語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

土曜授業やだな

2012-11-18 13:57:07 | 学習日記
大阪の一部の公立小学校で土曜授業が再開された(昨日17日から)
来年度は市内全学校とか言うから

ありえへ~ん

と、愕然としている。

子どもの疲れを懸念とか新聞が書いたものだから、「子どもは
疲れない」とかの反対意見を言う人が多いけど、

正直、いくらレベルの低い大阪とはいえ、ある程度出来る子はいて、
クラスの中で標準の成績を取れている子は、全体のレベルを
下げている理解度の低い子にも理解できるように担任が同じ
話を長時間することに付き合わされているわけで、週5日、現在
出席しているだけでも結構疲れているらしいのだ。

大阪の授業理解度ランキングを本当に上げたいのだとしたら、
バウチャーかなにかを発行して、すべての子の理解度に合わせた
民間の教育を受けれるようにしたほうがずっといい。下手に拘束を
増やされたくないという、正直な親の叫びがある。

教会で友人にその話をしたら、

「やけど、教育に行政が介入する試金石みたいになってる話だからね。」

と、困り顔。

土曜ができたら、平日の授業の帰りが速くできるの?そしたら宿題する
時間ができて、平日の夕食後に自宅学習他ができるからいいんだけど、
長くやりさえすれば、成績向上できると考えているとしたら、子どもと
その親は溜まったもんじゃない。

掲示板とかを見ていても仕方のないことなので、大阪市ホームページ
から「市民の声」は投稿させてもらったけど。
(相手にはされないと思ったけど、土曜増やされるよりバウチャーに
して欲しいとかの内容で。)

小学生で英検3級、中学生で英検2~準1級を目標に掲げたり
するんだったら、下手に授業増やすより、民間の教育機関を
利用させたほうが目標達成になりやすいと思うけど。

昨日午前中、台形状に切った円錐の体積の求め方とかをやって
満足してたら、お昼のニュースで土曜授業の話を聞いて
今日のようなメニューが自宅でやれなくなるのは嫌だと思った。

日本はなんでも平等主義だから、授業についていけない子だけ
呼び出すとかできないんだろうな。

学校の成績の良さと、就労したときのスキルってのは別だと
私は思っていて、ゆとりは失敗だったと思うけど、時間を
増やせばいいのだというわけではないと思う。

ここは民間にまかせたほうが、3年生の授業からつまづいている
5年生の子とかを救うのはちゃんとやってくれるだろうと思う。
スキルの高い子が学校でできないことも民間でなら教えてくれる。

本気で困っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

公テ後の動き

2012-11-16 09:17:00 | 学習日記
公テのあと、算数と国語がいまひとつだったけれど、
あまり積極的な手段はとれずにいます。

Noneは学校の宿題を前より丁寧にやるように
なりました。そのため時間が全然ないのです。

もちろん公立で進学していくのですから、学校の課題を
丁寧にしていくのは褒めていかないといけないことだと
思うので、やめて家勉しなさいなんて言えない。

前回通信簿、よい結果でもらっていますから、ひきつづき
よい成績欲しかったら、頑張っている娘の態度に
水を差すなんてことはできません。

でも、塾行って、学校と塾の宿題だけやったら寝る時間に
なってしまうことは、成績アップの場所がつくれない
ことになってしまうので、なんとかしないといけないと
思えきます。

前回まとめて問題集を買ったけれど、苦手なのが立体で、
立体の問題集をNoneも楽しんでいるので、宿題の後
2ページ(テーマを一つに約4~5問)の問題集を
できるときはやることにしました。

平日に少しづつ算数の問題集をすることで、塾のない
曜日にはやはり英語をいれることにしました。
時間割的には水曜が塾がないのですが、今週はインフル
のワクチン受けに行きました。
今週は木曜が休塾日だったので木曜に英語をはじめました。
速読英単語 必修編 改訂第5版
Z会
Z会


を親子で2冊買って読み合わせです。
速読英単語 (1) 必修編 CD [改訂第5版]対応
CD5枚組、付録冊子(ディクテーション&発音・アクセント)
Z会出版編集部


を前に使っていたiPhone3がNoneのiPod touchがわりに
なっていますので、CDを収録し、最初スロースピードで
録音されているものを再生し、意味をとって、Noneが
音読し、ナチュラルスピードを聞き取って、それから録音
されている単語を再生し、知らない単語をチェックして
難しい単語などを確認して次に行く、みたいな形をとって
行くことにしました。

昨日は英文6ページ分までやったのですが(最初の
ほうだし、そんなに難しくない)それほど無理なく
続けられそうです。

内容的にはNoneも興味を持って読める文章が多い
ので、ちょっとした英語の小説よりもNone向き
かもしれないと思っています。Noneは受験英語型
だなあと思いますが、Noneの進路希望から言って
それでも問題ないと思うので、仕方ないなと思います。

