goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

2015 お花見(県立津久井湖城山公園)水の苑地

2015-06-15 08:52:24 | ちょっとお出かけ

2015年4月4日

相模原市緑区にある県立城山公園にお花見に行ってきました(*^_^*)

駐車場が混むかなと、ちょっと早めに来たのですが、臨時駐車場もできていました。

雨が降らないぎりぎりの天気。気温も低くて、日陰にいると寒いです。


桜と菜の花がとってもきれい。

ルピナスの苗が沢山植えてあったので、5月~6月?ごろは、きれいだと思います。


「水の苑地」 夏は水遊びが気持ちよさそう(*^_^*)

水の流れの内側に入ってみました(@_@)


桜並木と津久井湖がとってもきれい^^


神奈川県津久井郡だったのに、「津久井」という地名は無くなってしまって

神奈川県相模原市緑区になったそうで。。。


県民の水がめの津久井湖。

対岸に見えてるのは「花の苑地」 予約をするとバーベキューもできるそうです。

 


一日なんとかお天気ももってくれて、花寒だけど楽しくお花見ができました。


 

更新の励みになります。クリックしてネ   人気ブログランキングへありがとうございます

よろしければ、「足跡コメント」もお待ちしております(^^)/


赤いチェックの可愛い「アラジン魔法瓶」

2015-06-13 06:43:00 | 日記

 

チェックのかわいい「アラジン魔法瓶」

なんのCMだったか思い出せないけど、

ピクニックにアラジン魔法瓶を持って行ってるのを最近パパさんがテレビでみて

どこに売ってるんだろう?って

お店を数軒みて歩いたけど、売って無いのでネットで検索してみたら

人気復活とのことで、あるある!「アラジン魔法瓶」(*^_^*)


早速、ネットで注文しちゃいました(*^_^*)

入院中のパパさんの出需品となりました。




更新の励みになります。クリックしてネ   人気ブログランキングへありがとうございます

よろしければ、「足跡コメント」もお待ちしております(^^)/





流氷と網走監獄博物館

2015-06-12 06:51:43 | 冬の北海道へ2015年2月

 

バスが海沿いを走ると、オホーツク海は流氷で埋まっています。

 

バスの中

ガイドさんが「流氷すごいですね~~~ヽ(^o^)丿) と !!!!!

「どこ!!! どこ!!!流氷~~ 見えない!」

 

えっ! みえてるしょっ(@_@)   (車窓から)

 


昨年、ガイドさんが流氷が割れて海が見えてないと  ”流氷らしくない” と言ってました。

確かに、ぎっしりあると雪原に見えるかも。。。(*^_^*)


昨年の流氷はこちら 流氷っぽいよwww   2014 流氷の旅



結局、流氷船には2日間のることができませんでした。

こういう事もあるんだね~ (・。・;

「2つの流氷船のりくらべ」

紋別のガリンコ号・網走のおーろら号に乗るツアーだったんだけど。。。

 

 

気を取り直して、網走監獄博物館




これで3度目ですが、ツアーで訪れたのは初めてです。

ツアーだからガイドさんの説明があって、よく分りました。


一列づつ前に進んで入浴するそうです。




有名な脱走者 「白鳥由栄(しらとりよしえ)」








このころから、パパさんすごい寒気。。。

インフルエンザ?

網走監獄の見学が終わり、女満別空港へ

今回のツアーは、クラブツーリズムの2泊3日の旅でした。


熱はないけどパパさん、寒気と震えがすごいので、事情を話して早めに搭乗させてもらうことに。

 

羽田に着き、そのまま車で大学病院へ直行。

病院では、やたらと「生もの」は何を食べたか聞かれる。。。

下痢してないのに。。。

パパさんは、検査結果の数値が悪いらしく、このまま朝まで点滴をすることに。

 

翌日 まだ病院内です。

 

早朝に高熱とすごい震えがきたそうで、そのまま救急から外来でみてもらうことに。

呼吸器内科の方ではインフルエンザかも???  検査しても陰性。

消化器内科では、検査数値が悪いので、家に帰っても何かあれば、すぐ来るようにと。

午後4時ごろ家に帰って、ものの30分も経たないうちにスゴイ震え。

再び、病院へ

またまた、「生もの・・・」と なに???

