語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

Noneはだんだん手がはなれていってるのかな

2015-10-27 07:46:27 | 学習日記
Noneのハロウィンは次の日曜の午後になりそうで、
塾の自習室での勉強会も、None本人の口から
クラブの活動でお休みになりますと言って帰りました。

おとつい見たしくじり先生オリラジの回は面白かった
ですね。Noneには、オリラジの回だけ普通に見て
もらってダレノガレさん以降は進研ゼミの勉強を
しながら見てもらいました。勉強とテレビと半々の
状態でした。(前もって先に私が見てたのですが、
オリラジの回は目が離せないけど、他の回はちょっと
間延びするところもあるから、テキスト見ながらで
ちょうどいいかなと思ったんです。)

昨日は、Noneは進研ゼミをしていました。

私はそのときひかりテレビで録画していた中国語の
番組をiPad miniでイヤホンで聞いていて、途中から
ついていけないので、中検3級の過去問でもやろう
かという気になって過去問2回目をiPad miniで
しました。



前回10月20日にやったのよりはましな点数をとり
ました。



しかし、私としては、59回の方が問題が難しかった
記憶があるので、私の中国語がよくなったのではなく、
試験形式に慣れたのと、問題が60回のほうが若干
易しかったせいではないかとおもいます。

私が過去問を終えて、答え合わせの確認をしていると
時間が来て、Noneも勉強を終えました。

Noneによると、次ぐらいから赤ペンの添削問題が
できるんじゃないかという話です。(今日は塾です
けどね。)

進研ゼミの添削の結果や公テの結果を見ると、弱点が
出てきて何か口出ししないといけなくなるかもしれま
せんが、それまではNoneのことはNoneに任せて
いればいいような気がしています。

むしろ私が中検3級用の語彙や文法の勉強をしなければ
いけないかな、という状態です。

今日私は歯科にいかなくてはならなくて(先週歯が
割れました)今日つめものをする予定です。

Noneが塾の時間に、
中国語検定対策3級・4級 文法編
郭 春貴
白帝社


を、今日Noneが塾の間見ていようかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。