昨日は宿題と英語をしたら7時半になっていました。
Noneは私が一生懸命英語を進めようとするので
ポケモンの番組が始まっているのが言えなかった
らしいです。録画ボタンが点灯しているのを確認し
英語が終わってから、私がポケモン始まってた
ことに気がついて残り数分になっているのを見て
「ごめんね。」と言ったら、
「母さん一生懸命やったから言えへんかった。
録画で見せてくれるでしょ?」と言った。

録画終了するのを確認したら再生の用意をして
Noneに見せました。

で、ポケモン終わってから立体の問題集をしました。
昨日は円錐の表面積とか、体積の問題です。

来週からは塾の時間割で休みの水曜にやるので
このカリキュラム(ポケモン抜き)でやれたら
なあと思っています。

昨日は寝る前にヒーローズ見ようかとか言って
いたのですが、つけっぱなしにしていた放送大学で
アメリカ史で、南北戦争とその後の差別社会の話
をしていたのをNoneも夢中になって見たので
忘れてしまいました。(映像が用意されていた
KKK団とか怖そうに見ていました。)

ヒーローズはNoneの学校の友達ではまった子
がいるらしくて、話題合うみたいなので、見る時間
取りたいなと思うのですが。

立体の問題集ですが、平日に2ページ程度では
全然進まないので、土曜午前中をもっと使いたいと
思ったいます。

今日は、帰宅したらNoneの学校の作品展です。
見に行こうと思っています。
褒められたらしいのですが、どのぐらいのレベル
なのかなと思います。まあ、公立小学校なので
そんなに期待はしていませんが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

公テの結果

2012-11-12 17:35:19 | 学習日記
結果を簡単に申しますと、Noneの通う塾で文理コースに
届く偏差値とされているのが65なのですが、今回の
Noneの結果は62ちょいだったので、太鼓の達人は
残念ながらナシです。

本当に理科と社会ばかり点をとってきて、国語と算数は
平均点よりは上やけど、その点数で文理狙ってるなんて
言えへんやろ、というぐらいのものでした。

国語と算数は特に勉強しなくても60は超えていてほしい
なんて思うのですが、甘かったようです。

なんか上位成績者名簿を見ているとニューカマーが
現れたようで、いっつもベストテンに入っていた
ような子が、見たこともない名前の子に変わっていたり
して、勝負はこれからどんどん厳しくなるのだと
実感させられます。

Noneは1400人ちょい受けた中の150位ぐらい
でした。

前回勉強せえへんかったらできへんね、と言っていましたが
今回は勉強したぶんしかできなかったね、という結果です。
(いやホント、社会なんかは平均点が30点台だったのに
Noneは70点台とってきました。でも偏差値は65
ぐらいなのですね。)

今日も、塾から帰ったら、宿題の他に多少何かができれば
と思っています。

年齢によってできないこととか、今できなくても焦らなくて
いいもんだなあと思うようなこともできてきました。

3年ぐらい前、週刊マンガ日本史という雑誌が販売されて
私もNoneの歴史の勉強のためにと買い始めたのですが
Noneの心をつかむことなく、途中で挫折していました。
それが、今になって置いておいた週刊マンガ日本史を
貪り読むようになって、残りのやつも読みたかったと
言うようになりました。

漫画のところだけでなく、後半の解説のところもちゃんと
読んでいるのです。

iPodなどでアプリで出ている分は漫画のところしか
ありません。

そういうわけでオークションサイトを検索して全巻
セットを購入しました。(16冊ほど持っているのですが
バラで残りを探すほうが高くつきそうだったので全巻
セットの出品物を落としました。)

一番得意でなかった社会が一番の得意科目になりつつ
あります。

親の悩みはといえば、算数や数学を頑張ってほしいこと
ですが、これだって、ある日突然目が覚めるのかも
しれないと思えたりもするのです。

まあでも、途中まででも週刊マンガ日本史が家にあった
から興味をもったわけで、算数でも数学でもとっかかりを
つくらないと、そんな目覚めもないのかもしれないとも
思うし。

がっくりも大喜びもなかった今回の公テの結果でした。
あともうちょっと頑張らないといけませんね。

仕事の方は税務署から頼まれた報告書をなんとか
仕上げました。(税務署持っていったら、担当者に
本当に作ったと驚かれてしまいました。)
昨日はNoneの英検3級2次のテストで、これまた
良くも悪くもない感じだったそうです。

なんか、私は、こういうのを口実に、ファミレスで
親子でランチできたりするのがいいな、なんて
思います。たぶん大丈夫なんじゃないかと思うの
ですが、もしダメでも、もう一度ランチを食べに
行くぐらいの気持ちで受け入れてあげようと
思います。もう十分ゆっくりなのですから、焦る
ことは全然ありません。

