2004年9月9日
朝風呂に入り、チェックアウトをしました。
昨日、車のキーを預けているので、車を持って来てもらわないと出発できません
フロントにその旨を伝え、玄関で待っていましたが一向に車がきません。。。
団体客のバスに仲居さんが大勢で手を振って見送っています。
車が来ないことを伝えても お愛想は良いものの
個人客の私達を相手にしていないように感じ
ちょっと腹立たしい気分になってきていました
そんな時です。。。
たぶん女将でしょう 声を掛けてきました。
ホテル前の玄関に荷物を持ち ずっ~~~と立っているのに気が付かれたんでしょう。
ロビーで待って居て下さい。一緒にロビーのソファーに座り
スッタフにコーヒーを運ばせ、車が来るまで私達と会話。
やっと車が来て乗り込むと、ずっと手を振って見送ってくれました。
あのまま、女将の配慮が無かったら、2度とこのホテルには泊まらなかったと思います。
客の不快な気分を察し、朝の忙しい時間帯に女将自身が客と一緒に座って
話をし、気分を和らげるとは、さすが女将です。
機会があったら、またお世話になるかもしれません。
そんな事があり、出発が遅くなりホテルを出たのは9時半
はじめに向かったのは、「オンネトー」。
空がもっと晴れていれば好いのに・・・
10時25分発
オンネトーからは、664号を螺湾(ラワン)まで走ります。
この道は 前にも通ったことがありますが
横に川が流れていて森の中を走る感じで、私は好きです。

足寄駅では
「道の駅」が出来たイベントなのか、スーツ姿の男性がたくさんいました。

次に向かったのは「タウシュベツ川橋梁」。
ところが、昨日の台風の影響で入ることができません
この辺も凄かったんですね~

R273を三国峠へと向かって行くと、両側の白樺がずいぶん折れてしまっています。
この辺は、山に囲まれているのに随分強い風が吹いたんでしょう。
折れてしまった木が可哀相に見えます。。。
秋の雲です。
13時30分
三春さんが閉まっていたので、三国峠PAで昼食をとりました。


銀泉台の紅葉が綺麗だと聞いたのですが、やはり台風の影響で通行止めになっていました。
それでも、数台の車が開通するのを待っていました。
朝からずっと待っている人もいます。
そして、ここで北見市や層雲峡周辺は昨日から停電でまだ普及していなと情報をもらいました。
今日、層雲峡で宿泊できるのでしょうか・・・
あとで聞いた話では、銀泉台へ通じるこの道は、結局この日は開通しなかったようです。


「銀河の滝」の駐車場にいる写真屋さんから、今も
層雲峡のホテルは停電していると聞きました。
取り合えず、宿泊する
「ホテル朝陽亭」さんに行ってみることにしました。

ホテルの中はやはり電気が点いておらず、暗~い
ホテルの人の話によると、もう少しで停電は解消するとのこと。
チェックインが出来ないので、上川町の「北の森ガーデン」へ行ってくることにしました。



これ笑えた
ホテルへ戻ると停電は解消していました。

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 
