旅に出ようよ! Family×Family

北海道から沖縄まで旅の記録です。
★旅先はカテゴリーに日付順になっています。
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

夕食は広島でお好み焼き(山口・広島の旅 7)

2018-01-29 21:33:48 | 山口・広島の旅2018年1月

昨日の深夜、帰ってきました。

関西空港を21時過ぎの飛行機だったので

もう今日は1日クタクタで眠い眠い

今回の旅行記は山口・広島の旅のあとUPさせていただきます。

そして

コメントのお返事も出来なくてごめんなさい

返事させてもらいますね

 

 

では、旅行記のつづきですヽ(^o^)丿

 

夕食は広島で「お好み焼き」!

ビルの中に13店舗のお店が入っています。

どこに入ろうかと迷って入ったお店は「拾番」

観光客相手かなと思って入りましたが地元の方もいました。


カウンター式のお店で目の前には大きな鉄板。

見てるだけでお腹が空いた~~~(笑)

美味しい

牡蠣も焼いてもらい。。。 オイシイ!!!

広島名物「がんす」や「スジもつ煮」も頂きました。

もうお腹がいっぱいで大満足

お好み焼きも美味しいけど牡蠣が最高

お腹がいっぱい!!!大満足の夕食でした。

 

今夜の宿は「広島ウランドプリンスホテル」

広島駅から車で15~20分。

瀬戸内海が一望でき景色が最高で

温泉も別料金が必要でしたが気持ちの良い温泉でした。



明日、もう1日観光しますヽ(^o^)丿

        つづく

 


秋吉台・瑠璃光寺・錦川鉄道・錦帯橋(山口・広島の旅 6)

2018-01-26 15:25:07 | 山口・広島の旅2018年1月

神奈川は2日続けて氷点下です。

さむ~い

明日から1泊でお出かけ予定です。

始発の電車に乗る予定なんですけど

道路がツルツルだから駅まで歩くのがこわ~~い

 

では、旅行記の続きです

 

昼食を食べた後は山口県美祢市にある「秋吉台」にちょこっと寄りました。

ず~~と昔に訪れたことがあります。

そういえば

 

秋吉台・・・"秋台"と"秋洞"って”よし”の漢字が違うの気づきましたか?

そして”しゅうほうどう”って言う人と”あきよしどう”って言う人といますよね。

私は「あきよしどう」って言ってます。

本当はどっち???

まずは、

秋吉台の名前は旧秋吉村からきているので「秋吉台」なんだそうです。

 

そして秋芳洞

時はさかのぼり、大正15年。

昭和天皇がまだ皇太子であった頃のこと。

後の秋芳洞である、滝穴と呼ばれる洞窟を御探勝されました。

そして、殿下の思し召しにより、"あきよしどう"の名前を賜ったのです。

命名は電報で伝えられ、"秋吉洞"と地名のままに頂いたと思われましたが・・・

確認したところ、"秋芳洞"と書くとお返事がありました。

しかし、この地域は昭和30年4月に合併し、秋芳町(しゅうほうちょう)と命名され

地元住民が秋芳洞(しゅうほうどう)と呼んでいたものが、今でも根強く残っているのだそうです。

(美祢市観光協会ブログより)

 

 秋吉台は日本最大のカルスト台地です。

 秋吉台は石灰岩が溶けてできた地形で草むら?に石がゴオロゴロあるのが見えます。

 所々に土地の人が地バスと呼ぶ危険なタテ穴があいており

 その深さは、80〜100mに達するものもあるそうです。

 注意の看板をいくつかみました。

 落ちたら大変ですね

 

夏ミカンソフトを食べました

 

次に訪れたのは「瑠璃光寺」

「国宝 瑠璃光寺五重塔」です。

逆光で上手く捕れませんでしたが・・・

全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つに数えられ

室町中期における最も秀でた建造物と評されています。

ちなみに、日本三名塔の他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔だそうです。

 





 

岩国市にある錦川鉄道の錦川清流線です。

無人駅の根笠駅から北河内駅まで観光列車に乗りました。

眼下にみえる清流がとっても綺麗で車内では地元の高校生とお話をして

短い時間でしたが楽しいひと時でした。

 

ブルー・ピンク・グリーン・イエローの4色ある電車の2つをみました。

私が乗ったのは清流を泳ぐアユとヤマメが画かれてるブルーの電車。

 


そして次にやってきたのは「錦帯橋」

「錦帯橋」(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川にかかる木造のアーチ橋です。

山の上に岩国城があるんですけど・・・

分らないですね

私はわかるけど(笑)

対岸からの錦帯橋

石積の橋脚に5連の太鼓橋がアーチ状に組まれた構造がよく分りました。





時間は18時

錦帯橋もライトアップしています。

あっ! 山の上の岩国城がみえますか?

