語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

またハロウィンの集まりの日変更

2015-10-25 18:40:12 | 学習日記
今日になって、またハロウィンの集まりの日が変更される
ことになりました。何日になるのかわかりません。
とりあえず塾には電話して、今日の自習の勉強会には
参加させてもらいますとの電話を入れ、塾に行く予定です。

今朝は普通に教会に出席していました。

ブルーレイレコーダーが壊れてイライラしていたのが、少し
気分を回復できました。

ブルーレイレコーダーは2013年の年明けに買ったのですが、
5年延長保証にしていたので、修理はしてもらえます。しかし、
基盤を取り換えないといけない故障になると、本体や外付け
ハードディスクに撮りだめたものがパーになります。けっこう
そちらのほうが痛いです。だから、故障をそのままにして、
安いブルーレイプレーヤーを購入して併用しようかと思った
のですが、ひかりテレビやWiiU、リージョンフリーDVD
プレーヤーなど、いろいろテレビにくっつけているので、
置く場所もテレビ端子もこれ以上空きがないです。

ディスクを読むためのランプのようなものだけを交換すれば
よい修理ですめばいいのになと思っています。

ハロウィンの集まりの日の変更で、何日になるのかも
わからなくなった状態はNoneを落ち込ませている
みたいです。慰めてあげたいですがどうしていいか
わかりません。

今、レンタルショップで借りてきたレンズクリーナーを
返すときに、
しくじり先生 俺みたいになるな!! DVD 第1巻
若林正恭(オードリー),吉村崇(平成ノブシコブシ)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント


があったので新作だったのですが、借りてきました。
ハロウィンのなかったNoneが落ち込んでいるだろうと
思って借りてきました。ブルーレイレコーダーはブルーレイは
見れないのですがDVDは見れます。

たぶん、そんなに落ち込むほどのことではなくて、後日
またうまく学校でやっていけると思うのですが、今日は
遊ぶつもりでいただろうので、可哀そうなので勉強じゃ
なしにします。

今日、2時間塾で自習室で勉強はしていますからね。
いつもの日曜は帰って夕食をすませてから、少し休んで
進研ゼミとかなのですが、今日はしくじり先生のDVD、
それもNoneが見たがっていたオリラジの回を見て
人間観察の時間にしようかなと思います。

って、Noneが塾から帰ったらハロウィンもとの日付に
戻っただけの話みたいで、そんなに慰めるほどのことでも
なかったみたいなので、DVD借りたの、気の回しすぎ
だったんじゃないか、みたいなんだけど、新作で借りてる
から明日には返さないといけないし、今日はもうDVD
見て、明日から頑張ってもらおうかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハロウィンの集まりの日変更

2015-10-24 20:15:30 | 中学生活
NoneがLINEでハロウィンの集まりの日の変更を
知りました。

来週公テの日ではなく、明日日曜日になりました。

塾の自習室の勉強の日なので、先生に部活があると言って
お休みさせてもらうための電話をしました。

そうしたら、自習室の先生は残念そうにしてくれたのですが、
本当は先生のほうから近々電話をするつもりだったのだけど
もらった電話で失礼ですが、ということで、Noneの
進路の相談を私が塾に行って懇談しませんかという話を
されました。

先生によれば、Noneは「ありえる子」で、今のままでは
北野とか茨木とか頑張らないといけないんだけど、頑張れば
十分「ありえる子」なのでお話がしたいということなのだ
そうです。

びっくりしましたが、嬉しいです。ただ、提案された話に
Noneがついていけるかどうかとか考えると怖くもあります。

図書館戦争は今日のうちに見ました。

ちょっと原作を読んでいる人と、読んでないで見てる人とは
味わい方がかなり変わる作品なんじゃないかなと思いましたが
Noneも私も超ひらパー兄さんすごいね、とか言いながら
見ていました。

ショックだったのが個人的なことですが、部屋のブルーレイ
レコーダーが壊れていたこと。

今回は母が買い物に行く時間に母にあげたブルーレイレコーダー
を使わせてもらえたから見れたけど、レンタル返す時に、
レンタルショップでタダで借りられるDVDクリーナーを
使って私たちの部屋のブルーレイレコーダー治らないかなと
思ったけど、ダメみたいでした。

TOSHIBA ブルーレイディスクプレイヤー リージョンフリー 並行輸入品 BDX2300
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


みたいなのを買うことも頭をチラついたけど、Noneは
しばらくスペイン語とか手を出せないし、私はひかりテレビは
ハードディスクに録画して、iPad miniで見るし、テレビ番組の
殆どはひかりテレビで録画するようになったので、ブルーレイ
録画する必要がなくなってるし、すでに購入したハリーポッター
のブルーレイとか見れる状態にしていたいとか、レンタルの時
ブルーレイ見れる状態にできてればいいから

Panasonic ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD85-K
パナソニック
パナソニック


みたいに日本のブルーレイ見れるだけのやつがあれば
いいかなとかも思います。

ちょっと、普通にDVD見る1日にするつもりだったのに、
明日はNoneが友達と遊びに行くとか、先生に呼ばれたとか、
映画と原作の違いを感じたとか、ブルーレイ壊れたとか、
ちょっといろいろあって頭ごちゃごちゃになっています。

