語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

様子を見ることになりました。

2013-06-02 19:55:29 | 学習日記
えと、朝は塾をやめる気でいたんですけど・・・

実は、書けないでいたのですが、Noneが学校で
コンパスで自分を傷つけるという自傷行為をGW前に
したらしくて、担任から連絡があったのですが、担任が
理由を聞いたところ、塾や学校での同級生とうまく
いかないことなどが理由だったらしいのです。

Noneは口の悪い子などに対して流すというような
ことがまだうまくできないみたいです。

家では普通に明るくしていたので、親が察知できない
心の傷を持つようになったとなれば、無理に塾にとか
行かせない方がいいと思ったんです。

でも、塾に相談したところ、Noneがうまく付き合えない
と感じている子達は塾側でも問題を感じている子たちで、
None以外の子にも不愉快な言動や行動をとっており、
前から退塾勧告も考えられている子達なので、その子達が
原因であれば、その子達に態度を改めるように即したり
それでも変化がないようならそれ以上の措置を考えても
いるので、ここは留まって欲しいとのことでした。

塾側が対応してくれるということであれば、Noneも
塾を続けたいということなので、改善されなかった場合を
考えて一応の空白の退塾用紙を持ち帰って対応を見て
いくことになりました。

塾側から、Noneが仲良くしている子たちも塾に
いることも聞いたので、その輪を広げていきましょうと
いうことになりました。

平日の時間帯がしんどいのも、塾の自習室で塾の宿題を
するなどして、負担を軽減することを提案されました。

あとは、算数について計算は大丈夫だけど、文章題が
苦手なので、それは家庭学習でも頑張ってくださいと
言われました。

それで今日
速ワザ算数文章題編―難関中学入試ココで『差がつく!』 (シグマベスト)
粟根 秀史
文英堂


の中でもNoneが苦手な部分をしています。

確かに速さとか濃度とか、この問題集で解けるようになってから
数学に挑戦したほうがいいかと思われたので、しばらくこちらを
やっていきます。

ただ、その子たちが問題になったのは前の学年から続いている
ことなので、塾が対応しきれるかどうかが確実になったわけでは
ありません。

でも、今回のことで塾の先生がNoneのことをちゃんと
見ていてくれていることがよくわかったので、どちらかと
いうと続けられる方で話が進んでいってほしいなという
ところです。

Noneが塾や学校でどんな体験をし、何を考えているのか
もっと理解できるように努めたいと思います。

スイートライフにNoneが夢中になって見入るのも、
同世代との付き合いとか、大人たちへの対応とか、ヒントに
なるところがたくさんあるんだろうと思われます。
だからできるだけ見せてあげたいんですが、それで
就寝時刻が遅くなると、疲れになって事態を悪化させて
しまうことになりそうで、どこまで勉強させ、どこまで
遊ばせるかなどが全て慎重な判断のいることに思われて
くるのです。

とにかくしばらく様子をみるしかなさそうです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

塾を辞めたいと言う

2013-06-02 08:38:55 | 学習日記
Noneが塾を辞めたいといいはじめました。

最近、親子で会話がしづらくなっていたのですが、
どうもそれが原因だったみたいです。。

塾の問題というより、塾の他の子と上手にやっていけない
みたいだとか、自分のペースで勉強してみたいとか、
そういう理由みたいです。

特に、土曜授業がなくなって、平日に授業がかたまって
しまってから、家庭学習もしんどくなってしまったのは
事実です。

塾はたくさんのことを教えてくれますが、Noneの
意欲という面で限界が来ている感は否めません。

実際、今でも、中学に入ったら今の塾の文理を目指す
コースに戻って欲しい気持ちもありますが、Noneは
私を頼りにしているので、親子でもう一度頑張って
みようかという気にもなっているのです。

今の塾で中学生の授業を受けるとすると終了が遅く、帰宅が
遅くなることを考えても、それならば家で、と考えてしまうのです。


それに何より、塾に行かないと家庭で勝手に中高一貫教育が
できるようになるということ。

高校受験問題が充分解ける段階を気づくことができたら、
その科目は高校レベルに進んでいけるような気がしたからです。

とはいえ、中3のときは塾にもう一度戻るか、Z会の
上位公立向けのものを取るとかしないといけない気がしますが。

公開テストはこれからも受けるつもりでいます。

「おかん塾は今よりキビシなると思うけど、ええんか?
教え方上手じゃないくせに、求めるレベルだけ高くなるよ。」

「そんなん知ってる。」

教える私側はギリギリのところでやっていると思うのに
そんな私を躊躇なく頼ってくるNoneをどうしたらいいか
解りません。

でも、まあ、とりあえず区切りのいいところで今の塾を一旦
お休みにして、家庭学習で頑張っていこうかなあと思っています。

教会が終わったあと、塾に連絡してみます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。