今夜の宿泊地、広島にむかいま~~す

つづく


絶景!角島大橋(山口・広島の旅 その5)

2018-01-25 11:21:56 | 山口・広島の旅2018年1月

次に訪れたのは

山口県の北西、日本海に浮かぶ角島に架かる角島大橋(つのしま)です。

角島は人口900人余りの島で、白い砂浜とコバルトブルーの海。

地元山口からはもちろん、九州福岡などからも海水浴に来る人が多いそうです。

その角島に架かる「角島大橋」

2000年(平成12)に開通した角島大橋は全長1,780m無料で渡れる一般道路で

それまでは角島はフェリーでの往来だったので、地元の方も便利になったそうです。


CMやテレビドラマなどの絶景ロケ地です。

トヨタレクサスのCMなどでご覧になった方もいらっしゃるかな?

うす曇りなのですが肉眼でみるとまるで沖縄のようです。

 



本州側から橋を渡る手前に駐車場やトイレ、そしてお土産物屋さんが1軒あります。

美味しい海苔が採れるそうで「青海苔羊羹」がお薦めと聞いたので

青海苔羊羹を買ってきました。

本当に青海苔の味がした羊羹で美味しかったです。


海がよく観えるようにと橋が低く造られています。


証拠写真をパチリ(私で~す)

橋を渡り5~6キロ先の灯台の所まで走りました。

今の季節は水仙の花がいっぱい咲いていましたよ。

私はスマホのカメラのみですがカメラを持って行くと良いでしょうね。

山口県を走っていると「黄色いガードレール」が目につきます。

この黄色いガードレールは山口県の特産である「夏みかん」をイメージし

第18回国体が開催されるにあたって、当時の橋本正之山口県知事の時

山口県の等色を出そうと黄色いガードレールにしたそうです。

そして萩は茶色のガードレールが増えてきていて、黄色いガードレールが

希少になってきているそうです。

山口の黄色や萩の茶色のガードレールもちょっと注意してみると楽しいですよ。

 

そして昼食は蒲鉾やさんのレストランで海鮮丼。

ウニが美味しかった

今日は広島に向かいながら観光しま~すヽ(^o^)丿

                               つづく


萩から元乃隅稲成神社へ(山口・広島の旅 その4)

2018-01-24 23:15:55 | 山口・広島の旅2018年1月

今日(24日)は道路が昨日の雪が凍って駅まで歩くのが怖かったです。

まるでスケート場みたい

まだ道路に雪が残っているので明日の朝も凍ってるでしょう。。。

転ばないように気をつけて歩いてくださいネ。

 

では、旅行記の続きです。

 

2018年1月19日

今日、最初に訪れたのは「元乃隅稲成神社」です。

CNN(アメリカのニュース専門放送局)が平成27年「日本の最も美しい場所31選」に選んだ

山口県長門市にある「元乃隅稲成神社」です。

前から来てみたかった場所です。

「稲」神社は全国で四万社ほどありますが、「稲」神社は二社のみだそうです。

いなりの字が「荷」と「成」が違ってますね。

123基の鳥居があり

島根県津和野町太鼓谷稲成神社から分霊された神社です。

日本海の海の色がとてもきれいです。

昭和30年地元の網元であった岡村斉さんの枕元に白狐が現れ

「これまで漁をしてこられたのは誰のおかげか」

「吾をこの地に鎮祭せよ」というお告げがあり建てました。



この前の旅行の時に行った福岡県の「浮羽稲荷神社より

ぜんぜん登るのは”ラクチン”(笑)



高さ6メートル大鳥居の上に賽銭箱があり下からお賽銭を投げ入れます。

入れることができたら願い事が叶うと言われています。

が・・・

良い所まで行くのですが 入らなかった(^_^;)


 

お賽銭5回も挑戦したのに入らないから

次に行きま~~~すヽ(^o^)丿

 

 つづく



松下村塾へ(山口・広島の旅 その3)

2018-01-23 23:27:52 | 山口・広島の旅2018年1月

次に向かったのは「松下村塾

 

松陰神社境内に松下村塾はあります。

松陰神社の大鳥居


大鳥居をくぐり参道を進むと「明治維新胎動之地」と書かれた石碑がありました。

1968年明治維新100年を記念して建てられたもので

石碑の文字は山口県出身の当時の内閣総理大臣佐藤栄作氏の筆です。

 

