旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

車中泊で一人旅(11)山中湖から道の駅どうしへ

2017-05-01 09:50:32 | ひとり旅で静岡県寸又峡へ(車中泊)2017年4月 

14時30分

「道の駅すばしり」に着きました。

お土産をぶらっとみて10分位の立ち寄りで出発。


15時

山中湖到着!

ゆあちゃんが、まだ居るのかなぁ~とラインをしたけど返信なし

ブロ友さんの富士山の写真はすっごく綺麗だったけど・・・

雲がかかってるし、スマホだしね(笑)

山中湖からみる富士山です

雄大な富士山をみて、山道に入ります。

通称 道志みち。

国道413号で山中湖から神奈川県相模原市に抜ける国道です。

中央道や東名が渋滞する時に時々使います。

キャンプ場や温泉があり、夏場は渋滞することもあり

その先の通称 津久井街道も渋滞するので

かえって高速の渋滞にハマってた方が早いかも。。。

道も昔と比べると広くなりましたが、まだ狭い所も数か所あります。

 

ツーリングのバイクがすっごく多かったです。

北海道で良く見る、ライダー同士のピースサイン(挨拶)。

旅してるなぁって気分で走りました。

車の私にではないけど・・・(笑)

 

ライダーサインのスピード落とせ!

私にもやって欲しいなぁ

車だとパッシングで知らせてくれる時もありますね。

 

そんなカーブ連続の道を走ってくると「道の駅どうし」があります。


この道の駅でクレソンを売っているんです。

運転中に何把買おうかなぁ

茹でて食べるの楽しみ~~とか考えながら運転してました。

駐車場はすっごく混んでいてバイクがすごい!



道の駅の裏には吊り橋もあり河原で遊んでいる人もいました。




クレソン!クレソン!

あれぇ。。。 売り切れです

何把、買おうかなぁなんて甘い考え。

聞いてみたら、午前中には売り切れちゃうそうです

 

仕方がないのでフードコートでクレソンの胡麻和えでも食べよう・・・と

行列に並んだら、クレソンの胡麻和えも売り切れ

 

う~~ん

つけ麺にクレソンが載っているので「つけ麺」を注文。

細いんですけど「うどん」です。

つるつるでのど越しがよく美味しかったです。

クレソン入りではないと思いますが・・・

今度は午前中にクレソンを買いに来ようっ絶対に!

と心に決め、また道志みちを走ります。

 

道志みちも最後のあたりで渋滞にハマりましたが

明るいうちに無事に自宅に到着しました。

 

初めての1人車中泊、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)

 

 


車中泊で一人旅(10)焼津(小川港魚河岸食堂)

2017-04-30 07:12:38 | ひとり旅で静岡県寸又峡へ(車中泊)2017年4月 

2017年4月16日

蓬莱橋を見学したあと焼津に向けて走りました。

ゆっくり景色を眺めながらゆっくり走りたいのに

静岡県民、飛ばすこと(笑)

のんびりドライブをしたいので何度か道路横に寄って道を譲りました。

途中、大井川沿いの桜やピンク色のれんげ畑がとってもきれい

 

 

9時30分

小川港魚河岸食堂に到着。

遅い朝食です。


小川港魚河岸食堂は小川魚市場にあります。

初めて来たお店なので何を食べようか迷ってしまいます。

自動販売機で食券を購入するシステムです。

店内には有名人のサインもいっぱいありました。


迷いに迷って注文したのは「駿河定食」1500円

「まぐろのお刺身」と「桜エビの天ぷら」「しらす」と「はんぺん」

この「はんぺん」静岡ならですね。

ひとりご飯も慣れてきました(笑)

お店の前は市場です。

大きなトラックが来ていました。


 

 10時30分

食事を終え、東名に乗らず国道1号をドライブしながら帰えることにしました。

ナビのお姉さんは東名高速を走らせようと、一生懸命案内してくれる・・・

東名に入りたくないから、近くを目的地に設定したのに

それでも東名高速に入らせようとウルサイ!ウルサイ!

高速を使わないように設定を変えれば良いんだけど。。。

お姉さんの案内と必死に戦いながら”カン”で車を走らせたら

いつの間にか、迷ってしまった~~~

 

Uターンしようと路地に入ったら、郵便配達の人がいたので

「国道1号に入りたいんですけど・・・」と教えてもらいました。

 

国道1号の方が景色を楽しみながら走れるかと思ったら

なんとバイパス

景色はぜんぜんん良くありません。。。


ナビのお姉さんにはウルサイので寝てもらいました(笑)

 

道の駅宇津ノ谷峠

 

由比漁港があったので寄ってみました。

桜エビのオブジェがある広い駐車場があります。

漁港の方へ歩いて行く人が沢山いました。

沼津付近の道路沿いの桜が見事でしたよ~。

 

