5月16日14時30分ごろ恐山に着きました。
車で走っていたら硫黄の匂いがすごくなってきて、景色をみてもどこかの温泉?と
思ってしまいました(笑)
あっ! ここが恐山!
恐山は日本三大霊山の1つ
あとの2つは和歌山県の高野山と滋賀県の比叡山です。
恐山には「恐山宿坊」もあるそうです。
境内には温泉が4つあり、覗いてみましたが硫黄臭のする濃い感じの温泉でした。
参拝者は自由に入れます。
赤い太鼓橋が三途の川にかかっています。
対岸は冥土を意味するというと聞いたので渡りませんでした。
地獄のような所を歩きます。
異様な感じのする地獄を歩いて行くと
極楽浜(宇曽利湖 うそりやまこ)に出て来ます。
宇曽利湖(うそりやまこ)は恐山のカルデラ湖
強い酸性で青緑色をしています。
魚は酸性に強いウグイだけが生息しているそうです。
湖畔の極楽浜は白い砂浜で水が透明でとてもきれいです。
今までの景色とは違った景色です。
入る時には気付かなかったイタコの口寄せをする場所かな?
恐山・・・想像していたより怖くなくって良かった(*^_^*)
東北道で、あった車とも観光するところが同じようで、よく遭いました(笑)
次にむかいま~す
更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