「吉田松陰辞世の句」

「親想う 心にまさる親心 けふのおとずれ 何ときくらん」

子供が親を思うよりも、親が子供を思う気持ちの方が強いことだろう。

今日の処刑の知らせをどんな気持ちで聴くだろう」

「安政大獄」で捕えられた松陰が斬首刑が決まり(1859年 安政6年)

故郷の両親に宛てて読んだ辞世の句です。

享年30歳(満29歳)短い生涯でした。


松下村塾です。

松下村塾は松陰が開いた私塾ではなく、松陰の叔父 玉木文之進で松陰もここで学びました。

玉木文之進の死後、跡を継ぎ、塾生やその門下には久坂玄瑞(くさかげんずい)

高杉晋作、伊藤博文など明治維新の功労者などがいます。









松陰神社

観光はここまで

 

本日の宿は萩温泉郷の「萩観光ホテル」

お部屋からの眺めが最高




温泉に入ったあとは あわびの踊り焼きとふぐ三昧

美味しくいただきました。



夜遅くまで ペチャクチャペチャクチャ(笑)

 

2018年1月19日

朝風呂に入って朝食をいただき、今日も観光しますヽ(^o^)丿









つづく。。。

 


萩城下町を散策(山口・広島の旅 その2)

2018-01-22 22:52:25 | 山口・広島の旅2018年1月

今日の神奈川はお昼前から雪が降り出し、そのうち大雪警報も

30センチくらい積もりました。

4年ぶりの大雪だそうです。

ぶろ友さんが除雪機を持って来てくれるそうですが・・・(笑)

4年前、北海道に行ってる時に関東は大雪。

その時は、釧路に2日間延泊しました。

その時の旅行記です『2014年2月冬の北海道流氷の旅』

 

では、旅行記の続きで~すヽ(^o^)丿

 

明倫学舎の次は「萩城下町」を散策しました。

萩は400年前に毛利輝元によって作られた36万9千石の城下町です。

その武家屋敷と商人の住まいが残っています。

通りには、そこに住んでいた人達の職業に由来した道筋の名所があり

江戸時代の地図がそのまま使える街です。

(萩城下町盛り上げ隊 パンフレットより)

 

「円政寺」

寺なのに石鳥居があります。





これ、柿でした!



萩焼も売ってました。

お抹茶が飲めるお店があったので一休み

(プチカフェ さくら木)

「高杉晋作誕生の地」

「夏みかんのマーマレード」

この缶詰のマーマレードは萩にしか無いそうです。

まだ食べてないけど美味しそう。

次に行きま~すヽ(^o^)丿


山口県 萩・明倫学舎へ(山口・広島の旅 その1)

2018-01-21 13:02:52 | 山口・広島の旅2018年1月

昨日(1月20日)2泊3日の旅から帰ってきました。

美味しいものを沢山食べ過ぎて重量オーバーの私です

今週末もお出かけ予定、それまでに元に戻るかな

少しづつ旅行記の更新をしていきま~す

 

 

2018年1月18日

 

羽田空港で初めてバスで搭乗しました。

バス搭乗ってはじめて!

手荷物を持ってバスに乗って階段のタラップでやっと機内へ。

飛行機は予定時間より30分遅れで飛び立ちました~



東京上空



富士山も見えました(^-^)

ガスってるけど富士山を確認できました。



13時ごろ

約1時間30分で「萩 石見空港」に到着!

すっごく小さい空港で他には飛行機は停まってなかったです。



日本海を右に見ながら目的地に向かいまーす(^o^)

空港から約1時間15分位で「萩・明倫学舎」に到着!

萩藩校 明倫館は、享保3年(1718年)に5代藩主毛利吉元が毛利家家巨の子弟教育のために

堀内に建てた藩校でそれから約130年後の嘉永2年(1849年)に現在地(江向)に移転しました。

「萩・明倫学舎」は萩藩校明倫館の跡地にあり、館内を無料でガイドさんが案内してくれます。


萩にゃんが迎えてくれます。






萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。

平成26年3月まで授業が行われていた旧明倫小学校校舎

廊下を歩いてると懐かしい~

私も小学校の頃はこんな木造校舎でした。

館内には、旧萩藩校明倫館展示室やレストランお土産もの店もありました。

興味のあるもの、ないもの(笑)がたくさん展示されていました。

今年は明治維新から150年ですね。



お友達のMちゃんで~す。

時間は15時。

次に向かいま~すヽ(^o^)丿


羽田空港で~す!

