汗びっしょりで、来宮神社に到着です。
来宮神社は平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し
各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社の
キノミヤジンジャの総社(来宮神社HPより抜粋)
木々の緑に癒されます。
「来宮稲荷明神」
京都伏見稲荷神社より勧請されたものです。
「来宮神社 本殿」
巫女さんが落ち葉を集めて作った「ハート」が有名です。
でも、本当はハートではなく猪目(いのめ)と言い
古来から魔除けとして使われる模様だそうです。
狛犬様は、子供を抱いてます(*^_^*)
「病気に勝つ」と書かれた絵馬を、いくつかみました。
健康にもご利益があるんですね。
社殿奥にあるクスノキは、国の天然記念物に指定されている巨樹です。
「大楠」は樹齢2千年を超えてるとか。
環境省の調査では、鹿児島県蒲生町の「蒲生の大クス」に次ぐ
全国2位の大きさだそうです。
(幹周23.9m 樹高20m)
(幹周23.9m 樹高20m)
高~い!
ビルだと7~8階の高さですよね!
幹を1週すると寿命が1年延命し
心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶うそうです。
大楠の横にある階段を登って行くとある
「紡來の縁 つむぎのえん」
大楠とご参詣者を「つなぐ」願いから開設されたそうです。
娘と偶然にも同じだったロンシャンのトートバック。
色が同じだから、スクールバックみたいねって(笑)
休憩できる場所がたくさんあります。
来宮神社でパワーをいただき今日の宿泊先へ。
歩いてすぐの、来宮駅から電車に乗ります。
JR伊東線の来宮駅。
改札が面白い!
「Suica」をかざして、中に入れちゃう(笑)
ゲートの扉?みたいなのが無くてSuicaを
かざさなくても入れちゃうんじゃない(笑)
つづく
つづく
坂上田村麻呂は青森ねぶたの題材になる平安時代の武将ですね。
大楠は立派ですね。全国巨樹2位となっていました。
ベスト10のうち8本が楠だそうです。
尾道の神社で大きい楠が記憶にありましたが入っていませんでした。
残念ながら富山には楠はありません。茨城以南だそうです。
巨樹といえば私が知るのは桜、三春の滝桜、根尾の薄墨桜、岡山の醍醐桜、山梨の神代桜は観ました。
紅枝垂れ桜に憧れて22年前に前庭に植え樹齢38年ぐらいです。
夏は毛虫退治が大変ですが毎春が楽しみです。
落ち葉でつくったハート
魔除けなんですか 他では聞かないですね
猪目って言うんですか聞いた事なかったです
場所が替わると色々とありますね
樹高20m 楠木って横にも広がってるから相当デカそう 実際に見たら圧倒されそうです
偶然にも同じバックとは親子の愛称が良いのかな。それにしても由緒ありそうな神社ですね白神はとても寒いくていまだにエアコンを使っていません。夏がお終りそうなのに
来宮神社、大きな神社では無いのですが、若い人にも人気の神社です。
大楠は本州では一番大きいそうです。
熱海駅からも電車でも、歩いてでも行けるので
機会があったら訪れてみてください。
だけかんばさんのお宅の枝垂桜38年ですか!
毎年、綺麗な桜がみられて楽しみですね。
猪目(いのめ)、奈良の長谷寺にもあるそうです。
本来、ハートを逆さにした方向からみるそうで
魔除けや福を招くと言われていて、日本建築では昔から使われていたそうです。
私もSNS映えかと思ってました。
大楠、日本で2番目、本州で一番大きいそうです。
巨木のすぐ後ろに川が流れていて、川の音と緑で癒されました。
神社は清々しい気持ちになれますね!
仙人さんは仲良しご夫婦で、いつも羨ましく思ってます(*^_^*)
バック、偶然同じバックなのを朝みてびっくりでした(笑)
娘が持ってるのは知っていたのですが、色が違うと思い込んでいました。
間違えないように、途中でバックに持っていた「カナビラ」付けました(笑)
白神、寒いんですか!
ちょっと羨ましいです。
エアコンつけないと死にそうな暑さなので
外出してる時以外は、ずっとつけています。
電気代が恐ろしい(^_^;)