5月28日(土)
境港から「まっぷる」をみて、皆生温泉の東光園さんに
電話をして日帰り入浴をさせてもらえるか聞いてみました。
すると深夜12時まで出来るので21時位までに入って欲しいとのこと。
早速、皆生温泉に向かいます。
皆生温泉は歓楽街的な感じがしますね~夜の街って感じかな・・・
朝の玉造温泉は奥座敷的な雰囲気でしたから雰囲気がだいぶ違います。
東光園さんは綺麗な大きなホテルですね~
フロントで料金(1人1000)を支払い
おんせんで~す(^O^)/
温泉を上がった所には図書ができるスペースがありました。
とっても良いホテルでした。
温泉に入ってから、もう少し先に進み、「道の駅ポート赤碕」で車中泊をしました。
地元の海産物や農産物を売っている道の駅で人気だそうです。
関東ナンバーの車も泊まっていました。
ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿
5月28日(土)
待ちにまった夕食です~
ネットの知り合いで米子に住んでいる方から
地元でも人気のお店だと、教えていただきました。
行列が出来ていることもあるらしいのですが、今日はすんなり入れました。
私は特上スペシャル¥1570
海鮮丼もかに汁最高!
かに汁の蟹には身がたっぷり(●^ー^●)
パパさんは、特上天ぷら定食! 確か¥1280ぐらいだったかな?
とても良いお店を教えていただき美味しくいただきました(*^_^*)
漁山亭
境港市中野町3297
休 月曜日(不定休有)
これから皆生温泉(かいけおんせん)へ向かいます\(^o^)/
つづく
5月28日(土)18時
ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるロードに寄ってみました。
境港駅から「水木しげる記念館」までの800mが
通称「水木しげるロード」と呼ばれています。
妖怪ブロンズ像は139体。
そんなに興味が無かったのに、歩いていると楽しくなる(笑)
やっぱり「ゲゲゲの鬼太郎」が面白かたっな。
私達が着いた時には、みやげ店は閉まっていました。
水木しげる先生の幸福の七か条のひとつ
「なまけ者になりなさい」
若い時はいっぱい努力し、中年を過ぎたら怠けるのも必要
努力に結果は、なかなか追いつかないが
続けるためには、怠けることも必要
迷った時には立ち止まってもいいんです
「幸福の七か条」心に響く言葉です。
七か条の全ては検索してみてね。
水木しげるの人生は
戦地で左腕を失い漫画家になったものの
40歳を過ぎるまで極貧生活と困難続き。
しかし、いつもまわりの明るい人たちに助けられ
のんきな「水木さんルール」を信条に、幸せに暮らしていました。
(NHK資料より)
私ものんびりと怠けて良い歳になりました。
そろそろお腹が空いてきました。
決めていたお店があるので、夕食に向かいたいと思います。
つづく