語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

高校受験が今から不安

2013-10-02 19:02:26 | 学習日記
世間の小学6年生で受験といえば中学受験がこれから
佳境なのに、ひとり的外れに高校受験の情報を集める私

そんなとき、ネットでこんなページが
<最新> 大阪府 高校偏差値 ランキング 2014

イヤ、それ、普通に大阪の高校の偏差値調べるとき、
真っ先に出てくるページやん、とか言われそうだけど、

見て欲しいのは


茨木高校が北野を抜いているところ。

いやー類塾が北野文理のトップを馬渕にとられた前年
なのですが、北野が茨木に抜かれてたとなると前提が
変わってくるなと思いました。
(馬渕が北野文理多かったってネットでうるさいから
ちょっと気にはしてたんです。)

まあ、どちらがトップ校にたくさん合格させているか
とかは、実は受講生としては参考程度の話でしかなく、
要はどちらが教えるのがうまいかが大事なところ。

実質、馬渕の方がお金がかかるから、単純に考えて
お金持ち比率が高そうだし、そうなると、抑えの私立を
合格したから、公立は一か八かで受験することもできる
という層が十分にいそうだし、類は抑えを合格していても
どうしても公立でなきゃ、という事情などがあり、安牌の
二番手公立を賭けに出れずに受験する、という傾向が
もしかしたらあるのかなと思います。

Noneも、もし抑えの私立がそこそこのとこでも、
公立で文理がボーダーですって言われてたら、萎縮する
かもしれませんもの。
(まあ、その萎縮をせずに済むように今から励んで
いるのですが。)

別のところでは北野のほうが上になっています。
大阪府高校偏差値ランキング

ここでは、


入りきらなかった横の画像、今日のブログの最後にあるバーを
スライドしてください。

北野でも茨木でも、「ほぼ合格偏差値」=78とか77って・・・

公立落ちてもいいから文理で勝負、とか、できる気がしない。
っていうか、それ、どこの模試の偏差値?みたいな。

ここでNoneが塾から帰ってきたためこれからをどうしようか
話し合おうとするけれど・・・

解決せず

まず、Noneの中1をどうするかも親子意見が合わない。
というかNoneがすごい優柔不断

だいたいこんな感じです。(こんな終わり方ありか?)


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。