語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

簿記を習いに行くことに決めました

2013-06-18 08:18:24 | 簿記
教育給付金制度を私は今まで使ったことがないので
雇用保険のある会社に勤めて1年以上の私は給付金の
対象講座を何か習いに行ってちゃんと修了すれば
2割が返ってきます。

こういうのは有効利用しとかないとと思っていたので
11月の簿記3級を自力で受かって2、1級の合わせた
講座(けっこうな金額する)を給付金もらえるように
受けたいなと思っていたのだけど、

どうも3級独学無理そう(情けない)

パソコンで経理やっていると貸方か借方か勝手にカーソル
動くから、なかなか感覚がつかめないし、簿記の帳簿の
付け方も、会計ソフトで使わないような様式の用紙なので
練習の仕方がわからない。

一応簿記3級無料学習サイトというのを利用させてもらっていたのだけれど、本当にこんなんで
合格できるのかなあと思っていました。

5月に資格スクールDに行ったら3・2級で9万5千円
2・1級で26万円ぐらいだと言われたのですが、先日
資格スクールTで3級だけなら1万9800(試験対策
のないものがキャンペーンで9800[7月何日かまで])
というのを見て、イチキュッパで3級受けて11月試験
受けてから2・1級を考えようと思っていたのですが、

スクールTでは3・2級で6万8千円というお値段。
スクールDで9万5千円で給付金もらうより安く
なります。(この場合値段の他に質もあるのだと
思うのですが、DよりTのほうが実践になる授業の
数が多かったように思います)

で、給付の権利も持ち越し持ち越しするより使っちゃえと
思ったので、スクールTの3・2級の講座で給付金も
お願いして受講することになりました。

6月からの授業はもう始まってしまっているので、
7月の後半から開始されるクラスを受講します。

受けるのは土曜の午前と午後に合計2コマ受ける
ものを取る予定で、夏休みに教会のキャンプなどで
土曜に出れないものは平日の授業で振り替えてもらえる
予定です。

土曜はNoneがベリタスの日ですが、私の簿記の
授業はほぼNoneの夏休みと同時にはじまるので
1回はベリタスを午前でなく夕食後にしてもらうことで
土曜の部屋片付けの問題を回避して受講して、後は
予定通り夏休み午前中に受講してもらいます。

夏休みが始まってからの土曜の午前中は朝イチで
私が片付けをして、Noneには一人で片付けられる
範囲の教材で自習してもらうつもりです。

もしくはベリタスはiPadでも受講できるので、
私が簿記にでないといけなくなったり、夏休みの
平日自習してもらうときにはテレビにつないだ
パソコンではなく、iPadで受けてもらうかも
しれません。

いまさら簿記なんて気もしないでもないですが、
今それをやっておくことで何か身を助けることに
なりそうな気がするんです。

本当は、中国語でも給付金使えるので中国語を
習いに行ってもよかったのかもしれないけど、
会社も簿記の方が役にたつんと違う?というし、
簿記にしておこうと思いました。

中国語は母にあげたDVDレコーダーが、電源
切って母の部屋に持っていったときに、ハードディスク
全部消えたと思ったのに残っていて、続きも録画
し続けてくれていて、諦めていたココリコ田中さんが
出ていた頃の「NHK中国語講座」のテレビのが
1年分全部あったので、(あの年が本当に中国語
初心者向けという感じがして好きだったんですね)
ブルーレイに焼いて少しずつ見ていこうと思いました。

もうインターネットで3級の講座はスクールTの
サイトから見れるようになっています。

全く自分に向いていない科目のように思うのですが
なんとかなるでしょうか?