ガソリンを入れ国道246から帰ろうかと思ってましたが

御殿場方面という看板が。

御殿場から山中湖かぁ! それも良いよねと

山中湖周りで帰ることにしました  

今日はお天気が良く日差しも強いし日焼け止め持ってくれば良かったなぁ  

 

信号待ちの時に富士山をパチリ

  山中湖に向かいま~す つづく

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)


車中泊で一人旅(9)蓬莱橋(世界一長い木造歩道橋)

2017-04-25 08:03:54 | ひとり旅で静岡県寸又峡へ(車中泊)2017年4月 

2017年4月16日

道の駅川根温泉を出発して8時に蓬莱橋(ほうらいばし)に着きました。

 

蓬莱橋は以前、TVでみたことがあり、昨夜車中泊をしているときに

スマホで島田市の観光スポットを検索してみたら、

なんと近くにあることを知りました。

 

蓬莱橋は明治12年に大井川に架けられた木造の橋です。

全長897.4m、幅2.4mのこの橋は、「世界一長い木造歩道橋」

として英国ギネス社の認定を受けました。

 

長さが「897.4m」ということから「厄無し」

長い木の橋という事から「長い生きの橋」

ご利益がありそうです


通行できるのは歩行者と自転車のみです。

番小屋で料金100円を支払います。

夜はライトアップされるそうで、8:30〜17:00以外は橋の手前にある

料金箱にお金を入れます。

番小屋でお金を払うと係りのお母さんから

「ラベンダーの香りは好きですか?」と聞かれました。

「大好きです~~」と応えると

「そこのラベンダーを採って作ったのでどうぞー」と

ラベンダーのポプリをいただきました

早速、シャツの胸のポケットに入れて

運転中、ず~~~と良い香りがしてました。







「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」

ふっと頭をよぎりました。

 

職場で若い子に

「越すに越せない大井川って言うでしょ」って話したら

「なっですか?それ」

「箱根八里。。。 初めて聞きました~」って

 

江戸時代、大井川を渡るためには川越人足に肩車をしてもらうか、

蓮台と呼ばれる梯子に乗せてもらって渡っていました。

雨で川の水かさが増すと、川止めとなり渡ることができませんでした。

川止めが20日以上続くこともあり、旅人は

「川を越してから宿を取れ、川の手前で宿を取るな」と言っていたそうです。

旅人が不便な思いをしているにもかかわらず、

江戸幕府はどうして大井川に橋をかけなかったのか。。。

なぜ大井川には渡し船がなかったのか。。。

江戸を守るための軍事的な理由で、幕府により大井川には橋を掛けることは

許されなかったとか。

 

他にも

旅人が川止めに遭うと日数、宿泊費がかかります。

地元にとって経済効果が絶大だったそうです。


橋の真ん中に「ど真ん中」って書かれていました。

下を見ないと気づかない人もいそう(笑)

ど真ん中からの景色です。




ギネス登録されています。






蓬莱橋を往復してきました。

厄が落ちて長生きできるかな。


この橋、長いので渡っていると風がかなり強いです。

渡る手前とは身体に感じる気温が違うので上着を持って行くのをお薦めします。

 

さて、朝ご飯がまだです。

美味しいものが食べたいなぁ~~  つづく

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)


車中泊で一人旅(8)道の駅川根温泉で車中泊

2017-04-21 11:14:06 | ひとり旅で静岡県寸又峡へ(車中泊)2017年4月 

2017年4月16日

昨夜は道の駅の温泉に入ってここで車中泊。

道の駅川根温泉は、静岡県島田市の県道63号沿いにあります。

川根温泉ふれあいの泉が併設されており

温泉は源泉かけ流しで毎分730リットルの湧出量で

県内でも有数の湯量だとか

大井川鐵道の線路のすぐ近くなので露天風呂からも

SLを見ることが出来るそうです。

昨日は暗かったので露天風呂からの景色がみれず残念。

 

寝る時は毛布一枚で充分でしたが、夜中に少し寒くなってシュラフをかけました。

目が覚めたのが5時前。

朝はさむ~い!

