旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

東北下北半島の旅(8)恐山

2009-05-17 05:05:57 | 東北下北半島の旅(車中泊)2009年5月 

5月16日14時30分ごろ恐山に着きました。

車で走っていたら硫黄の匂いがすごくなってきて、景色をみてもどこかの温泉?と

思ってしまいました(笑)  

あっ! ここが恐山!

恐山は日本三大霊山の1つ

あとの2つは和歌山県の高野山と滋賀県の比叡山です。

 

 

恐山には「恐山宿坊」もあるそうです。

境内には温泉が4つあり、覗いてみましたが硫黄臭のする濃い感じの温泉でした。

参拝者は自由に入れます。

 

赤い太鼓橋が三途の川にかかっています。

対岸は冥土を意味するというと聞いたので渡りませんでした。

地獄のような所を歩きます。

異様な感じのする地獄を歩いて行くと

極楽浜(宇曽利湖 うそりやまこ)に出て来ます。

宇曽利湖(うそりやまこ)は恐山のカルデラ湖

強い酸性で青緑色をしています。

魚は酸性に強いウグイだけが生息しているそうです。

湖畔の極楽浜は白い砂浜で水が透明でとてもきれいです。

今までの景色とは違った景色です。

入る時には気付かなかったイタコの口寄せをする場所かな?

 

恐山・・・想像していたより怖くなくって良かった(*^_^*)

東北道で、あった車とも観光するところが同じようで、よく遭いました(笑)

 

次にむかいま~す

 

更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。  人気ブログランキングへ

「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿

 


東北下北半島の旅(7)奥薬研温泉「夫婦かっぱの湯」

2009-05-17 04:54:42 | 東北下北半島の旅(車中泊)2009年5月 

下風呂温泉から薬研温泉に向けて海岸線を走ります。

写真はボケボケですが(^_^;)

北海道の斜里からウトロに向かう道とよく似ていました。


奥薬研温泉の「夫婦かっぱの湯」です。

夫婦かっぱの湯は

奥薬研レストハウスに併設されている町営の温泉露天風呂です。

男女別に分かれている温泉です。

足湯もありレストハウスで食事をすることもできます。

他に「かっぱの湯」があるのですが

そちらは男女で入浴時間が分れています。

 


新緑の緑も川の水もきれいでした。

先ほどの下風呂温泉は硫黄臭いがプンプンする温泉でしたが

「夫婦かっぱの湯」は単純泉のやさしい温泉でした。

 

入用後、恐山に向かいます~~~

更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。  人気ブログランキングへ

「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿

 


東北下北半島の旅(6)下風呂温泉 共同浴場

2009-05-16 21:18:27 | 東北下北半島の旅(車中泊)2009年5月 

大間で食事をとったあと、国道279号を走っていると下風呂温泉郷がありました。

まったく下調べもなく、はじめて知った「下風呂温泉」です。

共同浴場が2つあり、そのうちの1つに入浴。

地元の方が入る公衆浴場のようです。

あとで、写真をみましたが「新湯」に入ったのか「大湯」に入ったのか?

白濁だったので大湯かもしれません(^_^;)

坂になっていて、公衆浴場の入り口にハエがいっぱいいた事しか覚えていません

写真もこれだけ。。。

昔の銭湯のように番台がありました。

なんのオシャレ感も無い公衆浴場です。

硫黄泉でとっても熱い温泉

とって気にいった温泉で、機会があったら是非

今度は、泊りがけで訪れたい下風呂温泉です。

 

更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。  人気ブログランキングへ

「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿

 


東北下北半島へ(5)本州最北端の地「大間崎」

2009-05-16 20:52:25 | 東北下北半島の旅(車中泊)2009年5月 

こんな景色を観ながら本州最北端の大間崎を目指します。

11時頃

本州最北端の地 大間崎に到着!

もう、すぐそこに函館がみえます。みえますか???

津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までの距離はわずか17.5キロメートルです。

大間で昼食です。

下調べをしていなかったので、適当に近くのお店に入りました。

 

まぐろ三色丼とホタテ三色丼です。


まぐろ、ウニ、イクラ丼(1800円)

ホタテ、ウニ、イクラ丼(1500円)


あまくて美味しかった(*^□^*)

でも観光地料金かも(笑)

 

 

 

更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。  人気ブログランキングへ

「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿

 


 


東北下北半島へ(4)絶景!仏ケ浦(ほとけがうら)

2009-05-16 09:46:54 | 東北下北半島の旅(車中泊)2009年5月 

8時

仏ケ浦の駐車場に着きました。

私達の車以外は停まっていません。

ここから海岸までの遊歩道を歩いて下ります。

佐井港からも遊覧船が出ていますが、この駐車場からは歩いていくことができるので

駐車場から300メートル歩いて下ります。

行きはよいよいよいかも・・・ですね。(笑)

海岸に着きましたヽ(^o^)丿

観光バスできた観光客もいます。

グラスボートに乗り、海から仏ヶ浦を眺めます。(800円)

私達夫婦2人の貸切です(笑)

ガイドもしてもらえますよ。

 

 

水がすごくきれいです。

ここは川などから流れ出る水がないので、透明度が高いようです。

白緑色の奇岩が約2kmにわたって連なる仏ヶ浦。

日本の秘境百選にも選ばれている絶景スポットで

極楽浄土を思わせる神秘的な世界が広がっています。

長年の風雨と波により削られてできた巨岩群の圧倒的スケールはまさに圧巻です。

(仏ヶ浦海上観光HPより)

 

海中にはウニがいっぱいいましたが

海藻がないのでウニが小さいので誰も獲らないそうです。

きれいな景色はみられましたが、300メートル帰りの登りが大変(笑)

滞在時間は約1時間と少し

高速でお会いしたご夫婦はもう、来られたのかな。

次に向かいま~すヽ(^o^)丿

 

更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。  人気ブログランキングへ

「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