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

どうして先取り教育を急ぐのか

2013-06-16 09:03:44 | 学習日記
できるだけ早くを急ぐのは、入試に必要な単元を、
高校生の3年間で無理してやらなくてすむようにと
いう思いもありますが・・・

以前書いたように私は父親から「勉強しないようにしろ」と
いう特殊な教育方法を受け、それでもちゃんとした結果は
出さなければならないというジレンマにありました。

その一方でクラスの子は塾に行って参考書の内容を超えた
塾に行かない子が誰の助けもなく追いつくなんてことが
できない状態にもありました。

私は、子どものとき、適切な教育が受けたくてしょうがなかった
のです。

それだけではなく、もう、先に進めるなら進まないといけない
という固定概念にも近いものになった思い出もあります。

小学校4年まで、わたしはできるほうの子だったので、
授業中、もう席を横か後ろに向けて、他の子を教える
ように指示されて、それは「助け合い」だと言われました。

私は了解して教える側になっていました。なかにはこの子
は私のような何の資格もない未成年ではなくちゃんとした
養護教諭が相手をするべきだったんではないかという場合も
ありましたが、私は精一杯教える側になっていました。

で、私の家で母が実家に帰り家庭が崩壊したとき、私は
学校が今度は何か助けてくれるものだと思いました。

しかし、学校のとった対応はトラブルのある子にはなるべく
近づいて欲しくないといったような対応でした。


今私は健康にしていますが、これだってどうなるか
わかりません。

人を助けることを惜しんだりはしません。でも、困った
ときに備えて、できるだけ前に進むものだと思うようには
なりました。

Noneには高校でアルバイトなんかすることはないように
したいと思っているけど、(それに目標通り文理に進めれば
バイトなんて誰もしないんだろうけど)部活か何かで勉強の
量を減少しても、それまでの貯めがあったら目標大学は
そのままで部活に楽しめるかもしれない、そういう思いで
います。

今日は午後から社会と理科をします。時間が適当なところに
なったらカラオケかなにかをして、夕食後英検のソフトを
します。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

個別の初回

2013-06-15 09:09:45 | 学習日記
木曜日に個別の初回だったのですが、Noneは授業の後
自習室に残って勉強していたそうで、帰りが遅く、連絡
なしで遅く帰ってきたので、待っている間、理解度の問題で
残されてるんじゃないかと不安な状態で待ちました。

帰宅後もその日の授業のことは話そうとしないし、でも
個別の方がいいというので、一体どういうことなんだろうと
なにがなんだかわからない状態でいました。

とりあえず、ちょっと間を置いて聞こうと思って私は
単語カード書いたり、ベリタス見たりしていたのですが、
昨日金曜の夜になって、Noneに話を聞いたら、

「実は、先生、みんなで受ける方の授業のカリキュラムの
ぶんだけ用意してて、それを早く解いちゃったから、前回は
算数の授業の半分が、国語の授業の見直しになってしまったの。
次からはもうちょっとすること用意しとかなきゃなって言ってた。」
という。

「集団で受けているときは、私より早い子もいると思うけど
自分が5分で解けても、たぶんそんなときは半分ぐらいの子が
5分で解けてるんだろうけど、数人わからない子が出るから
10分かかる。応用の問題集はいつもは40分ぐらい授業では
かかってるんだけど、昨日は私は応用を15分で終えてしまい、
算数の授業は半分ぐらいでやることなくなってん。それ
言ったら、母さん怒るだろうと思うから言われへんかってん。」

まあ、その話が本当なら、集団の授業受けてても同じだけの
ことしかできなかったんだろうし、Noneの問題解くのが
早くできるのが先生が把握してこれからNoneのペースで
勉強できるようになっていくんなら、まあ、いいんだけど。
(ただ若干、クラスでの順位とか考えて、Noneがある程度
量をこなせる生徒かどうか事前に見積もれなかったのかなあとは
思うけど)

集団の授業で、自分が5分で終わっても10分待つとか、
自分が15分でも40分待つとかはむしろ私はそれができる
子であってほしかったんだけど、個別にしちゃったんなら
Noneのペースで、もしできるならそのペースもさらに
上げていくぐらいのつもりで頑張って欲しいと思います。


今朝土曜日は私は寝る前に鼻風邪っぽかったので鼻風邪の
薬を飲んだのでぱっちり目が覚めているのだけど、Noneが
鼻グズグズみたいなので(鼻風邪の薬は年齢的にまだ飲めない)
今ベリタスするのにしんどそうです。


算数の問題の理解が悪いものは動画で勉強することに
しました。
eboardというところの動画が気に入っています。

1次方程式の文章題(ものと人数)


