旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

信州夏旅2017 (その2) 番所大滝(乗鞍高原)

2017-08-21 21:26:00 | 信州の旅2017夏 (乗鞍・美ヶ原)

松本インターで下りて、乗鞍へ。

番所大滝です。



ここを下って行きます。



行きはよいよい、帰りは。。。f(^ー^;

下った分だけ登ってくるんだよね(笑)




足元が見えるのってこわーい(((・・;)





見事な滝! 水の流れがスッゴクきれい。

マイナスイオンが気持ちいいです。



番所大滝、とってもオススメです(^-^)











次にいきまーす\(^o^)/

信州夏旅 2017 諏訪湖サービスエリア

2017-08-21 15:31:00 | 信州の旅2017夏 (乗鞍・美ヶ原)


8月20日(昨日)の朝、8時に出発して、
長野方面に向いました!
今回は、運転手じゃないので、後部座席でのんびりです。







諏訪大社の御柱が展示されていました。

この前寄ったときに工事をしてた、フードコート
綺麗になってました。









八幡平へ これって心霊体験?(東北旅行 その10)

2017-08-18 18:29:52 | 東北夏祭りへ1人車旅2017年8月

2017年8月8日

高速で台風と遭遇うしたくないので

津軽SAで当日の宿を予約し八幡平へ向かいます。

スキーや観光で何度も利用したことがある松尾八幡平ICで高速を下り

宿のチェックインまで温泉でゆっくりすることにしました。

途中、八幡平ビジターセンターにちょっと寄り道。

お天気が良ければ「八幡平アスピーテライン」を

ドライブとも思ったのですが今にも雨が降り出しそう。


そこで向かったのは、前にも行った松川温泉。

白濁の秘湯の温泉です。

前は松川温泉峡雲荘で日帰り入浴をしました。

峡雲荘はとっても良かったので悩みましたが

今回は初めての松川荘でゆっくりすることにします。


松川荘

なんとなく峡雲荘と比べると民宿ぽい感じ。

昼食はこちらで。

岩魚・とろろ・山菜、とっても美味しかったです。

松川荘は内湯と露天風呂が別の場所になっています。

こちらが内湯。

地元の方が数人入っていました。

湯船の底には湯の花がすご~い

玉子1個50円を買って温泉たまごを作りました

こちらが露天風呂です。

この広い露天風呂、独り占め~~~

温泉を堪能して今夜の宿に向かいます

八幡平って本当に気持ちが良いなぁ~~~

焼走り溶岩流

岩手山の噴火によって吹き出した熔岩が山肌を流れ

冷えて固まってできたもので国の特別天然記念物です。

扇状に広がる黒い岩石帯は、長さ約3km、最大幅約1km

歩いている方もいましたが、私は写真を撮っただけ(笑)

 



宿にむかいま~す

 

今夜の宿に到着です。。。

ここからは、ちょっと怖い体験なので読みたい方だけどうぞ


宿に着き、お部屋に案内してもらいました。

その時、なんかイヤだなぁとは感じましたが・・・

温泉に入ったりブログをUPしたりして

深夜1時ベットに入りました。

本当に横になった途端のことで、まだ眠っていません。

すると・・・

ベットの下からグーの感じで下から押される感じが2~3か所。

うん?ベットのスプリングが良くないの?とシーツを撫ぜてみましたが

時にデコボコはありません

気のせい?って感じではなく、ハッキリと感じたのですが・・・

この時は、特に何とも思わず、再び横になると。

うん???ベットが動いてる?

起き上がってみましたが、特に変わりなく・・・

ここ時点でも、まだ怖くなく何も感じなかったので

またベットに横になり、左を下にして横になった途端!!!

 

「きゃぁ~~~なにっ!!!

誰かが右足のふくらはぎをスゥーと触ったんです。

特に冷たくもなく。。。

 

急にすごく怖くなり ベットに座り、部屋の電気を全て点けました。

テレビを点けて深夜なので「ザー」と音がすると怖いし

部屋を変えてもらう?と思ってフロントの方をみても薄暗い。。。

電話をして「もしもし・・・」って変な声で話されたら怖い。。。

部屋は和洋室ですが、和室に移動することもできず

ベットにずっと朝まで座っていました。

後から考えると

スマホをやっている時、白い糸?みたいなものが

前髪に付いているような気がして何度が手で触ったり

下を向いてると右上にクモの糸?

