夏休みを今頃取ることになり、バイクで函館へ1泊のツーリングをすることに。
天気がいいので函館観光はやめて、恵山に登山に出かけました。
今回はほんとに山に行けるかどうかわからない状態だったので、地図の用意なしです。でも一応GPSだけは持ってきました。
急な道をバイクで上がっていくと、「展望台」の表示が。
どうやら恵山を展望できる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/3552d5c6d8be522534af99516f964168.jpg)
これから登る恵山がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/97313c9f32bed76374ae1d178658408c.jpg)
展望台から駐車場に向かうと車がそれなりにあります。
すごく広い駐車場です。
バスなども来ていて、どちらかというと観光地という感じです。
バイクを止めて、準備します。
今日はひさびさにジーンズで登山です。
地図は無いので、GPSが頼りです。
まずは整備された道路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/1f0e8757147e06b3866ca4c699d9e29f.jpg)
しばらくいくと、「展望台」の表示はありますが、山頂へ行く道がよくわかりません。
地図がないのでしばらくうろうろと迷ってしまいます。
GPSで確認すると展望台の道は山頂へはつながっていないようなので、迷った末、直進して山頂への標識発見。
よかった(笑)。
ここからが登山という感じです。
整備された登山道を登ります。
頂上に近くなると、海が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/51274f01339ba22158f623c5e2746b9c.jpg)
遠くの方は霞んでいて、本州の方は残念ながら見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/995c4af31f5c7362e1aeb079041f2e12.jpg)
頂上に着くと、年配の女性のグループが3名。
「お兄さんもどうぞ。」と、お漬物をいただきました。
あちがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/750985b76f3e7e59412eb4de66c42e13.jpg)
その方達、塩谷円山のことを話していたので、なんかびっくり。
自分も今年3回も行った山ですから。
札幌の方から来たのかなぁ、とか思いながら、なんか話に入っていきずらい雰囲気があって聞けませんでした。
ま、いいや(笑)。
で、権現様(神社があります。)にお参りして、下山です。
下山途中、普段着の若いカップルなども登ってきます。
でも、ちゃんと「こんにちわ~。」と挨拶してくれます。
なんか、変わった山というか、不思議な感じの山です。
まぁ、観光地なんですね。
で、下山すると、すごくたくさんの人が登ってきます。
見ると3台もバスが止まってます。
本州から来たツアー客のようです。
バスの向こうに見える山は海向山という山でしょうか。
この時期にこんな暖かい登山ができるとは思いませんでした。
道南の山、来年もバイクできたいなぁ。
天気がいいので函館観光はやめて、恵山に登山に出かけました。
今回はほんとに山に行けるかどうかわからない状態だったので、地図の用意なしです。でも一応GPSだけは持ってきました。
急な道をバイクで上がっていくと、「展望台」の表示が。
どうやら恵山を展望できる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/3552d5c6d8be522534af99516f964168.jpg)
これから登る恵山がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/97313c9f32bed76374ae1d178658408c.jpg)
展望台から駐車場に向かうと車がそれなりにあります。
すごく広い駐車場です。
バスなども来ていて、どちらかというと観光地という感じです。
バイクを止めて、準備します。
今日はひさびさにジーンズで登山です。
地図は無いので、GPSが頼りです。
まずは整備された道路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/1f0e8757147e06b3866ca4c699d9e29f.jpg)
しばらくいくと、「展望台」の表示はありますが、山頂へ行く道がよくわかりません。
地図がないのでしばらくうろうろと迷ってしまいます。
GPSで確認すると展望台の道は山頂へはつながっていないようなので、迷った末、直進して山頂への標識発見。
よかった(笑)。
ここからが登山という感じです。
整備された登山道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/4997dfa8392a11522e3a0c80b75f5582.jpg)
頂上に近くなると、海が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/51274f01339ba22158f623c5e2746b9c.jpg)
遠くの方は霞んでいて、本州の方は残念ながら見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/995c4af31f5c7362e1aeb079041f2e12.jpg)
頂上に着くと、年配の女性のグループが3名。
「お兄さんもどうぞ。」と、お漬物をいただきました。
あちがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/750985b76f3e7e59412eb4de66c42e13.jpg)
その方達、塩谷円山のことを話していたので、なんかびっくり。
自分も今年3回も行った山ですから。
札幌の方から来たのかなぁ、とか思いながら、なんか話に入っていきずらい雰囲気があって聞けませんでした。
ま、いいや(笑)。
で、権現様(神社があります。)にお参りして、下山です。
下山途中、普段着の若いカップルなども登ってきます。
でも、ちゃんと「こんにちわ~。」と挨拶してくれます。
なんか、変わった山というか、不思議な感じの山です。
まぁ、観光地なんですね。
で、下山すると、すごくたくさんの人が登ってきます。
見ると3台もバスが止まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/1578aeabe9192317846b6489d72c87e5.jpg)
本州から来たツアー客のようです。
バスの向こうに見える山は海向山という山でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/fa7d110905713d6e26c452ca43a80f87.jpg)
この時期にこんな暖かい登山ができるとは思いませんでした。
道南の山、来年もバイクできたいなぁ。