柊さんから幸運にもバトンを渡された"Musical Baton"という企画。
音楽に関する質問に答えて、リレーのバトンのように他の人に送るという企画らしいです。
それではアルマーニの"Musical Baton"いきます!
Total volume of music files on my computer (PCに入ってる音楽ファイルの容量)
いきなりですが、答はゼロです・・・理由はPCのハードディスク容量が小さいから。
Song playing right now (今聞いている曲)
U2 "Vertigo"
iPodのCMに使われていたのでご存知の方も多いと思いますが、元気を出したいときは
必ず聞きます。アルバムも捨て曲無しでよく聞きます。
今テンションを上げなきゃいけない事情があるので、バリバリのヘヴィ・ローテーションです。
The last CD I bought (最後に買った CD)
四人囃子 "YONIN-BAYASHI 2002 LIVE"
Roger Waters "死滅遊戯"
四人囃子は日本のプログレバンドです。
ちょうどこのライブは見に行ったので、記念の意味もこめて買いました。
夏の夕暮れに聞くとそりゃあもう最高です。
5月27日タワレコで購入しましたが、もう1ヶ月近く新しいCDを買ってないことになるなあ…。
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
①Led Zeppelin "Good Times Bad Times"
アルマーニがロックにのめりこむきっかけとなった曲。
今でも初めて聞いた時の衝撃は忘れません。
②The Yellow Monkey "聖なる海とサンシャイン"
イエモン大好きでした。ラストコンサートにも行きましたし、ファンクラブにも・・・(恥)
好きな曲はたくさんありますが、なぜかこの曲は相当良く聴きます。
タイトルは?ですが、ユルイ曲調と詩が最高。
③David Bowie "Rock'N'Roll Suicide"
ボウイがジギー・スターダストを演じていた頃、ライブの最後で歌っていたロッカバラード。
名曲です、泣けます(太鼓判)。詩を読むと、もう…
④Yoshii Lovinson "Sweet Candy Rain"
イエモンの活動休止中に発表された、ボーカル吉井和也のソロシングル第2弾。
重く、もの哀しい曲ですが、心に何か残る。この人、本当に天才です。
⑤Strawberry Path "Marry Jane on My Mind"
説明不要の名曲「メリー・ジェーン」です。角田ヒロのソロ曲と思われてますが、
ストロベリー・パスという日本のロックバンドのアルバムに収録されていた曲…
と記憶しています。
この曲を聞くと自分の70年代が鮮やかによみがえってしまいます(赤面)。
Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
ん~、このブログに来ていただいた方にはほとんどバトンが回ってしまったような…
バトンを渡さないと不幸になる…なんてことは無いですよね。
すいません、パスです。
以上が2005年6月17日現在のアルマーニの"Music Baton"です。
自分でやってみての感想は・・・
1 毎年やって、どんな風に変わるのか、変わらないのかみるのも面白いかも。
2 "Stationary Baton"とか"Food Baton"、"Book(s) Baton"とか、なんでもできますね。
Mary Jane on My Mind
これ、私の思ってる曲と同じ曲かなぁ..
そうだとすると、ちょっと物悲しい感じの曲だと思うんですが。
歌詞に I love you. っていうフレーズ出てきます?
xxxxx Baton、面白そうですね。
いくつかのブログでやってるトラックバックテーマのように
同じタイトルで何人かがエントリーされたら面白いかも。 =)
追伸:いただいたトラックバック
なぜか思いっきり文字化けしてしまいました。
エントリーは無事に拝見できたので一安心です。
イエモンはシングルを聴いてました。「JAM」とか。
>"Stationary Baton"とか"Food Baton"、"Book(s) Baton"
うんうん、それも面白そうですね。
アルマーニさんのあげられた曲、もしかしたら聴けば分かるものもあるかもしれませんが、
曲名だけでは、???です。
とめさんのもですが、全て聴きたくなってきました~!こまりました!
I love you~出てきます、出てきます。確かに、もの哀しい曲です。
柊さんの知ってる曲と間違いなく同じだと思います。
トラックバックは削除しちゃってくださいね。
とめさん、
「JAM」いい曲ですよね。イエモンは本当にいいバンドでした。
聖祥さん、
ボウイの曲を除くと結構メジャーな曲なので、聴けばたぶんのお分かりになると思いますよ。
他の人のMusical Batonを読むのは楽しいですね。
とめさん、聖祥さん、
そう、もうちょっと細かく分類した方がおもしろいかもしれませんね。例えば、筆記具のバトンとか、ノートのバトンとか、ね。
この曲の存在、頭から完全に抜けてましたし
サビの部分しか思い出せないんですけど、また聴いてみたいです。 =)
トラックバック、リンクとしては機能してくれているので
残しておこうかと思ったんですが、まずいですか?
トラックバックの件は柊さんにお任せします。残しておいていただけるなら、もちろん嬉しいですが。
難波弘之をはじめとして日本のハードロック系のキーボーディスト4人の
「プログレ・ナイト」と題するライブを見に行ったことがあります。
プログレの有名曲をバリバリ弾き倒すのはもちろんとして、
特に印象に残ったのは、キング・クリムゾンの「RED」(ハードなインスト曲)を
難波弘之がキーボードで演奏したことです。
もともとはロバート・フリップのギターがメインの曲ですが、その重厚感を
オルガンを始めとする、キーボードで表現したのにはおどろきました。
あ~、なつかしい。
しかし、Redをキーボードで弾くんですか、想像できないなあ。
実はクリムゾンは、前期よりも後期が好きなので(前期も嫌いではないです)、「Red」は大好きなアルバムです。
「Lark's Tongues in Aspic」、「Starless & Bible Black」、「Red」の後期3枚が、大げさに言えば、自分のプログレ観のようなものに大きな影響を与えてくれました。