綿菓子を作る時の糸のようなもの?

何度か感じました。

ベットに座っている時に、部屋の絵の額が気になりましたが

怖くって最後まで確かめてきませんでした

 

こんな経験は初めてで、怖くて怖くって

 

もう1人で宿には泊れないと思いながら

何処にも寄る気がしなく・・・というか

観光する気分が全く無くなりチェックアウト。

何かあった部屋か聞くのも怖いし

聞いて何かありました!って言われたら。。。

 

この経験、未だに嫌な気分です。

 

 

この夜は寝なかったので、途中のSAで寝ながら帰ってきました。

そして!

帰ってきて玄関を開けると冷気!!!

ひゃ~~~

この数日、エアコンを点けっぱなしで出掛けていたらしい

あぁ~電気代が恐ろしい。。。

 

 

今年の東北夏祭りの旅、最後は後味が悪かったのですが

無事に帰ってきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の走行距離 1613キロ

 

明後日から、またお出かけ予定です。

もちろん、一人旅ではありません(笑)

 

 


到着!青森ねぶた祭り (東北旅行 その9)

2017-08-16 09:28:42 | 東北夏祭りへ1人車旅2017年8月

9日深夜に無事に帰宅しています。

お盆で何かと忙しくしていてブログの更新が遅くなってごめんなさい

帰宅してから神奈川は雨が続いていて涼しいく肌寒いようなムスような。。。

ぜんぜん太陽をみていません。

 

では旅行記の続きで~す。

 

秋田港を出発して一般道を寄り道しながら

4時半ごろ青森のねぶた会場に到着しました。

今日(8月7日)はねぶた祭りの最終日なので

お祭りのフィナーレを飾る、海上運行と花火大会があります。

最終日に来たのは初めてなので、どこに車を停めれば分らず

付近のコインPをうろうろ探してみましたが、どこも満車

もっと早くくれば良かった

 

ウロウロしてるうちに「青森県観光物産館アスパム」に来てしまいました。

海上運行や花火があるメイン会場です。

そして、いつのまにかアスパムの駐車場に入る行列に並んでしまっていました。

 

動くことも出来ず、諦めて行列におとなしく並んでいると

タイヤモンドプリンセスの上の方だけ見えました。

車は全く動かず・・・40分位してやっと駐車できました!

外に出たら肌寒い、海からの風が冷たい。。。

凄い人でお店を見て歩くのも大変で、すぐ退散!

歩いている時

話してる方の声が聞こえてきました。

「トイレの行列に並んでから もう25分だよ~」

若い男の子たちでした

男子トイレもそんなに

青い海公園に続々と入って行く人が多いので私も行ってみました。

初めてなので、まったくどうして良いのか分らないんです。

空いてるスペースは殆どないのですが、ひとりなので少しのスペースで大丈夫。

シートを敷いて海の方を眺め・・・

うん???

ここからねぶたが観えるの???

気になって近くの人に聞いてみると

「頭の方なら少し見えるよ~」と。

 

それじゃあと・・・

混んでる人をかき分け、もっと海に近い方に行ってみると

柵があったりロープを張ってあったりで、海が見える方にはいけません。

 

桟敷席の方ならなんとか見えるかも?と行ってみると

桟敷席のチケットは7月の時点で完売しているそうです

近くでは見えないんですね・・・

仕方なく公園で花火が見えるスペースに戻ってきました。

ここでも、地元の人と話しましたが、地元の人は

ねぶたの「お囃子」と「花火」が目的で海上運行のねぶたは

賞をとったねぶたしか運行されないし・・・

「お囃子を聞きながら花火鑑賞が好き」と言っていました。

 

私的には見たかったなぁ~~~

 

てなわけで

ねぶたのお囃子を聞きながら、花火を鑑賞。

遠くに船に乗ったねぶたが海上を周っています。


個人的には最終日じゃない日に普通のねぶたの方がハネトがいて楽しいな。

 

今夜の車中泊。

さて、どうするかと・・・青森港?道の駅浅虫?高速に乗っちゃう?

