語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

あくまでマイペース

2012-07-02 18:24:51 | 学習日記
「理系」という生き方 理系白書2 (講談社文庫)
毎日新聞科学環境部
講談社


を読んでいた。

で、流れで
リケジョ
という理系を目指す女子向けのサイトもみつけた。

Noneについては、土曜は普通に塾に行って、帰ってから
中1の数学やってもらった。
日曜は教会学校のあと、教会の子と遊んで、(私は礼拝)
昼終えてから塾で理科と社会の4年生の教科書で復習するように
言われたんだけど、なんでも断捨離する母なので、前学年の
教科書なんかは処分されてしまっていて、ジュンク堂に購入しに
行きました。

で、Noneをジュンク堂まで連れていって、どのルートを
とりたければ、高3のときどの程度ができてないといけないか
ざっと説明しました。

なんかNoneから緊張感みたいなものは感じなかったので
言ってる意味わからへんよな、的な思いをしました。

Noneは私を信じきっているところがあって、今やっている
先取りでも、自分にやりやすいテキストを選んできてくれて
いるし、ずっとそうだったので、どれだけレベルがあがっても
かあさんがわかりやすいようなやつ用意すると思ってるんで
しょうけど。




数学は文字式が少し複雑になっても間違わなくなったな、という
程度。これができるようになると、若干安心して次の方程式に
行けるな、という思いがしている。
(私的にはもうちょっと急げへんか?みたいな感じなのですが
Noneは量的にも速度的にもマイペースを貫きます。)

理科は昨日は光の性質をした。

ジュンク堂でNoneとやる気を確認し合って、帰宅後数学して、
夕食後理科のプリントで光の性質の部分をしたのだけど・・・

(Noneの話では、塾で使う中受に対応した光の性質の
問題と、中学テキストでの光の性質はかなり違うらしい)


これは、たまたま昨日が天気が悪く友達と遊べない日だったから
できたことで、このあと塾の宿題をしなければいけないことを
思い出して、理科のプリントは中断、塾の宿題をする。
晴れた日は6時ごろまで友人と遊んでいて、そのあと夕食で
塾の宿題もあるので、それ終わってから何かするとしたら
1つできたらいいほうで、私としては数学をしてほしい。


塾の宿題は、たいてい間違わない。これを塾についていけて
るんだと純粋に喜んでいいのか、別のことできたほうが
よかったと考えるのか微妙に難しいところ。どちらにしろ
国語の特訓問題など私が指導なんかできないので、塾頼りで
いるしかないんだけど。

理科を毎週のルーチンのどこにするかという問題について、
私としては、理科は月曜の塾帰った後にしてほしいんだけど、
カリキュラムとして効率的かどうかはちょっと不安。
疲れているから、ちゃんと記憶するものもできないかもと
思うんだけど、Noneの空いている時間を探すのは難しくて
他に空いているところがなかなかない。

日曜も夢中になってやってくれていたから忘れていたけど、
いつもテレビでフェアリーテイル見ている時間に入ってしまって
いた。Noneが後で気が付いたから、来週からは英作文は
フェアリーテイル始まるまでに終わるようにしないといけない。

英作文の課題そのものは、Noneにもできるように工夫した
ので、昨日でも夢中になってやってはくれていたのだけど。


で、今日のブログの冒頭の、『「理系」という生き方』を読むと、
受験に勝ち残った人と、社会で必要とされている人って、かなり
違うんだな、ということを再認識する。受験を出している大学で
学ぶことを理解するのに必要な教養をつけずに、その大学の
受験に必要な点数を取るだけの勉強しかしてこなかった人も
多くいるのは話には聞いていたけど、実際これから、目標校を
決めようかという立場からしてみたら、自分の子にそんな余裕
あるのかな、と考えさせられてしまう。

正直、自分が平均的な高校で、(内申が恐ろしく悪かったので
模試の結果より3つもランクを落とされた学校を言われた)
高校で必修になっている授業もちゃんとあったのに、同じ中学
出身で、某K高校(大阪市長が出たとこ)に行った子は地学とか
日本史とか、受験にその子が必要じゃなければ選択で受けなくて
よかったらしいことを後で聞いて、地学も日本史も得意じゃ
なかった私はくやしい思いをしたのだけど・・・

今はそんなインチキはないはずだけど、大阪の公立はランクに
よって受けれる授業がずいぶん変わるだろうのは事実。

一応塾で文理学科を目指すコースには入っているけど、Noneの
ゆったりしたペースで文理コースに本当に入れるのやらどうやら

実際今実力ある子で塾にまだ来ていない子もいるんだし。
(いくらK高校に一番多く合格者を出している塾だとはいえ)

実際Noneとの話し合いでは、文武両道でマッチョな感じの
K高校よりは、運動関係でソフトな路線っぽい感じの別の文理
学科の高校受けようかなあ、みたいな話になっているんですが。

って、今の頑張り具合だったら、そんな話もみんな絵に書いた
餅よっ

今日月曜だけど、昨日今日連続で「理科」はしてくれなさそうに
思う。

図書館で理科系クイズの本とか算数/数学パズルの本とか、
四字熟語を漫画にしたのとかをたくさん借りてきたから、
それでも読んでもらおうかなと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。