普段は日帰り登山と基本としてますが、たまには合宿しよう!・・・という話になりました。
参加者はO畑氏とたいがーさん。
昼前に西野のあたりで買い物して、登山口を13:49に出発です!
↓林道の入口に駐車。今日はめちゃめちゃ荷物が重いです。
スノーシューのものと思われる立派なトレースがあり、それ使って進みました。
ただ、登り下りが多くてスキー向けなものじゃなく、帰りは使えないなー、という感じです。
↓途中、沢が口を開けていて・・・帰りは注意しなくちゃって話しながら登りました。
林道には14:50到着。
ちょっと休憩して麦汁をいただきます。
↓まあ、いつものように車の中からいただいてましたが、やっぱり途中でも(笑)
思い荷物にヒーヒーいいながら、1時間45分かかった15:33に冷水小屋に到着しました。
やったー、さて休憩と思ったら・・・げげげ!なんと、カギがかかってます(涙)
↓これは・・・絶対開きませんね(苦笑)
学園大には予約してあったので、変だなーと思いながら電話したところ、管理人が行くのは間違いないとのこと。
どうやらちょっとした手違いで遅れている様子です。
なので学園大の学生部の方にお断りして、裏から入って先に小屋を使わせてもらうことにしました。
で、小屋の中は-10℃。
寒いので火をつけようとしますが・・・なかなか着火せずかなり煙が出まくり(涙)
でもそのうちO畑氏とたいがーさんの奮闘でガンガンと火が燃え盛り、やっと暖まれました。
↓ストーブ担当の2人。
で、明るいうちに水を汲まなきゃってことで、自分は水汲みに。
↓雪を掘って水を汲むぴよしろう
で、小屋が暖まってきたら飯にしよう、ってことでしゃぶしゃぶ大会を開催。
ボーイスカウト出身のO畑氏がご飯を炊いてくれました。
↓もう、めちゃめちゃうまかったです。
なんだか小屋番がいないのがかえって開放感があって、いい感じです(笑) ←だめですね
↓もちろん麦汁も飲みまくりでした!
で、もうめちゃめちゃテンション上がって騒いでいると・・・おおっ!!
小屋番の方々が到着しました!
↓なんと暗がりの中、大量5名が到着!
で、その中で1人だけ年上の方がいて、なんか見覚えがあるような気がしたので名前を聞くと・・・
思ったとおり、羊蹄山4往復をしたMさんという方でした。
4往復のことを聞くと、いろいろお話ししてくれましたが・・・
「もう今やれって言われてもできない」って言ってたのが印象的でした。
相当大変なことで、十分な準備やトレーニングが必要なんですね、やっぱり。
↓夜の小屋の様子。
麦汁を激しく飲んだ後、バーボンをお湯で割って飲んでいたのですが・・・
そのあたりでもう自分はでろでろに酔っ払って限界を迎えた感じで・・・滅びました(涙)
翌日は飲みすぎで起きたくなくて、ゆっくり起床。
O畑氏がおじやを作ってくれたのでそれを食べて、のろのろ準備して・・・
やっぱり麦汁1本飲んで、8時半に出発(笑)
↓小屋の前で。
もう、なんか飲みすぎでやる気が出ません・・・(涙)
たいがーさんに「山頂に行く?」って聞いたら、「もちろんです!」という答えが返ってきました(ToT)
仕方ないので行くことにします(苦笑)
↓それなりに雪が積もってました。
↓山頂に近づくと、もう真っ白な世界。
↓もうすぐ山頂。
山頂には9時54分に到着。
小屋から1時間半近くかかりました。
で、山頂はちょっとですが風も吹いて寒いのでとっとと下山することに。
↓O畑氏(ぴよしろう撮影)
↓O畑氏と自分(たいがーさん撮影)
浅いパウダーでしたが、オープン斜面で登り返したりして結構楽しめました。
最後は山頂と沢を挟んで反対側で滑りましたが、こちらの方が柔らかくていい感じでした。
↓たいがーさん(O畑氏撮影)
十分楽しんで、お昼前に小屋に戻りカップめんをいただき休憩。
帰りは小屋番の方々がつけてくれたスキー向けのトレースがあって、らくちん。
重い荷物を背負っていてもそんなに苦労せず下山できました。
小屋の管理の方々、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
楽しかった!
GPSトラックです。
帰りは真駒内のイオンのミスタードーナッツに寄り反省会。
山小屋に泊まるとゆったりとスキーができる感じで、ほんとに良かったです。
毎年山小屋行こうね・・・って話になりました。
ほんと、また行きたいですね。
参加者はO畑氏とたいがーさん。
昼前に西野のあたりで買い物して、登山口を13:49に出発です!