近くのスーパー銭湯で悩み、高速の津軽SAへ。

 

津軽SAで車中泊。

車中泊の車が結構停まっていました。

台風の影響で福島は風雨。

宮城も雨。。。

高速で台風と遭いたくないなぁ

どこかで1泊しようかなぁと、スマホで今夜の宿探し。。。

 

こっちはこんなにお天気が良いけど・・・

岩木山、上は見えないなぁ

ハマナスの花が咲いていました。

今夜の宿を予約して出発しま~~す

つづく


子熊出没!秋田から青森へ(東北旅行その8)

2017-08-11 11:18:09 | 東北夏祭りへ1人車旅2017年8月

2017年8月7日

車中泊の秋田港を出発して、今日は青森に向かいます。
今日は青森ねぶたの最終日。
昼ねぶたもあるようですが、夜の海上ねぶたと花火を見学予定です。

秋田から青森に向かうのに
男鹿半島や白神→竜飛岬
角館→田沢湖→乳頭温泉→八幡平など

どこに行こうか考えたのですが、何処も行ったことのある場所
走ったことのない道を北上してみることにしました。

観光地ではないので、ただ国道を走るだけです。
民家や地元の景色をみるだけなので
多分、他の人は面白くないでしょう(笑)

国道7号を北上して、情報を得ようと
「道の駅しょうわ」に寄ってみましたがまだ営業前。

車から降りると中学生の女子3人から
「おはようございま~す!」と嬉しい挨拶。

気持ちの良い一日になりそうです。

地図を確認すると、あれ?国道7号は前に走ったことのある道。
違う道を走ってみようかなぁと国道285を走る事にしました。

国道285号快適な道です。
すると下山内付近?「道の駅五城目」の少し手前です。

道路をラブラドールを少し大きくしたくらい?
黒い動物が”のそのそ”と歩いているではないですか!


くま!? クマ!? 
こぐま!? 小
熊だぁ!!!

 

かわいい小熊じゃなくて、のそのそと運動神経が悪そうな(笑)
細め?毛並みも”ぼさぼさ”ぽい。
対向車のマイクロバスも減速!

道路を横断して草むら?木々の中に入っていきました。
北海道でみる野生のキタキツネも夏にみると細く貧弱だけど
野生の熊も”まるまる”と太ってないんですね(笑)
わぁ~ ひとりで興奮しちゃいました


9時 
「道の駅五城目」に到着 

新鮮な野菜や美味しそうなお餅やお饅頭などが売っています。

「ミズ」も売ってる!買いたいけど・・・
朝食はここでと食堂でメニューをみてたら、まだ準備中。

茹でとうもろこしと玉こんにゃくが朝食になりました!
甘くって美味しかったです
あっ!とうもろこしです(笑)

主語が無いって、娘にいつも言われてしまう

国道285号から国道7号

13時前
「道の駅矢立峠」に到着しました。
奥に大きな駐車場があり、ここで静岡から来たライダーさんと
青森から来たライダーさんと少しお話をしました。

静岡からのライダーさんは、富山から日本海側を北上してきたそうで
これから竜飛岬に向かうそうです。
青森からのライダーさんは秋田方面へ。

バイクだと台風情報が気になりますね。

矢立峠の温泉は秋田と青森の県境。
以前、どなたかのブログで拝見したことがあり
機会があったら入ってみたいと思っていた温泉です。

 東北自動車道碇ヶ関ICから国道7号を大館方面へ7分
秋田自動車道大館北ICから国道7号を青森方面へ20分

道の駅って感じはあまり感じませんでした。

温泉は茶色?土色ぽい温泉で不老不死温泉ぽい?
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。
地元の方が多く入浴されていて、とっても良い温泉でした。

車中泊をするには、私には寂しい感じ、静かな場所を好む人は良いのかな。
キャンピングカーも停まっていました。

さあ!温泉に入り出発です。

道の駅碇ヶ関でトイレ休憩。
こちらの道の駅にも温泉がありました。
ここなら車中泊できそう(笑)

地図をみると、田舎館村も行けるんだった。
今年はどんな田んぼアートだったんだろう。


さあ、もうすぐ青森ねぶた会場に到着します。

                           つづく