たぶんパソコンを買った時のポイントでブルーレイプレーヤー
ヨドバシで買えると思うので、ラックに収まる大きさか確かめに
ヨドバシでも行ってこようかなと思います。

まとまらなくてすいません。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

明日は図書館行くのをやめました。

2015-10-23 08:54:25 | 中学生活
中間テストのちょっと前に、Noneが心理学を勉強
したら人の気持ちがわかるかな、とか、自分には本当の
友達がいるのかわからないとか悩んでいました。

友達関係のことにはもう私は口出しできないけれど、
心理学について学びたいなら、大阪市の中央図書館に
一緒に行きましょうかと、私の中国語教室のない土曜日、
今週土曜日に図書館に行く約束をしていました。

結局は、中間テストの勉強をするのに友達と一緒に勉強
することになったり、11月にはハロウィンの集まりに
誘ってもらえたり、学校でもうまくいくようになってきた
みたいで、心理学の本を読まなければと思うほどの悩み
のほうがなくなっちゃったみたいなんです。

もう北野の説明会に行くのが今月末だとばらすことに
なりますが、最初ハロウィンと聞いた時に10月31日に
なるのではないかという話になりかけたのですが、None
が10月31日都合が悪いという話をすることで、11月に
してもらうことができたのでした。(といって、あとから
しまった、11月1日は公テだよ、ということで焦った
のですが、馬渕も同じ日同じ時間に公テですから、クラブに
公テを受けなきゃいけないほかの子もいたのでしょう。
ハロウィンの集まりは公テが終わってからでも間に合う
時間に決まりました。)

図書館いくはずだった時間に
図書館戦争 スタンダード・エディション [DVD]
岡田准一,榮倉奈々,田中圭,福士蒼汰,栗山千明
角川書店


借りてみることにしました。

今上映されているのは3作目で、2作目の
図書館戦争 BOOK OF MEMORIES [DVD]
岡田准一,榮倉奈々,田中圭,福士蒼汰,土屋太鳳
KADOKAWA / 角川書店


がツタヤで新作で並んでいました。

ツタヤのアプリでタイトルで検索して、5時半ぐらいに登録
している店舗に在庫があるという話で7時過ぎに借りに
行ったら全部借りられた状態でした。週末になるともっと
なくなるだろうと思って急いでほかのレンタルショップに
行って抑えておいたのですが。

アプリで検索できて、店舗の在庫まで調べられるのは
いいことだと思うけど、頑張ってリアルタイムの在庫が
わかるようにしてほしいなと思いました。

まあ、人間関係でのほうの悩みが思うほどでもなかった
みたいなので、娯楽の時間にしようかと思います。

昨日私は、学校説明会に行くときのために美容院に行って
7月に免許更新のために髪を切った後ほったらかしにして
長い目になって括るようになっていた髪を切りました。
ほったらかしにしていた白髪染めも、切ったら白いのが
ものすごく目立つようになったので、染めました。
(帰りにマツキヨで白髪染めを買って自宅で染めたの
ですが。)

一応ズボンを持っているので、母から同色系のジャケット
を借りて(というか、母はもう太って着れなくなったから
もらったようなものだけど)ちょっとスーツっぽい恰好が
できるようにしたので、それで北野と茨木の説明会に行く
予定です。

親の恰好はどんなふうにすればいいのかわからないから
普段着でもなく、あんまりピシッとスーツというわけ
でもない恰好で行こうかなと思っています。

国語の成績が芳しくないから、どちらの学校も雲の上かなと
思いながらの参加になるのですが。

Noneが学校に惹かれて、より頑張って勉強するように
なってくれればいいなと思います。

とりあえず、人間関係の悩みが改善されたことと、
気持ちの整理のついた状態で受験勉強ができるように
なってくれてよかったのあと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

4月から進研ゼミプラス、ハイブリッドスタイル始まる

2015-10-22 08:56:41 | 進研ゼミ
なんでも問い合わせてみるものですね。

進研ゼミ、3年生からコースが、
受験総合コース、難関挑戦コース、最難関挑戦コース
の、3つに分かれます。

コース登録ハガキに12月4日までに申し込むと特典が
と書いてあったんだけど、Noneがどのコースにすれば
いいのかちょっと悩んで、目安になるような情報をと
思ってカスタマーセンターに問い合わせてみました。

すると、来年からは3年生が3コースに分かれるだけで
なく、進研ゼミは進研ゼミ+(プラス)になってiPadで
教材を提供するハイブリッドスタイルが用意されることが
わかりました。

進研ゼミプラス

ハイブリッドスタイルは小学校も中学校も高校もある
みたいです。

紙教材はオリジナルスタイルという形で継続されるみたい
です。(お値段はハイブリッドスタイルの方が月額500円
ぐらい高くなります。)
小学校はオリジナルスタイルとチャレンジタッチと
ハイブリッドスタイルの3パターンから選べるみたい
です。(お値段は順に高くなります。)