試しに帰ってから準2の過去問させたら、まだまだ
でした。語彙を増やしたり、読解力をつけたり、
やることは多そうです。

まだそんなにNoneは本気になってない気がします
ひょっとしたらずっと本気になる日なんか来ないのかも
しれないと恐れながら、今はまだファミレスランチの
おかげで多少乗り気でなくても勉強に付き合っては
くれてますので、それをウォーミングアップと考えて
やる気が出る日を信じて、そんなに畳み掛けないで
置こうと思います。

なんかね、ギリギリで文理行かれへんかった、っていう
のが、頭悪くないのに、それを認めてはもらえなくなる
状態が社会人生活にも及ぶっていうのがありえるから
「もうちょっとやん」みたいになったらはっぱかける
だろうと思います。

まともな話してるのに、学歴が相手の期待しているより
上じゃないからハナにもかけてもらえない、なんてのは
世間ではよくあることですから。

そのことを理解してNoneには頑張ってほしいんですが。

まあ、Noneは私が多少偏差値が足りなくても太鼓の達人
買うと思っていたのでしょうから、現実を少し知ってもらえた
かなあと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

残業疲れ中・・・

2012-11-09 08:31:18 | 学習日記
Noneの勉強を見たいのですが、塾に行って帰って
学校の宿題と塾の宿題をしているだけで結構な時間に
なってしまうので、水曜に英検の3級2次過去問が少し
やれただけになっています。

Noneの公テの結果もわからないし、英検2次控えて
いるしと、重い空気。

私はというと、税務署が来て経費の領収書の備考がないから
3年分を数日中に打つように言われたのですが、これが
けっこうな作業で…

某電気メーカーの修理工場で、作業完了の伝票を打つ作業を
したことがあるのですが、(修理した機種と、持ち主と、
作業工程を報告する伝票)人件費削減の真っ最中でこれでもか
というぐらいの速さで伝票を打たなければなりません。
辞書機能を使って実際に会話するよりも速く伝票を処理する
ので、その仕事を長時間長期間続けていたら、辞書機能で
省略した速度で自分が会話できないので、どもったように
なって、話せなくなりました。
それでも仕事はしばらくしていたのですが、修理するビデオ
やテレビなどはホコリが多く、修理している作業員さんは
マスクをしているのですが、その傍で入力している私は
無防備だったので気管支炎になってしまいました。軽度の
もので薬で簡単に治るものだったのですが、その薬が眠気を
誘うものだったので、入力が追いつかなくなってしまう
ようになってしまうし、会社はまだ人を減らすつもりで
「遅いのは誰かな~」みたいな感じで、上から嬉しそうに
見られていて、かなりくやしくて、時給そのものは
軽作業の時給とかわらないのに人を限界まで使って
という悔しさで病気を理由にやめてしまいました。

やめるときはものすごく引き止められました。入力の
大黒柱みたになっていましたから。でも、社員の生活
とかを考えないで雇っている会社に対して、会社の
都合を考える人はついていかないんだと、私の心のどこかで
訴えたかったところもあって、無理を続けてまで仕事を
続けるのはやめにしました。


そのあとで、普通に会話できるように戻るのに少し時間が
かかりました。そのときから思考するやり方がちょっと
違ってきています。なんか、自分の脳にも辞書機能ついた、
みたいな。


塾の公テで中受独特の問題が解けなくて順位が低くても
気にしないようにしようかと思っています。
公立高校の入試過去問を購入。英検2次が終わったら
英語の入試過去問がどのぐらい解けるか、数学の問題に
役に立つ塾の算数はどれか、国語はどのように対応したら
いいかを見ていこうか、という話になっています。

土曜の午前をその時間に使えたらと思っています。

とはいえ、塾で文理のコースには所属しつづけなければ
いけないので、その配分をこれから模索していかなければ
なりません。


今、多少残業して税務署から言われた作業をしていますが、
不毛な入力です。細かい金額のレシート(それも日付が
たっているのでもう字が読めなくなっているものも
しょっちゅう混じっている)を締切に間に合うように
ガムシャラに売っている。

税務署はできると思って言ってないと思う。

入力自信あるけど、最初手書きで頼まれていたことだし、
それなら絶対間に合うわけない。

書類を用意させないで、経費のほとんどをごまかしの
ものとして、追徴課税するつもりで言っていたんじゃ
ないかとさえ思いたくなる。

今日残業して、できることならほとんどの形を打って
しまいたいと思っている。会議費とか、備考が完全で
ないもの(誰と会議したかを知らないので打ち出して
社長に記入してもらったもの)などを、追加入力しないと
いけないと思ったら、土曜に出社して、消印が税務署に
言われた10日になるように作成・郵送しようかと
いう話にもなっているんだけど、間に合う気がしてない。

