人口180万人でベトナム4番目に大きな都市ハイフォンです。
自由行動でブラブラしていたら、公園がありました。
勇ましいねぇちゃんの像がありました。
”あの ねーちゃんはどなた?”と聞いたら
2,3世紀頃のハイフォンの英雄 ネーチャンとのことでした。(*´▽`*) プッ
公園の木は、白いソックスを履いたかのようです。
薬でも塗っているのかなぁ~・・・と・・・
ネーチャンの側に植えられている木がとっても良い香りがして、黄色い花が咲いておりました。
ベトナムのビール・・・友人と半分こして味わいました。
わたしたちにとっては、飲みなれた日本のビールが一番!でした。(*^^*)
ベトナムの食事はあっさりとはいえ・・・
いつもいつもフルコースです。
たくさんの種類がでてきます。
そして 前回とかち合わないように、メニューが豊富です。
毎回 毎回・・・まんぷくりんとなっております。
人口60万人が住む炭鉱の街ホンガイ地区の
ホンガイ教会へ・・・
斜め30度の急な坂道を登っていきます。
途中に小さな小学校がありました。
フランス領だったころの影響で
小学校は、木曜日と日曜日がお休みです。
フランス人が建てた教会です。
おじいさんがひとりで、教会の番をしており
わたしたちのために教会を開けてくれました。
教会の中は・・・
敬謙で厳かな空気が漂います。
異教徒のわたしですが
手を合わせてしまいます。
丘のうえに建つ教会から眺めた、
雨上がりのハロン湾もまた格別なものがありました。
ハロン市場へ・・・女性だけが店番をしております。
冷蔵庫も氷もありません・・・ただ並べております。
もちろん・・・呼び込みもありません・・・あるのはざわめきだけです。
市場の隣にある、マーケットから眺めたハロン湾は
生活の匂いと音のする生きているハロン湾でした。
自由行動でブラブラしていたら、公園がありました。
勇ましいねぇちゃんの像がありました。
”あの ねーちゃんはどなた?”と聞いたら
2,3世紀頃のハイフォンの英雄 ネーチャンとのことでした。(*´▽`*) プッ
公園の木は、白いソックスを履いたかのようです。
薬でも塗っているのかなぁ~・・・と・・・
ネーチャンの側に植えられている木がとっても良い香りがして、黄色い花が咲いておりました。
ベトナムのビール・・・友人と半分こして味わいました。
わたしたちにとっては、飲みなれた日本のビールが一番!でした。(*^^*)
ベトナムの食事はあっさりとはいえ・・・
いつもいつもフルコースです。
たくさんの種類がでてきます。
そして 前回とかち合わないように、メニューが豊富です。
毎回 毎回・・・まんぷくりんとなっております。
人口60万人が住む炭鉱の街ホンガイ地区の
ホンガイ教会へ・・・
斜め30度の急な坂道を登っていきます。
途中に小さな小学校がありました。
フランス領だったころの影響で
小学校は、木曜日と日曜日がお休みです。
フランス人が建てた教会です。
おじいさんがひとりで、教会の番をしており
わたしたちのために教会を開けてくれました。
教会の中は・・・
敬謙で厳かな空気が漂います。
異教徒のわたしですが
手を合わせてしまいます。
丘のうえに建つ教会から眺めた、
雨上がりのハロン湾もまた格別なものがありました。
ハロン市場へ・・・女性だけが店番をしております。
冷蔵庫も氷もありません・・・ただ並べております。
もちろん・・・呼び込みもありません・・・あるのはざわめきだけです。
市場の隣にある、マーケットから眺めたハロン湾は
生活の匂いと音のする生きているハロン湾でした。
なんだか子どもの頃に見た風景を思い出しました。
ベトナムって、やっぱフランスが統治していた分、フランス料理の影響も受けているのかな?
そして・・・
生きることに一生懸命です。活気があります。
若い人には、自分の未来を作っていくような勢いがあります。
旅行の最終日に、フランス料理もいただきましたが、
美味しいものでしたよ。
フランスの文化が所々に残っていて、
それが生活の一部になっているようでした。