Tiny Happy Days

タイニー・ハッピー・デイズ。ささやかだけど幸せな日々。
そして日々を彩ってくれる音楽や文具などなど。

【物】 エアギターPRO

2007-09-05 23:57:12 | 物欲・買物全般
どうせおもちゃだろうな~と思いながら買っちゃいました。
タカラトミーのエアギタープロです。

昨今のエアギター・ブーム?に便乗した商品なんでしょうね。

ストラトキャスター・タイプのヘッドにネックがほんのちょっとついた形。
このネックの下部から赤外線が放射されます。
左手で本体を持ち、右手をかき鳴らすと赤外線が感知して音が鳴るという仕組みです。

あらかじめプリセットされている演奏に合わせて右手をリズムに合わせてかき鳴らすのが基礎編。
リズムが合うと気持ちいいバッキングがきまります。
まあ「太鼓の達人」みたいなもんかな。

相手は赤外線なんでかなりシビアですが、なんとかディープパープルの「Smoke On the Water」をマスター。

さあ、練習練習♪

【物】 メモリーカードケース

2007-07-20 23:27:51 | 物欲・買物全般
エレコムのメモリーカードケースです。
ストラップ状になっていて携帯やカメラに付けられるようになっています。

「ケータイWatch」に、「本日の一品」とともに連載されている「いまどきのストラップ」
カワユイ系、ユルイ系のストラップが多いので関係ないやと思ってました。
ところが、たまたま見つけて一目惚れしたのがこのメモリーカードケースです。

今回は、シルバーのインフォバーに合う黒地に白のストライプを買ってきました。
他に、ケータイWatchで紹介されたオレンジに白のストライプ、白地に青のストライプがあります。
商品の詳細やカラーバリエーションは、こちらが詳しいです。

ポリウレタン製。しかも今なにかと話題のメイド・イン・チャイナですが、なかなかの質感です。

自分はメモリーカードを持ち歩くことは無いので、代わりに500円玉を1個入れておきます。
まあ、お護りのようなものですね。


【物】サライのエコバッグ

2007-07-10 23:11:24 | 物欲・買物全般
地球環境のために、レジ袋を無くしてショッピングバッグを持参するというエコバッグ・ブーム。

うん、すばらしい。身近なところからコツコツと。
ただ、有名デザイナーや有名ブランドのエコバッグが売り切れになる程の人気というのはなんか奇妙。
先日も、アニヤハインドマーチのエコバッグが発売前から大人気、なんてニュースをやってました。

自分が手に入れたのは、雑誌サライのおまけのエコバッグ。
小さく折りたためる薄く軽い素材で作られたバッグですが、十分な大きさがあり、長さが調整できる持ち手がついてます。実用性は高そう。
濃い目のグリーンにサライのロゴが効いてます。
既に書店には次の次の号が並んでいますが何とか手に入れました。

肝心の雑誌の特集は『男の料理 基本の「き」』
何事もきちんとした理屈や数値がないと納得できない人には打ってつけの入門書です。
「大体こんな感じで作ったらこんなにおいしい料理ができちゃいます」式な料理本が多くて、初心者としては、よし作ろうという気がなかなか起きません。
そういう意味でこのサライの特集は、なかなか貴重です。

【物】SKAGEN 2個目

2007-05-14 23:41:56 | 物欲・買物全般
予想通り、早くも2個目を買ってしまったデンマークはスカーゲンの時計。

1個目は革ベルトでしたが、暑くなるとやっぱり金属ベルトのほうが手入れが楽ですよね。
…と、これが自分を納得させた購入理由です。

これは限定300個の日本限定商品です。
BEYESのページでは既にSOLD OUTでしたが、いくつか店を回ってようやく遭遇しました。

ネイビーブルーのフェイスに、赤の秒針が映えるなあ、と自画自賛。
ベルトはステンレスメッシュで、汗をかく季節にはぴったりです。

3個目は…しばらく自重します。

写真は撮り直しだなあ。ガラスものの写真て難しいですね。

【物】 Vittel×BEAMS

2007-04-22 20:49:37 | 物欲・買物全般
とうとうペット飲料のおまけにBEAMS登場!

