1学期の成績は思ったよりいいものでした。
(ちょっと前回言った「普通の子」を訂正してやらなければ
なりません。「そこそこの子」ぐらいにしてやろうと思います)
通知表はこの調子の成績を中学でも取り続けられたらいいのにと
思うぐらいのものでした。
仕事が終わったあと、母に電話し、成績が良かったことを
聞いて、デパ地下で、本当に美味しそうに思うケーキを
買って帰りました。
アンリ・シャルパンティエの桃とバニラのムースにしました。
頑張ればいい成績をとることができるということが努力を続ける
いい動機づけになってくれればいいと思うし、それを家族で喜んだ
ということが、いい思い出になってくれるといいなと思います。
公テの結果も今日届いて、かなり良いと思える結果が取ってきました。
Noneが以前言っていたように、特定の科目で上位ランキング
入りしたわけではないのですが、バランス良く上位に食い込んだ
ので、総合でいい成績になりました。
というわけで、今日はTSUTAYAで旧作全品100円だったので、
勉強をお休みして、好きなものを見せてやることにしました。
日々の努力の結果だとわかっているけれど、それがうまく形に
なったその時点時点はゆっくりとそれを味わうことにしようと
思います。
やっぱりNoneはポケモンのDVDを借りてきて見ています。
(私は私で見損ねていたヒーローズのファイナルシーズンを
全部一気に借りてきました。)
昨日の寝る前英検3級の二次試験の面接DVDを見たのですが
このぐらいのレベルのものなら市販の模擬試験のカードを使って
一緒に対策を考えてやることぐらいはできそうだなと思いました。
Noneが自信を持っていないので、いつ受けるかわからないし
受ける時もその合否もご報告はできないかもしれませんが
私としては、1次は模擬でそれなりの点がとれているし、
2次も練習の方向が見えてきたような気がしています。
それから上のレベルに上げていってやりたいとすれば、子どもの
興味のあるレベルの読み物やDVDをたくさん用意しなければ
いけないのかなとか思い始めています。
とはいえ、今回総合特典は良かった公テだけれど、国語や
算数でもう少し取りたかったという欲もあるし、この順位を
続けてとっていきたいとすれば、それなりにコンスタントに
勉強を続けていかなければなりません。
1位とか2位を目指すのでなく、このポジションに安定して
居続けることができるように努力しようと思います。
Noneの子供らしさを活かしたままで、各教科学年での
順位を上げることができて、とりあえず喜んでいます。
とはいえ、今日も「世界ふしぎ発見」は見ますし、あす以降
毎日することになっていることは、こなしていくんだと
思います。
勉強するカリキュラムをNoneが自分でできるように
なるのはだいぶ先だと思いますが、科目選びや教材選びを
かなりNone目線でしなければならなくはなっています。
それはまるで車輪の両歯車のように、大きさも方向も
両方が合っていなければならないものなのだと思います。
今日は図書館に行って、
を借りてきました。
ついでに
のシリーズを借りてくる。Noneが読んでくれそうには思え
なかったんだけど、全巻「ざっと見」を親子してできればいいなと
なんとなく思った。
とか
も借りてきました。
こちらの2冊はちゃんと読めるといいなと思いました。
まだまだ親の期待のほうが大きすぎるでしょうか?
読めるようならオーディオブックの購入も考えたりします。
って、ナルニアもオーディオブック全然進んでないのに。
ナルニアは盆休み一気読みとかもアリかなと今思いつきました。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。
(ちょっと前回言った「普通の子」を訂正してやらなければ
なりません。「そこそこの子」ぐらいにしてやろうと思います)
通知表はこの調子の成績を中学でも取り続けられたらいいのにと
思うぐらいのものでした。
仕事が終わったあと、母に電話し、成績が良かったことを
聞いて、デパ地下で、本当に美味しそうに思うケーキを
買って帰りました。
アンリ・シャルパンティエの桃とバニラのムースにしました。
頑張ればいい成績をとることができるということが努力を続ける
いい動機づけになってくれればいいと思うし、それを家族で喜んだ
ということが、いい思い出になってくれるといいなと思います。
公テの結果も今日届いて、かなり良いと思える結果が取ってきました。
Noneが以前言っていたように、特定の科目で上位ランキング
入りしたわけではないのですが、バランス良く上位に食い込んだ
ので、総合でいい成績になりました。
というわけで、今日はTSUTAYAで旧作全品100円だったので、
勉強をお休みして、好きなものを見せてやることにしました。
日々の努力の結果だとわかっているけれど、それがうまく形に
なったその時点時点はゆっくりとそれを味わうことにしようと
思います。
やっぱりNoneはポケモンのDVDを借りてきて見ています。
(私は私で見損ねていたヒーローズのファイナルシーズンを
全部一気に借りてきました。)
昨日の寝る前英検3級の二次試験の面接DVDを見たのですが
このぐらいのレベルのものなら市販の模擬試験のカードを使って
一緒に対策を考えてやることぐらいはできそうだなと思いました。
Noneが自信を持っていないので、いつ受けるかわからないし
受ける時もその合否もご報告はできないかもしれませんが
私としては、1次は模擬でそれなりの点がとれているし、
2次も練習の方向が見えてきたような気がしています。
それから上のレベルに上げていってやりたいとすれば、子どもの
興味のあるレベルの読み物やDVDをたくさん用意しなければ
いけないのかなとか思い始めています。
とはいえ、今回総合特典は良かった公テだけれど、国語や
算数でもう少し取りたかったという欲もあるし、この順位を
続けてとっていきたいとすれば、それなりにコンスタントに
勉強を続けていかなければなりません。
1位とか2位を目指すのでなく、このポジションに安定して
居続けることができるように努力しようと思います。
Noneの子供らしさを活かしたままで、各教科学年での
順位を上げることができて、とりあえず喜んでいます。
とはいえ、今日も「世界ふしぎ発見」は見ますし、あす以降
毎日することになっていることは、こなしていくんだと
思います。
勉強するカリキュラムをNoneが自分でできるように
なるのはだいぶ先だと思いますが、科目選びや教材選びを
かなりNone目線でしなければならなくはなっています。
それはまるで車輪の両歯車のように、大きさも方向も
両方が合っていなければならないものなのだと思います。
今日は図書館に行って、
![]() | バイリンガルな日本を目指して―イマージョン教育からわかったこと |
ディビッド・ベイカ(序文),中里京子 | |
学樹書院 |
を借りてきました。
ついでに
![]() | Chronicles of Ancient Darkness #1: Wolf Brother |
Geoff Taylor | |
Katherine Tegen Books |
のシリーズを借りてくる。Noneが読んでくれそうには思え
なかったんだけど、全巻「ざっと見」を親子してできればいいなと
なんとなく思った。
![]() | Girls in Tears |
Nick Sharratt | |
Corgi Childrens |
とか
![]() | Girls Under Pressure |
Jacqueline Wilson | |
Corgi Childrens |
も借りてきました。
こちらの2冊はちゃんと読めるといいなと思いました。
まだまだ親の期待のほうが大きすぎるでしょうか?
![]() | Girls in Tears (BBC Cover to Cover) |
BBC Audiobooks | |
BBC Audiobooks |
![]() | Girls Under Pressure |
BBC Audiobooks | |
BBC Audiobooks |
読めるようならオーディオブックの購入も考えたりします。
って、ナルニアもオーディオブック全然進んでないのに。
ナルニアは盆休み一気読みとかもアリかなと今思いつきました。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。