2012年にできたサイトみたいですね。また関西弁の
先生ですが、玉塾の先生とイントネーションが似ている
ので、大阪よりもっと西の人かもしれません。

昨日は7時からスカイプ英会話だったのですが、その後
1次方程式の問題集の動画をいくつか見てもらいながら
私はアイスを買いに行って(冷凍庫、食材でいっぱい
いっぱいになってるから、アイスとかは適時買いに
行かないといけない。)アイス食べてからスイートライフ
オンクルーズを英語で見ながら食べました。

今日の夕食後は数学にするか英語にするかがまだ決まって
ません。

というか、大まかに決まっているのが木曜の塾を中心に
して、取らなくなった理科と社会を今まで塾が合った
土曜の午後にするかと聞いたら、土曜の午後は友人と
遊びたいので、午後にするなら日曜にということに
なりました。土曜の午前中がベリタスとスイミング。
火曜の放課後と土曜の午後イチがピアノ。

金曜にはスカイプ英会話を入れるつもりで、残りの
月~水、土曜夕食後に何をするかは具体的にまだ
決まっていません。

一応昨日1次方程式の文章題の動画を見たのだから
該当する数1の問題をさせるか、ベリタスで英語
アタマになっているのを定着するためにも
英検準2級 合格力
がくげい
がくげい


英検2級 合格力
がくげい
がくげい


するかで迷っています。

午後になると塾に電話して、Noneがどんどん進めるように
授業することをお願いしようかと思っています。

ベリタスを聞く態度は良くなっているみたいです。演習問題も
かなり自分で考えてやっているみたいです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

センターなくなるんだね。

2013-06-13 12:20:53 | 学習日記
Noneは今日から個別です。本人はものすごく喜んでいて
私もいい先生がついてくれて楽しくより深い理解を
身に着けてくれるといいなと思っています。

木曜は今までは塾から7時に帰ってディズニーXDの
オーサムを30分見て、テレビ大阪のナルトを見て、
またディズニーXDでスイートライフを見る日なのですが

オーサムが番組表から予約しようとすると、1時間録画に
なるので、ナルトをどうするかと聞いたらNoneは
オーサム諦めるからナルト入れといてという話になりました。

自分で入力すると30分だけオーサム入れることが
できるんだろうし、おばあちゃんの許可が出れば
民放のナルトだけおばあちゃんのDVDで録画して
オーサムをフルで録画することもできるんだろうけど
英検の結果が出るまでこのことは内緒にしておこうと
思います。

Noneが他の曜日の勉強の段取りをよくしてくれたり、
録画したものを見る余裕があることがわかってからに
しようと思います。

ベリタスは私が阪大の過去問を見るのに、UPされて
いる講座の約半分を超えてきました。

あと、ベリタス見るんなら京大過去問だろうと思うので
必要になるかならないかは全然別として、見れるものは
見ておけという野次馬根性で見ていくつもりで、後は
国公立過去問かなあと思っていて、それが済んだら
センターでも一応(センター対策は市販の参考書でも
いいかなと思っていたのでそんなに必須とも思って
なかったけど)見ようかなと思っていたら・・・

なくなるんやね、センター試験

センター9割を目安にこれから頑張って行こうと思って
いたら、試験そのものが変わってしまうらしくて。

話になっている到達度テストというのは数回受けれる
ようになるらしくて、それだけ聞けば受験生にいい話
みたいだけど、どんなテストになるのか気になって
仕方がない。

センターってそんなに難問でないものだったけど、
それはそのままなのかとか、大学の学習の基礎を
確かめる問題にすべきだなんて人もいるので、
問題の傾向そのものが変わってしまうのではないか
とか不安になります。

あと、センターで英国数理社と受けるつもりだったのが
理系なら社会いらんから、英数理難問なるよ、とか
そんなんだったらどうしようとか思います。

とりあえずは、今個別と自宅学習で頑張って、できるだけ
受験情報が手に入りやすい進学校に入学することを
目指していこうというところですか。

今日会社来て、受験生のお子さん持つ人達同士の会話
聞いてびっくりして昼休みにブログ更新する状態です。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

今週から個別に

2013-06-11 08:51:25 | 学習日記
個別になったら今まで週4回塾に行っていたのが
週1回になります。そのかわり塾からの帰宅は、今までより
1コマ分遅くなります。(でも自習室に残って勉強する日は
そのぐらい遅く残る日もあったので、すごく遅くなるわけ
ではありません。)

