今ごろ気がつきました。高尾山への旅をアップしていなかったことを・・・(^▽^;)
高尾山へ行ったのは2ヶ月以上も前のことでした。
京王線沿いに住んでいた娘っこが引越しをしてしまい、
京王線に乗って高尾山へ行ったことがいい思い出になりました。
高尾山口駅からテクテク歩いてケーブルカー駅の清滝駅へ向かい
ケーブルカーに乗って高尾山駅に向かいます。

なんと このケーブルカーの最大斜度は31度18分。
日本一急な斜度です。
ハンパでなくケーブルカーも線路も傾いております。
ケーブルカーの進む方向と反対の下の方を見ると・・・
(;°°)ワーッ! でした。

高尾山っていったらとろろ蕎麦でしょう。

ってことで 昼食にいただきました。
さぁ 頑張って登りましょう!
ボランテァガイドさんがいるということで、ガイドをお願いすることにしましたが
なんと数分前に出発した、ということでガイドさんを追いかけたら
ほんの数メートル前におりました。

とってもシャイなおとこの人におじさんがガイドをしていたので、わたしたちも入れてもらいました。
浄心門を通ります。

それにしても日曜日のせいでしょうかたくさんのたくさんの人です。

しっかりと登山の準備ををした人や、ハイキング程度の服装をした人、
ショッピングのついでに来たような人、サンダルやピンヒールを履いた人・・・
ワンコまでおります。
とにかくとにかく いろいろなひとがたくさぁ~んおりました。


”たこ杉”
道のジャマになるというので切られそうになった杉が、
一夜で根をぐにゃりと曲げたという言い伝えがあります。
高尾山も階段を登ります。そして下ります。

仏舎利塔のそばには



カラス天狗がおりました。


ここでガイドさんとシャイなおとこのひとと別れて、高尾山の頂上をめざします。
頂上についたらここはもっともっとたくさんの人で、
歩くところがないくらい人が地べたに座っております。
その間を縫うようにして展望台からながめた景色は・・・

すばらしかった。
景色を眺めながらたべたトコロテンも美味しかった。

山頂から降りてきて・・・

四天王門

高尾山薬王山

仏さまを拝みに中へ入ったら、お坊さんたちの入場が始まり・・・
思いもかけずにありがたいことに遭遇させていただきました。
お寺さんをでたら、なんと

おいしそう・・・

いただきました。
お天気に恵まれての高尾山でした。
いい思い出ができました。しばらくは長い階段はパスとなりました。(^▽^;)
ありがとう京王線。たくさんお世話になりました。
そうそう・・・天狗焼き カリっとしてふわっとしてあんこが美味しかったですわ。(=^0^=)v
高尾山へ行ったのは2ヶ月以上も前のことでした。
京王線沿いに住んでいた娘っこが引越しをしてしまい、
京王線に乗って高尾山へ行ったことがいい思い出になりました。
高尾山口駅からテクテク歩いてケーブルカー駅の清滝駅へ向かい
ケーブルカーに乗って高尾山駅に向かいます。

なんと このケーブルカーの最大斜度は31度18分。
日本一急な斜度です。
ハンパでなくケーブルカーも線路も傾いております。
ケーブルカーの進む方向と反対の下の方を見ると・・・
(;°°)ワーッ! でした。

高尾山っていったらとろろ蕎麦でしょう。

ってことで 昼食にいただきました。
さぁ 頑張って登りましょう!
ボランテァガイドさんがいるということで、ガイドをお願いすることにしましたが
なんと数分前に出発した、ということでガイドさんを追いかけたら
ほんの数メートル前におりました。

とってもシャイなおとこの人におじさんがガイドをしていたので、わたしたちも入れてもらいました。
浄心門を通ります。

それにしても日曜日のせいでしょうかたくさんのたくさんの人です。

しっかりと登山の準備ををした人や、ハイキング程度の服装をした人、
ショッピングのついでに来たような人、サンダルやピンヒールを履いた人・・・
ワンコまでおります。
とにかくとにかく いろいろなひとがたくさぁ~んおりました。


”たこ杉”
道のジャマになるというので切られそうになった杉が、
一夜で根をぐにゃりと曲げたという言い伝えがあります。
高尾山も階段を登ります。そして下ります。

仏舎利塔のそばには



カラス天狗がおりました。


ここでガイドさんとシャイなおとこのひとと別れて、高尾山の頂上をめざします。
頂上についたらここはもっともっとたくさんの人で、
歩くところがないくらい人が地べたに座っております。
その間を縫うようにして展望台からながめた景色は・・・

すばらしかった。
景色を眺めながらたべたトコロテンも美味しかった。

山頂から降りてきて・・・

四天王門

高尾山薬王山

仏さまを拝みに中へ入ったら、お坊さんたちの入場が始まり・・・
思いもかけずにありがたいことに遭遇させていただきました。
お寺さんをでたら、なんと

おいしそう・・・

いただきました。
お天気に恵まれての高尾山でした。
いい思い出ができました。しばらくは長い階段はパスとなりました。(^▽^;)
ありがとう京王線。たくさんお世話になりました。

そうそう・・・天狗焼き カリっとしてふわっとしてあんこが美味しかったですわ。(=^0^=)v