語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

楽しい語学学習ってなんだろう

2017-06-27 21:48:07 | 親の学習日記
今日は朝は普通に起きたけど、Noneが試験習慣に
入ったので、TOEFLの単語帳じゃなくて、試験に
Noneが出ると思うことをやってもらいました。

中国語教室での新しい方針があまり私に合わないので
重い気持ちでただ横になって歯医者の時間まで過ごし
ました。

歯医者から帰っても気の重さは回復せずに、BBN聖書
放送を日本語で聞いていました。

英語や中国語で、日常会話レベルの(語彙350ぐらいで
なんとかなるレベルの)語学力がつくことって
そんな魅力的なんか?という疑問が自分のなかに
あって。(中国語教室でも、今知っている単語で
作文しようとする方針になっていて、知らない単語を
調べてでも自分の言いたいことを挑戦して言いたい
今の私と合っていなくて)

日本人が語彙ばっかり身に着けて話せないのは、その
多くの日本人が、英語のネイティブスピーカーとスモール
トークがしたいんじゃなくて、より高度な知識を英語で
手に入れることに魅力を感じているからじゃないかと
思ったりします。

そのあと、自分がしたいままにHSK5級の単語カード
作りをしていました。

といっても、HSK5級の語彙といってもそんなに
高度な語彙とかはなくて、ごく基本的な会話ができる
程度だと思うのですが。

そんなとき本棚から昔何かで気に病んで買ってた
速読速聴・英単語 TOEIC TEST GLOBAL 900
松本 茂
Z会


が出てきて、パラパラめくっていると、なんとなく
楽しい。

CDもちゃんと保存してた。基本ドラマで英語を
やっていく予定だけど、たとえ身の丈にあってなくても
自分にとって楽しいのはこういう英語なんだと思い
した。

まあでも、せっかくフレンズ買ったんだし、第一話
見ました。英/日の字幕で2回、英語字幕だけで1回。

1話を前半だけ見たときに登場人物の誰が何なのか
わからなくなった混乱は解決しました。

まあ、ドラマとしても、そんなに悪くはなさそうなので
教材として楽しめるかなと思うようになりました。

私としては、同時に買ったショーシャンクの空にとか
1200円のときにまとめ買いしたハリーポッター、
ロードオブザリングとかのほうが楽しみなのですが。

iPad/iPhone版はもう特価が終わってしまったみたいなの
ですが(アプリをアップロードしてない場合はまだ
360円で買えるひともいるかもしれないんだけど)
パソコン版で
最高の人生の見つけ方 (字幕版)
ロブ・ライナー,ジャスティン・ザッカム,ジャスティン・ザッカム,クレイグ・ゼイダン,アラン・グライスマン
メーカー情報なし


入れといてもいいかなあと思っています。

Noneは試験期間の勉強を自分なりにしています。
おやつにモナ王を一緒に食べた以外は何してるか
全くわかっていません。

成績のいい悪いにも口出しする気は今はもないですし。

とはいえ、第二中間の直前に全統模試の結果が返って
くるのはタイミングとしてどうなのかと思ったりします。

機嫌がよくなるような結果であってほしいなと思うの
ですが。

ちょっと今日フレンズ見て、ネットフリックスのほうで
英字幕で意味がとれなくても、新しいドラマに挑戦する
気はわいてきました。

たぶん、私自身は、そんなにすごい内容の英語が役立つ
生活を送る可能性はそんなにない。けど、どこかでそれを
諦めきれない私がいて、でも、ドラマを見るのもそんなに
悪くないなと思う私もいる、というところでしょうか。

日常英会話と中国語会話、身に着けておいた方が、将来、
安い老人ホームで、日本語のつたない外国人のヘルパー
さんのお世話になる可能性とか考えといたほうがいいの
かなと思わなくもないので、(その人の母国語が英語でも
中国語でもないときはそれまでですが)生活英語/中国語
身に着けておこうかと思います。

ちょっとここで話それるんだけど、

朝から沈んでいたのは、

もし、私の父が、生活力のある、あるていどまともな人物
だったら自分の人生がどうだったんだろうと思ったり
していたので、英語が話せたらとか、中国語が話せたら
とか、そんなレベルでなくて、ちゃんとした父親がいたら
という、もうありえない仮定について思いを馳せていたので
BBN聖書放送とか、そんなんに頼っていたのだと思います。

まあ、それはそれでね、家庭環境の複雑な友人とか、また
そういう芸能人とかに影響された自分と言うのがそんなに
嫌いでもないので、その前提で見ていくドラマとかを
考えようかなと思います。

フレンズにも家庭環境の複雑なキャラが1話目からいたので
アットホームな過程で育った人だけが楽しめるような内容で
なければいいなあと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。