すぐに中学のテキストから始まるわけではなく、現在使っている
テキストを充分理解して終えたらという話になりました。

これについては、自宅で数学先取りする時間が持てるように
なったので、塾では塾のカリキュラム。家庭では空いた日に
中学数学をするということにしようと思いました。

塾の日が少なくなるということで、まずピアノをソナチネまで
習い続けることが母との話し合いで決まりました。


昨日月曜日は日曜参観の振替休日だったので、私は仕事に
残ったNoneに、中学数学(2年)、中学理科(2年)
中学受験用社会問題集を渡し、それぞれ1時間ぐらい
午前中にするように言いました。
午後は、好きなようにしたらいいという話にしました。

私が会社から帰宅したら、私がベリタスの阪大過去問を
見ました。午前中十分に勉強したと思われるNoneに
それ以上は言えなかったので

nature (ネイチャー) ダイジェスト 2013年 06月号 [雑誌]
ネイチャー・ジャパン
ネイチャー・ジャパン


を読んでもらいました。

この雑誌は私が衝動買いしたものですが、Noneが気に入って
毎月買うことになりそうです。

ベリタスは夏休みの土曜の午前中と夏休みの午前中に
それぞれ1日2講見てもらえば、Noneが文法を全部
見ることは残りの講座数を数えてわかるので、塾の
なくなった平日の午後は私ができるだけ大学の過去問を
見ることにしたいと思います。Noneにはその脇で
勉強(自習)してもらうつもりです。

英検2級 合格力
がくげい
がくげい


も購入して途中までやっている

英検準2級 合格力
がくげい
がくげい


と一緒にやっていってもらうつもりです。

先日買った
富士通 ノートパソコン FMV AH56/K(Office Home and Business 2013搭載)(タッチパネル) FMVA56KR
富士通
富士通


(これオフィス搭載でタッチパネルでブルーレイだから
この値段だと安いと思うんだけど)

に両方いれました。(タッチパネルだとインストールの際の
「次へ」が指でできるので楽ですね。)

ブルースクリーンの出ていた7は起動時にスカイプを
開くのをやめたり負担の重いと思われるソフトを
使わなくなってから安定しているので、8のほうを
Noneも使ってもいいみんなのパソコンにすることに
しました。

私がベリタスをヘッドフォンで聞き、Noneも英検の
ソフトをヘッドフォンで聞いてやるという(春休み中も
そうしていたんだけど)奇妙に見えるかもしれない状況を
予定しています。

連立方程式の利用は、それができると算数のなんとか算の
ほとんどが解けるということで、Noneも興味は
持っています。しかし、昨日1時間かけてやったという
量が思うより少しでした。それはサボったとかではなくて
実際1時間かけてやって精一杯だったんだろうと思える
書き込みの跡があったので時間をかけて理解して
いかないといけないんだなと思います。

これは、解いて見せてあげて、見た側が理解できる
問題でもないと思うので、できるようになるまで自力で
がんばってもらうしかないと思っています。

数学の自主学習については、もっといい方法がないか
考えてみる必要がありそうです。

塾の個別の授業を実際に受けてみるまで、他の曜日の
カリキュラムを決めることができません。8月末まで
私がベリタスの大学過去問をいくつか見て、また
プランを立てると思うので、それでもまたカリキュラム
が変わると思います。

Noneが英検2級を取るといいのに。そしたら
ご褒美が

PlayStationVita Wi-Fiモデル サファイア・ブルー (PCH-1000 ZA04)
ソニー・コンピュータエンタテインメント
ソニー・コンピュータエンタテインメント


だから(2級がvita本体で、準2級がなんらかのソフトを
購入してもらえる権利。準2級だけ合格なら権利だけとって
おくことができる)

vita本体を購入したら
数学力王 中級 中2レベル (2013年発売予定)
メディアファイブ
メディアファイブ


買ってやらせようかなと思ったりします。

Windows8のストアは教育についてはまだまだです。でも
大学の理系の学部がアプリになっていたので、とりあえず
インストールしてみました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。