昨日は帰宅してからできるだけ脳を休ませようと
ゆっくり中国語をしていたのだけど。

中国語ソフトはフルスクリーンを使うので、使用中に
ツイッターとかができない。iPhoneでの中国語入力を
知らなかったので、思ったことをここで呟いたら記憶が
強化されるのになと思っていたことができなかったの
だけど、このあいだの韓国語アプリにキーボードの
追加の話が書かれていたので、ついでに中国語も
増やした。

他只用了半天工夫就把事情做完了。
(彼は半日で仕事を完成しました。)

とか、

她对我们公司的贡献很大。
(彼女の我が社への貢献は多大だ。)

とかの文章を読んで、

誰かこんなん言ってくれへんかな~

みたいな気分になります。

外国語学習は私にとっての癒しの空間になりつつあります。

割と入力の限界、みたいな仕事してるつもりなのに、
パソコンのわからない社長は鞭打てばまだ走るつもりで
いるところがあるように思います。

堪えられるといいのですが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

公テ当日

2012-11-04 20:28:32 | 学習日記
今日はNoneの通っている塾の公開テストでした。

前回で勉強をしていないと、あまりいい成績はとれないんだと
わかってはいたので、そこそこは勉強したのですが、そんなに
ガムシャラに勉強をしたという感じではない今回。

私の中でなにか信号が黄色になったような感じがして、
塾の成績とか、才能だとかにこれ以上気にするようになったら
Noneも私も精神的にまいってしまうと思い、できるだけ
健全な生活をしながら、ベストの成績を狙っていこうと
いう方向でテスト前を過ごしていました。

だからテストの前日も、一応テキストなどは見ていましたが
教会のバザーなどで、人と触れ合うとか、感情を豊かにする
場所でできるだけ時間を取るようにしていました。
(None本人も、公テの勉強で一日過ごすより、バザー
に行きたいと言いましたし。)


今日、朝はちゃんと教会学校に出て、聖歌隊の練習も済ませ
昼から公開テストに

公テでどこが出るかを予想することからNone本人に
任せたので、私は隣で自分の勉強をしていることの方が
多かったです。

立体の問題集だけ、私が購入したものを一緒にやって
いましたが、これはテスト対策というより、問題がクイズ
みたいで面白いとNoneが言ったからで、親子で楽しく
勉強したいと思ったからのものです。


で、当日どうなったかというとですが、

全体的に問題が難し目でした。Noneの成績も微妙な
ところで、平均点とか偏差値とかがまるで予想できません。

理科と社会は問題が難しかったわりには取れたのでは
ないかと思っていますが、うちの子だけが頑張ったのでは
ないのでまだ何とも言えません。

絶対大丈夫、というような点を取ってこなかったけれど、
これはみんなも苦戦したのではないかなという状態です。

問題の割には、「悪い」と思える点数のものはなかったので
全体の得点で上位に入れていたらいいなあと思っています。

ただ、今回Noneに学習スタイルを任せたら
理科と社会ばかりやっていたことが判明。

塾で友達と残る日にやっているのも理科と社会、土曜に
自分で好きにやらせても勉強するのは理科と社会。

そりゃ、理科と社会マシな点でないと私が悲しい

でも、文理行く子とか、医療系のいい資格とれる学科行く人
とかは問題が難しくても、点数をとっていける人が行くのだから
Noneも自分の進路をそちらにしたいという意志があるのなら
それでもとってこないといけなかったんだよ、と注意。

Noneも納得した様子。

自主的に勉強したら、算数がガラ空きになってたよね、と
私が言いました。

塾で勉強していて、調子が良いので自宅でいらないと
考えているのかもしれないと思ったから、わかっていて
口出ししなかったのですが、

で、立体で楽しいと言っている問題集のほかのシリーズも
購入して、算数に力もっと入れようか、と相談。
この問題集がNoneを算数好きにしてくれるといいの
ですが。

正直、算数があと5点か10点あればかなり安心できたの
ですが…中受独特の問題を全部アウトにしたようなので
算数が得意な子は取れたと思うので、ここで差をつけられて
しまっただろうなと思っています。

来週日曜の英検のために今週は英語中心でいくと思いますが
算数をもう少し頑張ろうと思いました。

立体の問題集をしていたら、これは公立の高校入試でも
役に立つ知識になりそうだと思ったので、しばらくその
シリーズの算数問題集をしていこうと思います。

まあ、結果はまだわかりません。私としては
太鼓の達人Wii 超ごうか版 (専用太鼓コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)
バンダイナムコゲームス
バンダイナムコゲームス


買えるほうで結果が出て欲しいと思っているのですが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。