結局、色々検査をしてそのまま「HCU」に入院。

敗血症ということで、かなり危険な状態らしく・・・

 

突然の体調変化でびっくりしましたが、約1か月入院して無事に退院することができました。

 

2015年冬の北海道を読んでいただいて、ありがとうございます。

今年は夏の北海道もありそうな予感です。。。。ヽ(^o^)丿

 

 

更新の励みになります。クリックしてネ   人気ブログランキングへありがとうございます

よろしければ、「足跡コメント」もお待ちしております(^^)/


釧路湿原⇒鶴見台⇒摩周駅

2015-06-10 11:21:41 | 冬の北海道へ2015年2月

 

雪原の釧路湿原を望みます。

駐車場から眺める感じです。

同じ場所の夏はこんな感じです。 ⇒ 2013年北海道


夏に来たときは、ハマナスの花がたくさん咲いていました (*^_^*)



鶴居村にある「鶴見台」です。

タンチョウがぜ~~~んぜん鶴がいないよ (>_<)

昨年は沢山いたのにね~ 

昨年2014年2月のタンチョウはこちらから いっぱいいるよ!⇒2014流氷の旅

 




 

タンチョウは結局1羽も見れず、昼食をとるために摩周駅までやってきました。

豚丼をいただきましたが・・・・

「ぱんちょう」の豚丼を妹たちに食べさせてあげたい (・。・;



摩周駅って、初めてきました。

興味津々でウロウロしちゃいました。

写真は撮れなかったけど、北キツネが遊びに?きてました。






雪が凄すぎて足湯には近づけません。。。。


駅舎の中に温泉が出ていました。

この辺りからパパさんの体調は絶不調 (>_<)

寒気がしているようで・・・




道東地方暴風雪のため運休しています。




昨年は関東地方が大雪で釧路に2泊も延泊してしまったけど。。。

 今年はこの先どうなるの・・・ 




 

更新の励みになります。クリックしてネ   人気ブログランキングへありがとうございます

よろしければ、「足跡コメント」もお待ちしております(^^)/


阿寒湖 夜のアイヌコタン

2015-06-06 09:18:36 | 冬の北海道へ2015年2月

 

今日の宿は阿寒湖ロイヤルホテルです。

阿寒湖氷上フェスティバルが今日から開催だったのですが、

天候が悪く準備ができず開催が見送られることになりました。


昨年も同じホテルでした。

こちらのホテル、従業員さんの感じもよく清潔なのですが、夕食がちょっとさみしいかな。。。

 

パパさん夕食後、どうも風邪をひいたみたいで調子がイマイチ

少し熱っぽい。。。(^^;

そんなパパさんは、お部屋で先に休んでいるというので、

3人で阿寒湖アイヌコタンへ散策へでかけました。


アイヌコタン・・・コタンとはアイヌ語で村という意味です。

アイヌコンタンの中には民芸品おみやげ店や、アイヌ料理のお店などがあります。

以前、夏に来たときは、夏なのに寒くて、「お店の人がストーブにあたっていきなさい♪」と

言ってくれました。


自分のダウンのコートの上から更に、ホテルで防寒着を借りて極寒の夜の街を歩きます。


夜のアイヌコタンは幻想的です。




ハリーポッターの世界に来たような。。。^^




旭山動物園でみたシロフクロウだっ!






夜のアイヌコタン、以前昼間にきたときより、ずっと良かったです。

民芸品のお店を数軒まわりながらホテルに帰ります。

また、いつか夜のアイヌコタンに来たいなぁ~

ホテルに戻って温泉に入ります。 あっ!パパさん大丈夫かな???^^;

 

  つづく

 

更新の励みになります。クリックしてネ   人気ブログランキングへありがとうございます

よろしければ、「足跡コメント」もお待ちしております(^^)/