↓林道の入口に駐車。今日はめちゃめちゃ荷物が重いです。
スノーシューのものと思われる立派なトレースがあり、それ使って進みました。
ただ、登り下りが多くてスキー向けなものじゃなく、帰りは使えないなー、という感じです。
↓途中、沢が口を開けていて・・・帰りは注意しなくちゃって話しながら登りました。
林道には14:50到着。
ちょっと休憩して麦汁をいただきます。
↓まあ、いつものように車の中からいただいてましたが、やっぱり途中でも(笑)
思い荷物にヒーヒーいいながら、1時間45分かかった15:33に冷水小屋に到着しました。
やったー、さて休憩と思ったら・・・げげげ!なんと、カギがかかってます(涙)
↓これは・・・絶対開きませんね(苦笑)
学園大には予約してあったので、変だなーと思いながら電話したところ、管理人が行くのは間違いないとのこと。
どうやらちょっとした手違いで遅れている様子です。
なので学園大の学生部の方にお断りして、裏から入って先に小屋を使わせてもらうことにしました。
で、小屋の中は-10℃。
寒いので火をつけようとしますが・・・なかなか着火せずかなり煙が出まくり(涙)
でもそのうちO畑氏とたいがーさんの奮闘でガンガンと火が燃え盛り、やっと暖まれました。
↓ストーブ担当の2人。
で、明るいうちに水を汲まなきゃってことで、自分は水汲みに。
↓雪を掘って水を汲むぴよしろう
で、小屋が暖まってきたら飯にしよう、ってことでしゃぶしゃぶ大会を開催。
ボーイスカウト出身のO畑氏がご飯を炊いてくれました。
↓もう、めちゃめちゃうまかったです。
なんだか小屋番がいないのがかえって開放感があって、いい感じです(笑) ←だめですね
↓もちろん麦汁も飲みまくりでした!
で、もうめちゃめちゃテンション上がって騒いでいると・・・おおっ!!
小屋番の方々が到着しました!
↓なんと暗がりの中、大量5名が到着!
で、その中で1人だけ年上の方がいて、なんか見覚えがあるような気がしたので名前を聞くと・・・
思ったとおり、羊蹄山4往復をしたMさんという方でした。
4往復のことを聞くと、いろいろお話ししてくれましたが・・・
「もう今やれって言われてもできない」って言ってたのが印象的でした。
相当大変なことで、十分な準備やトレーニングが必要なんですね、やっぱり。
↓夜の小屋の様子。
麦汁を激しく飲んだ後、バーボンをお湯で割って飲んでいたのですが・・・
そのあたりでもう自分はでろでろに酔っ払って限界を迎えた感じで・・・滅びました(涙)
翌日は飲みすぎで起きたくなくて、ゆっくり起床。
O畑氏がおじやを作ってくれたのでそれを食べて、のろのろ準備して・・・
やっぱり麦汁1本飲んで、8時半に出発(笑)
↓小屋の前で。
もう、なんか飲みすぎでやる気が出ません・・・(涙)
たいがーさんに「山頂に行く?」って聞いたら、「もちろんです!」という答えが返ってきました(ToT)
仕方ないので行くことにします(苦笑)
↓それなりに雪が積もってました。
↓山頂に近づくと、もう真っ白な世界。
↓もうすぐ山頂。
山頂には9時54分に到着。
小屋から1時間半近くかかりました。
で、山頂はちょっとですが風も吹いて寒いのでとっとと下山することに。
↓O畑氏(ぴよしろう撮影)
↓O畑氏と自分(たいがーさん撮影)
浅いパウダーでしたが、オープン斜面で登り返したりして結構楽しめました。
最後は山頂と沢を挟んで反対側で滑りましたが、こちらの方が柔らかくていい感じでした。
↓たいがーさん(O畑氏撮影)
十分楽しんで、お昼前に小屋に戻りカップめんをいただき休憩。
帰りは小屋番の方々がつけてくれたスキー向けのトレースがあって、らくちん。
重い荷物を背負っていてもそんなに苦労せず下山できました。
小屋の管理の方々、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
楽しかった!
GPSトラックです。
帰りは真駒内のイオンのミスタードーナッツに寄り反省会。
山小屋に泊まるとゆったりとスキーができる感じで、ほんとに良かったです。
毎年山小屋行こうね・・・って話になりました。
ほんと、また行きたいですね。