道の駅八ツ場を後にして、次に立ち寄ったのが「浅間酒造センター」です。
パパさんがお酒をみてる間 私たちは試食をたくさんもらって食べてました(笑)
外で甘酒 を買って飲んで出発!
草津へ向かう途中の紅葉がとってもきれいです。
4時に到着です。
宿は 温泉街から離れているので 有料駐車場に車をおいて 少し散策です。
草津温泉って、北海道の道東の川湯温泉と泉質が似てます。
川湯温泉は北の草津って感じです。
ただ、温泉街は寂れているので、残念ですが。
と、思ったけど、そんな川湯温泉が私は好きですよ(笑)
湯畑はいつもより人が多い気がします。
特にカップルが目立ちますね♪
西の河原まで歩こうとおもったのですが、母が歩き疲れたようなので、宿に行くことにしました。
今日は 吹き割の滝や 八ツ場ダムの橋とか いっ~ぱい 歩いたんですものね (^^)v(^^)v
つ づ く
11月9日
国道 145線を草津方面に向かいます。
お昼がまだなので、国道沿いにある雰囲気の良さそうなお蕎麦やさんに入りました。
玄関を入ったとたん、失敗?
外から見た感じは良かったんだけどなぁ~
店内にもう一組
あとは団体さんがいるようです。
お店に清潔感がないし、お味が (-_-;)
しばらく走ると 「道の駅 八ツ場(やんば)ふるさと館」があります。
八ツ場という名前 八ツ場ダムの建設で一躍有名になりましたね。
こちらの道の駅に立ち寄るのは 初めてです。
今年の2月にスキーの帰りに、この道の駅の下にある川原湯温泉に寄りました。
興味がある方は、よろしければ カテゴリーの「2013スキー」から万座スキー「ダムに沈む温泉 川原湯温泉」を
ご覧下さい。
道の駅 八ツ場からみる 「不動大橋」です。
この橋の下がダム湖になる予定です。
橋からみる 道の駅
沼田方面から この道を走って来ました。
橋の下の眺めです。
ダム湖の下に沈んでしまうんですね~
温泉の成分でしょうか?
水の色が青くて 美瑛の青い池みたいですね。
道の駅には足湯もあります。
人気の道の駅で 人が多いので 写真であまりご紹介出来ません。
川原湯温泉もとても良い温泉なので、道の駅八ツ場とあわせて是非訪れてみて下さい。
3時前に 八ツ場をあとにしました。
つ づ く
吹き割の滝は 群馬県沼田市にあり 東洋の「ナイアガラ」といわれています。
落差7メートル 幅30メートル の滝は迫力がありますね~
滝の先には 吊り橋もあって、そちらからみる滝も よいのですが
今回は 高齢の母が一緒なので いきませんでした。
吹き割の滝は、滑落事故も多いので 白線が引かれています。
白線の内側までですよ~~
紅葉もとってもきれい (^-^)v
帰りは ”とうぜん” 下りた分が登りになりますよね~~~
途中の土産物やさんで、お饅頭などをいただきながら、母は外の椅子で休ませていただきました。
お饅頭がとっても美味しかったです
高齢な母ですが、滝まで歩いて行くことが出来ました。
今回の旅の 第一関門クリア~
吹き割の滝を出発して 沼田方面に戻りま~す。
道の駅 白沢でトイレ休憩です。
キャンピングカーがたくさん 停まっていて テーブルを出してる人たちもいます。
車中泊のポイントかな?
隣には りんご畑も
真っ赤で美味しそう (o^-^o)
温泉もあるんですね
今度 機会があったら入ってみたいな~
農産物の直売所もあって ついつい 長居をしてしまいました。
干し柿にする 「 しぶ柿 」 3袋も買っちゃった p(^_^)q
上手にできたら、写真をUPしますね♪
帰りに寄ったら 買いたいものが 沢山あったのになぁ~
草津方面へむかいま~~~す つづく \(^-^)/
更新が 出来なくてごめんなさいです
旅行記か腐るよ~~ と友達に言われてしました (//∇//)
た・し・か・に (><)
2013年11月9日
2泊3日で草津&万座温泉に行きました
今回は 母と妹 私たち夫婦の4人旅です。
関越自動車道を沼田インターで降り、吹き割れの滝を目指します。
きれいな紅葉が みられるといいなぁ~
滝に一番近いPに車を停めて。。。 確か・・・駐車料金が500円
隣の土産物やさんの駐車場に停めれば無料なんだけどなぁ~
それで、お土産を買った方がお得と思うけど(*_*;
パパさん分かってない~
運転手は君だからね~ 言わないでおくよ(笑)
滝まで 少し歩きま~す。
途中のお土産やさんを 見ながら歩くのも面白いですね。
地元のキノコとか色々売ってました。
母がいるので、の~んびりとゆっくりとです。
思ったほど 寒くなくって良かった
紅葉してますね
まだまだ歩きま~す
水の色がきれ~~い
吹き割れの滝は もうすぐそこだ (o^-^o)
つづく