2018-01-18 09:50:00 | 山口・広島の旅2018年1月

2018年1月18日

今日から2泊3日で中国地方にお出かけしてきます~

今回もお友達と一緒です。

この前のお友達じゃなくって、娘のママ友。

小学校から高校まで同じだったから

なが~いお付き合いをしてもらってます。

そういえば去年も草津に一緒に行ったんだった。

彼女(Mちゃん)も旅好き。

それも国内外を出かけまくっててます(笑)

さ~てお天気も良さそうだし、どんな旅になるかな(笑)

いってきま~~~す

レポやおコメントは多分、帰ってきてからになると思います

 


新横浜へ

2018-01-12 11:39:28 | 日記

毎日、寒いですね~

家にいるとエアコンがフル回転です。

 

記事が前後しましたが・・・

6日は仕事の用事で新横浜まで行ってきました。

駅に下りたのは10年ぶり?

三連休の初日ということで駅の構内はすごい人です。

新横浜駅は新幹線も停まるのでキャリーケースを持った人も多かったです。

昔は田園地帯で洪水の被害が多い所だったそうですが

今は駅の近くに「ラーメン博物館」や「日産スタジアム」などがあり

また新幹線で来て横浜を観光される方も多いのかな。

 

駅ビルの「キュービックプラザ新横浜」

商業施設や飲食店いっぱい入ってます。

横浜のお土産もたくさん売ってますよ(*^_^*)


丸い建物は新横浜プリンスホテル

高層階からは「みなとみらい」や「富士山もみえるそうです。


滞在時間3時間。

時間調節の為に入ったスタバ位で、どこにも寄らず帰りました。

まあ、仕事の用事だったので(笑)

 

 


富士山へ(水ケ塚公園・田貫湖)三島(桜家)のうなぎ

2018-01-08 14:44:04 | ちょっとお出かけ

2018年1月7日(日)

三連休の真ん中、お天気が良いので富士山をみに行ってきました。

山梨県河口湖方面からぐるっと周って静岡県側に

こちらからの景色は山梨県側からみる富士山とまた違いますね。

 

静岡県側から「水ケ塚公園」からの富士山は「宝永火口」が良くみえます。

宝永4年1707年に起きた宝永大地震、起きた富士山の大噴火。

そして49日後の11月23日に富士山が大噴火しました。

富士山の最も最近に起きた激しい噴火です。

 

「宝永噴火」

その時に出来た「くぼみ」が「宝永火口」です。


 

水ケ塚公園は標高1500m、2合目位の位置になります。

公園内には「森の駅富士山」があり

土産やレストランと展望スペースがある施設です。


2016年にオープンした「森の駅富士山」は新しいので小さいながらも綺麗でした。



マイカー規制の期間は5合目まで行くシャトルバスが出ている公園となります。

(静岡県裾野市須山2308−5)

 

 

車を走らせ次に来たのは静岡県富士宮市にある「田貫湖」

湖面に映る逆さ富士がとってもきれい

湖面に少し波があったのですが、きれいですね~~~(*^_^*)




桜の木があったのでパチリ

桜が咲いてる時は綺麗でしょうね。

レイクサイドに「休暇村富士」があり、そこから歩きました。

歩いたと言ってもすぐこの景色です。

湖の周りは散策が出来るようになっています。

写真の施設が休暇村。

ダイヤモンド富士、みてみたいなぁ~


散策をして休暇村に入ろうとしたら後ろにある富士山が映ってました。

分るかな(^_^;)

休暇村のデッキから富士山をみるとこんな感じです。

温泉に浸かりながら富士山が観られ、いつか泊ってみたいなぁ


近くにはキャンプ場もあり冬キャンプをしている方のテントも。

周りからは美味しそうなニオイが。。。(*^_^*)

ここで富士山みながらキャンプしたいなぁ。



 

 

行きは中央道の山梨県側から走ってきたので、帰りは東名高速で帰る事にしました。

東名高速まで30~40分

富士ICから沼津ICまで走り、三島へ。

 

三島といったら「うなぎ」ですね~

有名な人気店「桜家」へ。

人気店なので、待つこと覚悟でしたが・・・

「聞いてみると7時20分に来て下さい」って

待ち時間1時間弱位。

広小路の街中をぶらぶら散歩。

この辺りは今日が成人式だったようで

新成人がいっぱいいました。

女の子が着替えたあとで残念。。。

そういえば高速で振袖の新成人を見かけたな

 

時間通りお店に戻り、2階席に案内されました。



安政3年・・・1856年創業の老舗。

ハリスが来日したり、篤姫が徳川家定と結婚した年らしい。

すごく歴史があるお店なんですね~

注文したのはうな重2枚入りと3枚入り。

美味しくいただきました



東名高速、渋滞だという事でしたが

三島でうなぎを食べ、時間をずらしたのですんなり帰って来ることができました。

 

今年の初投稿は「富士山」。

縁起がいいですね。良い年にしましょう。

今年もよろしくお願いしますヽ(^o^)丿