というわけで、ブンキチさんのブログで拝見してからちょっと時間が経ちましたが、きょうめでたく発見してVittelを6本お買い上げ。



まずは、「フリーケース」という名前のついたボールチェーン付きのブリキの小さなケースです。
横5㎝、縦3.5㎝弱、深さ約1cmなので、小銭を入れたりピルケースとして使うかですね。
私は、いざというときの500円玉2個と常備薬を入れておきました。



次は、「コンパクトブラシ」。
その名のとおり、開くと片面がエチケットブラシになってます。
これもフリーケースとともに、カバンに忍ばせておきました。



最後は、「ラベルマーカー」。
紙マッチのような二つ折りの厚紙の中に付箋が入ってます。
付箋ですが、ロゴやイラストになってますので、メッセージを書くというわけにはいきません。
ちょっと使い道が思い当たらないかな…

VittelとBEAMSのロゴマークをシンプルに組み合わせた今回のおまけはなかなかいいですね。
もう少し違うアイテムがあってもいいと思いますね。

久しぶりにおまけにひかれてペット飲料を纏め買いしてしまいました。
明日からしばらくVittelを飲みます。


【物】 初・外車

2007-04-15 23:43:27 | 物欲・買物全般
これまで乗っていたホンダ車を家族が使うことになり、思いがけず新車を調達しました。

家族が車を使うことが決まったのがあまりにも急だったので、事実上3日で新車を決めることに。

初めての輸入車。
否、私の年代では『外車』という言葉の方がしっくり来ます。

先週デリバリーで、今週は軽くドライブに行ってきました。
今までのホンダ車とは何もかも違うのでまだ戸惑い気味です。
着座位置があまりにも違うし、実はウインカーレバーが左にあるのが一番戸惑います。

来週の週末もどこか行きたいな。

【物】 SKAGEN

2007-04-08 22:58:58 | 物欲・買物全般
夫婦でスイス・メイドの機械式時計を買おうと決めてからもう4、5年経つでしょうか。

まあ、結婚○周年記念みたいなことですね。
ダイヤのついたウン百万円の(←ウソウソ)

でもなかなか踏み切れません。
これまでスイス製の機械式時計を使っていたこともあるんですが、はっきり言うと似合いません。
手首が華奢なので、厚みのある機械式時計をすると、いかにも『してるぞ~』という感じ。
先日銀座に行ったときも、お店はのぞいたものの結局購入しませんでした。

そんなわけで相変わらず電池式の薄手の時計を愛用してます。
そして先日出会ったのが、デンマークのSKAGEN(スカーゲン)という時計です。

北欧らしいシンプルなデザインですが、安っぽいところはまったくありません。
値段も1,5000円~20,000円程度ととてもリーズナブルです。
もちろん電池式で本体も薄めです。

今回は、スーツに合いそうなオーソドックスなデザインを選びました。
カタログを見ると魅力的なデザインがたくさんあって、あと2、3個は買ってしまいそうです。

【物】アディダス

2007-03-22 23:45:32 | 物欲・買物全般
4度目の御殿場プレミム・アウトレットでしたが、無印以外には思ったほど収穫はありませんでした。

混んでいたのはBEAMS。ラルフ・ローレンには行列ができてましたが、あれはなんだったんでしょう。

そんな中でアディダスのB級品のスニーカーをお買い上げ。
サイズが合ったらお得というやつですが、めでたく好きなデザイン&カラーのものがぴったりでした。
値段は、定価の30%くらい。

渋めのオレンジ色のスタンスミスがなかなかいい感じです。春にも合いそう。
アディダスの定番のひとつスタンスミス。スタンスミスといえば白というイメージだったんですがこんなカラバリがあるんですね。

スニーカーはやっぱりアディダスが好き、というかアディダスと聞くと胸がときめく世代です(苦笑)