来年中3生にむけての情報を見れば、志望校やNoneの
得意苦手に合わせて、カスタマイズされた教材がiPadで
受けられるみたいなので、ちょっと期待してしまいます。

進研ゼミプラス 中三受験講座


一応、基礎的知識については教科書ガイドや学校の授業で
十分だと思うので、Noneが来年度受けるのは最難関
挑戦コースのハイブリッドスタイルにしようかなと思って
いるのですが。

難関挑戦コースと最難関挑戦コースに違いというのが微妙で
(だからカスタマーセンターに相談しようとしたのですが)
難関挑戦コースが基礎5割、応用3割、難問2割
最難関挑戦コースが基礎3割、応用4割、難問3割、
ということなんだそうです。

教科書ガイドやネットの動画授業などを考慮すると、基礎に
5割はいらないかなと思ったりします。というか、志望校
から考えると、最難関挑戦コースでないとペースに乗れない
だろうと思ったりします。

HPの体験コンテンツでわかるように、iPadで動画授業を
するようなものではないようです。

10月に届いた中三受験講座の学習スタイル、ハイブリッド
スタイルの特徴・機能まるわかり比較で書かれているのは

お届け教材:デジタルコンテンツを毎月配信。
教科書進度対応:4月号で1年分の内容の講義が入った
〈授業Challenge〉をお届け。教科書・授業進度に合わせて
デジタルと紙で演習。
カリキュラム:志望校レベル別×都道府県別のプログラムに
もとづき、合格に必要な力と今の力のギャップを埋めていく、
個人的カリキュラム。
学習計画:志望校レベルと希望の学習スタイルに合わせて、
自動で提案。
履歴管理・アドバイス:デジタル上で学習履歴を管理。
学習の取り組み状況や、志望校に合わせて、担任コーチが
アドバイス。
答え合わせ:デジタル上のものは自動採点。紙で取り組んだ
記述問題などは自分で答え合わせ。提出課題は「進研ゼミ」が
個別添削。
特別教材:
テキストとアプリで配信。

こういうふうに書かれていると、進研ゼミがNoneの
受験勉強の力強い味方になってくれるんじゃないかと
親心をくすぐられますね。

Noneも最難関挑戦コースのハイブリッドスタイルで
了解しています。

3年は塾は数学と日曜特訓、他の科目は進研ゼミ、で
なんとか志望校レベルの実力がつかないかなあと思って
います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

昨日は雑用ばかりでした。

2015-10-21 08:52:32 | 学習日記
昨日、一応チャレンジテストについて府に問い合わせました
大阪府内の学校の成績差を修正するために使うテストという
ことなので、これでいい成績をとれると、定期テストで
ちょっと沈んでいても挽回できるかなと思いました。

Noneは塾だし、昨日は20日なのでダイコクドラッグの
5%オフの日とかイオンのお客様感謝デーとかあと火曜が
レディースデー5%オフの日のスーパーとかあるので、
会社で食べるお昼ご飯にしているダイエットビスケット
買いだめなきゃとか、スーパーのブランドのチーズとか
ママレードとかを買いに走る日でした。

中検4級は受けていませんが、3級の練習をしていこうと
思いました。
7月の半ばまで受け放題になっている通信教育の過去問を
解けるだけ解いていこうと思ったのです。

新しい過去問は試験を受けれるのに近くなった時のために
おいておいて、練習用に古い過去問を受けました。

受けた過去問はリスニングはスクリプトを見ながら見直す
ことができるし、間違った過去問も解説付きで見直すことが
できます。

27回分の過去問があります。4級は6回受けて、安定した
点数が取れるようになりました。

昨日受けた第59回の過去問なのですが、


リスニングは後でスクリプトを見ながら聞くとそんなに
難しい話をしているわけではないのですが、中国人の人名
など、音の似ているほかの名前が選択肢に出てきたり、
筆記でもピンインが4級より間違えやすいように聞かれて
きます。文の並び替えや作文なんかは、今まだ勉強して
いない文法項目を含む並び替え・作文になってしまいます。

でも、4級は知っていることのやり直しの勉強になるばかり
なので、昨日受けた3級の過去問をリスニングを含め筆記も
正誤確認をよくして、来年7月までにじっくり過去問全部
解いていくつもりで頑張ろうかなと思います。

今40%とれているリスニングを65%に持っていけるか、
筆記でピンインで正解率を上げるのは難しいから、
並べ替えや作文の力をつけなきゃいけないなと思っています。

中国語のリスニングを上げていけば、英語も今までより
速い英語についていけるようになっていたので、英語も
ついでにレベルアップできるかと思ったのですが。

それは中国語に疲れた時や、今までの過去問説いている
ペースを考えれば、中国語をメインに勉強していて、通信
教育のもとがやっととれるという状態じゃないかなと
思います。

過去問WEBはiPad miniでもイヤホンで解き終わった
過去問のリスニングのスクリプトを見ながらの聞きなおし
とか、筆記の見直しとかできるので、今日の夕食後は
Noneに進研ゼミをしてもらいながら、私は中検の
勉強をしようかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。