エンジンをかけたいけど、周りの車にも迷惑だし、ジャンバーを着ました。





外に出てみると散歩をしている人もいました。



道の駅の前の景色




大井川に架かるあの赤い橋をSLが走ります。



道の駅の売店には昨日、地元の野菜がありました。

売店の横に足湯があり、朝、新しいお湯が注がれてるので足湯に浸かっていると

「あったかいでしょ~!」と

静岡県内から来たというお兄さんが足湯に入ってきました。

しばし、お兄さんからお薦めの場所などを聞いたりお話しをして

「では、お気をつけて~~~」と挨拶をして車に戻りました。

他にも横浜から来たというご夫婦。

昨日もこの温泉に入ったけど、今日、もう一度入ってから観光をするそうです。

私も入りたかったけどオープンが9時・・・まだ時間があるし・・・

SLと温泉は諦めて

次の目的地に出発することにします

 



(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)


車中泊で一人旅(7)寸又峡から道の駅川根温泉へ

2017-04-20 11:26:26 | ひとり旅で静岡県寸又峡へ(車中泊)2017年4月 

2017年4月15日

寸又峡(すまたきょう)温泉を紹介をここで少し紹介します。

寸又峡温泉は新東名高速を島田金谷インターから下道で

グネグネした山道を60キロ走ってきます。

原生自然林が多く残る秘境で、南アルプス登山の入口でもあり

大井川鉄道千頭駅から寸又峡温泉まで路線バスも運行されてます。

大井川支流寸又川の渓谷で紅葉の時期は観光客も多いとの事ですが

こんな山奥なのにこの日も結構、観光客が来ていました。

 

あとで知ったのですが

 昭和の戦後犯罪史の一つに残る「金嬉老事件」の舞台

「ふじみや旅館」は寸又峡温泉だったそうです。

ふじみや旅館は金嬉老事件の資料館も併設していたそうですが

現在は廃業されているそうです。

私は金嬉老事件って聞いた事がある程度なので

「金嬉老事件」や「寸又峡事件」で検索をすると色んなサイトがありました。

本も出てるんですね。

 

さてさて私ですが

寸又峡で「夢の吊り橋」をみて温泉にも入り、今から帰ろうか。。。

それとも初めての車中泊をしようかと。

時間は17時45分ごろです。

とりあえず、あのグネグネ道を明るいうちに通過したいなぁと車を走らせました。

途中で、ライダーさんや乗用車と数度擦れ違いましたが

一度通った道なので帰りは余裕がでて写真も撮れました。


広い道に出てきました。

道路沿いの桜がみごとです。

もっともっと桜並木がある所も沢山ありましたが

駐車するところがなく写真は撮れませんでした。

お茶畑と桜、そしてよ~~くみると大井川です。

18時45分

道の駅川根温泉に着きました。

寸又峡からここまで約1時間でした。

夜9時まで併設している温泉がやっているのを行きに確認していたので

ここで食事をして、温泉に入って車中泊をすることに決めました。

プールもあるらしく、お客さんがいっぱい。


自販機で入浴券を買って入ります。

500円位だったかな。

ヘルメットや大きい荷物を入れるロッカーが廊下にありました。

親切ですね~。

考えてみたら、今日はお昼ご飯を食べて無かったよ~~~。

自販機で駿河丼のチケットを購入。

自販機はもう「売り切れ」がいっぱい。

 

私は何を勘違いしたのか、天ぷらそばを注文したつもり。

他の人が食べてるお蕎麦をみて

「あぁ~早くお蕎麦が食べたい~」って。

そして運ばれてきたお料理をみて

「あれっ! お蕎麦じゃなかった。。。」って

一気にテンションが下がり

もちろん!私が注文したものに間違えありません。。。

でも、ご飯が食べたく無くって、上の具だけ食べて、ご飯は残しちゃいました。

「あぁ~蕎麦が食べたい~~~」

温泉は素晴らしく、源泉かけ流し。

ばしゃばしゃ温泉が出ていました

露天風呂も4つ?大きいのがありましたよ~。

地元の方も入っていました。

 

地元のおばちゃんは、ここから家は5分だから毎日来るよ~と。

羨ましい~~~。

 

最終の9時まで温泉を堪能しました。

もっと入っていたかったなぁ~。

 

そして、ベット作りです。

今回は車中泊をするかどうか決めて無かったので、車に積み込んで持ってきた物は

座席をフラットにした時にできる段差を埋めるためのグッツ。

これは前から持っているもので、車種によっていろいろ販売されています。

敷布団1枚と毛布1枚・シュラフと枕だけ。

 

まずは、カーテンを閉めます。

この他にも窓に使うものが車に積んであったけど

どれを何処に付けるものか、わからず・・・

いつもパパさんがやってたから。。。

まぁ、外から見えなきゃいいやって本当に適当

こんどは出かける前に、しっかり確認しないと。。。

 

ひとりだから座席も半分だけでいいやぁ。

お風呂に入ったあとだし、汗をかきながら頑張りました

ベット完成

 

車の両側も車中泊の人たちです。

両側の方は、会話はしなかったけどワンちゃんがいるみたい。

他にも車中泊の車が10台位はいたかなぁ???


さぁ! 明日はどこに行こう!

明日、決めよう~と。

しばらく職場の子とLINEをしてたらいつの間にか爆睡

寝る時は毛布1枚で充分でしたが、夜中にシュラフもかけました。

つづく

 

(1) (2) (3) (4) (5) (6)