【物】携帯用ブックライト

2006-10-25 23:30:08 | 物欲・買物全般
けさの日経新聞の「携帯用ブックライトが売れている」という記事を読んで、自分も買ったことを思い出したので、エントリー。

買ったのは、Lumatecの「Everest Ultralife LED Reading Light」という商品。
愛読?するAllAboutの「男のこだわりグッズ」コーナーで知りました。しかし、この「男のこだわりグッズ」というネーミング何とかなりませんか?頭悪そう…。

話を元に戻しましょう。
携帯型のブックライトにはもっと値段の安いものありますが、いくつか試した限りでは、耐久性に不安のあるもの、重たい電池が必要なもの、明るさに不安のあるものが意外と多かったので、値段は少し張りますが、巷で評価の高いこの商品を選びました。

使い方はとても簡単で、中央のキャタピラっぽい部分を指で押し上げると自動的に電源が入り、収めれば切れます。電源を入れ、本体のフックを本の表紙に引っ掛けるだけです。たったこれだけ。

スタイリッシュでサイズも手ごろ。長さは、文庫本の縦より少し短い15cmちょっと。白色LEDは好き嫌いはあると思いますが、明るさは十分でしょう。



別に欠点というわけではないですが、まずは電池込みで99gと軽量といってもそれなりの重さがあるので、文庫本などの表紙の薄いものには少し使いずらいです。そして、白色LEDを支える部分が一枚の板なので、ちょうどよい具合に本を照らすように頭を垂れてくれるものの、細かい調整はできません。

主に寝室で本を読むのに使ってますが、本体と一体になったスタンドを引き出せば小さなデスクスタンドとしても使用でき、これが意外に便利で気に入ってます。



【物】コードレス・マウス

2006-09-11 23:23:58 | 物欲・買物全般
RHODIAのクリック・ブロックを調達した翌日、どんぴしゃのタイミングでアマゾンから新しいマウスがやってきました。

購入したのは、ロジクールのコードレス・マウスで、製品名は、Logicool V200 Cordless Notebook Mouseです。

ロジクールは、マウス出荷世界一らしいです。ソフトくらいは追加で入れますが、パソコンは基本的に買ったまま使う人間なので、ロジクールという名前も知りませんでした。この会社名を知ったのはブンキチさんのブログでした。

2006年7月12日 こだわりマウス (ブンキチ/ブンキチさん)

ブンキチさんのエントリーを拝見していて、そうだ、自分もコードレスマウスにしよう!と急遽思い立ったわけです。

ノートパソコンに付属の有線マウスに何の不満も無かったんですが、理由は今のパソコンのレイアウトなんです。
手前から見て、マウス用のUSBポートがCD/DVDドライブの向こう側にあるので、ディスクを出し入れするたびにトレイがマウスのコードに引っかかります。
このイライラ感を解消するためにコードレス・マウス導入を決断したわけです。

あれこれ検討しました。ロジクールかマイクロソフトかかなり迷いましたが、なにせ「マウス出荷世界一」ですから(笑)
や~コードレスっていいですね。1本コードが無くなっただけなのに、パソコン周りがすっきりしたような気がします。

 ⇒ 

しかし、このV200には不満もあります。
まず、なにはさてはおき、とにかく、「重い」。小さなマウスに単三電池を2本も背負わせるので仕方ないかもしれませんが、今までの有線マウスとは比較にならない重さです。測ってみたら有線マウスが約80g、V200は約120gもありました。
比較するとき、マウスや受信装置の大きさはしっかりチェックしたんですが、正直マウス自身の重さはノーケアだったんですよね。
ブンキチさんのは単四2本なんですね。やっぱり高級品は違うな~。

それと、上部の盛り上がりのせいで、ちっちゃな手の私にとってはちょっとクリックボタンが遠いです。マウス自体はそれほど大柄ではないんですけどね。

慣れの問題もあると思うので、少し使ってみます。
いくら重いとはいっても腱鞘炎にはならないでしょうし(笑)