「美」を愛する人へのメッセージ

岩国市を中心に「いろ・色・パステル画」展を開催しています。また、「美」という大きなテーマに向かって発信していきます。

「日本画の魅力」

2011-05-26 07:24:18 | 個展情報

 

「下松市」にできた小さな画材屋さんがあります。「画材屋R]という名前の画材屋さんですが、2階にある小さなスペースで毎回素敵な個展を開いています。

 

とてもこじんまりとして、他の個展会場とは違うあたたかみのある空間になっており、誰もが気軽に利用できるスペースになっています。

そこで、今開催中の個展が「松本さん」の「日本画」による個展で、とても力の入った作品が見られます。

 

日本画といえば、「京都」で毎年おこなわれる「日本画展」を見ていますが、こうした小さなところで見るのもまた違った趣があります。

 

会場に入ってすぐ目についたのがこの作品で、私も「人物」を描くということで、とても共感するものがありました。

 

外国の人を日本の画材で描いているところがとてもユニークで、どこかアンバランスなところがあるのですが、かえってそれが大きな魅力の一つになっています。

 

「動的」な外国人の風貌に、繊細な線で描かれたこの作品からは、絵画の真髄のようなものが見れ、とても気に入った作品になっています。

こうした華やかな作品は「日本画」のもつ独特の世界ですが、その色彩はとても品格のあるものになっています。

 

屏風絵に通じるものがあり、高貴なものを狙ったこの作品からは、伝統的な日本の美が見えてくるようです。

とても落ち着いた静かな作品になっているこの絵からは、「命の輝き」を感じてしまいます。

 

「命」というものは、声を大にして説明するものではなく、そこに「存在」すること自体が「命」の源泉になっています。

 

「花」の存在を通して、静かに息づく「生命」の営みが静かに見える場面がこの作品になっているように思えます。

 

「目立つ」ことなく、生きる喜びのようなものが感じられる作品として、なんの違和感もなく見ることができるものになっているのではないでしょうか。

先ほどの作品と打って変わって、この画像の中からは「華やかな存在」の息ぶきが見られます。

 

「生命」を謳歌しているかのようなこの作品からは、違う意味での「生きる喜び」が感じられます。

 

咲き誇った花と画面いっぱいに描かれたこの作品は、「絢爛豪華」という言葉が合うような世界でもあります。

 

しかし、私にはそれだけでなく、「嬉々」とした「喜びの世界」が見えてくるようで、とても活力のあるものに見えます。

先ほどの作品に似ていますが、さらに強調刷るかのように「青」の存在を生かして、そこに自分で再確認しているような作品になっています。

 

私はこの展覧会で、「女性」の持つ2面性に気づきました。

 

それは、「静かな空間」にあこがれる存在であり、もう一つは「喜びの空間」に対してとても積極的であるということです。

 

こうした作品を通して、「人」のもつ「存在」や「喜び」を声高らかに表現しているように思えるのですが、皆さんはそう感じたでしょうか。

 

この展覧会は、5月31日(火)まで行われています。他の「ギャラリー」には見られないものが見えてくるようで、とても楽しい「空間」が味わえるのではないでしょうか。

 

a href="http://art.blogmura.com/pastel/">にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


「遊びの感覚から」・・若者の作品から

2011-05-24 07:52:19 | 個展情報

「クリエイティブな作品」は時として「遊びの感覚」から生まれることが多いように思われます。

 

ここにあげている作品は先日個展を開いた「伊賀井さん」の作品ですが、今までの作品とは打って変わって、とても親しみやすいものになっています。

 

「色」と「形」の遊びのような世界で、この作品にはそうした「遊びの空間」が充満しています。

 

実は作者は「ケーキ屋さん」に頼まれてこうした作品を作っているわけで、そこには普遍的な「美意識」をさがしている姿が見られます。

 

誰もが楽しめて、思わず飾ってみたくなるそうした作品になっていますが、よく見るとそこには「ファッションの世界」や「癒しの世界」があるのが良くわかります。

 

 とてもかわいらしい「キャラクター」を創りあげ、そこに「ファッション」と「色」の組み合わせをしているのがわかると思います。

 

また、この「キャラクター」の中に、自分の存在を取り替えてみる姿が見えるのではないでしょうか。

また、「クリスマス」や「ドラクロア」という題材を使ってのおもしろい挑戦もしています。

 

「楽しむ絵画」としての機能を持つこれらの作品は、これからの「絵画の世界」で誰もが受け入れる作品の一つになるのではないでしょうか。

 

「個人」だけが納得する作品から、誰もが共通して感じることのできる絵画に方向を変えているように思えます。

 

あらゆる世界が激変している今日、「芸術」という世界も変わっていくことは改めて言う必要もありません。

 

誰もが、心の奥深く抱いているものを表現する時代が、来ているようにも思えます。

これは同じ作者が描いたものですが、こうしたものは本来特定の人しか受けいられないものですが、そこに描かれているものが「食」ということで話は変わってきます。

「食」という文化の持つ強さは、こうした絵画の世界でも共通する普遍的な題材になっているように思えます。

 

「豊かな空間」とは、そうした「楽しみが持てる空間」であり、それは誰もが望んでいる空間だと思います。

 

「色」と「形」の持つパワーを、人の心に染み入るようにするにはどのようなスタイルが求められているか、問われる時代にもなっています。

 

そうしたことを頭に入れて、創作活動をしているのが若者ではないでしょうか。

a href="http://art.blogmura.com/pastel/">にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


「透きとおる世界」・・若い人の作品から

2011-05-23 17:04:57 | 個展情報

先日徳山に行き、若い人の「個展」を見てきました。

 

「仁賀井さん」という方で、東京芸大の「デザイン科」を卒業して、光市に帰って制作をしているようです。

会場に入ると、「赤」を中心にした作品が多く、本人に聞くと「赤」という色にとても関心があるようなことを言っていました。

 

この「りんご」の作品もそれぞれが違う種類の「りんご」で、その違いを描き分けていました。

 

とても繊細な作品で、一つ一つに手を抜かない描写がとても魅力的で、その水彩のもつ透明感と一体になり、どこか「ピュアな世界」を創りあげているのがわかります。

絵ハガキからの画像ですが、「イチゴ」が持っているみずみずしさを、とてもよく表現しているように思えます。

 

また、この方は大きな作品は描いてなく、一つ一つの単一の絵を描いていたのがとても印象的でした。

 

その中にあって、こうした「風景画」の中には、彼女の「澄んだ目」を感じることができます。

 

これは「絵ハガキ」を抜粋したものですが、輪郭線を残し下地にある紙の色を使うことにより「木漏れ日」の感じがとてもよく出ています。

 

こうした作品を見ると、彼女の目の中には「透明感」に対するとてつもない「こだわり」がよく表れているように思えます。

 

こうした風景画を見ていても、独特の世界を感じてしまいます。

 

こうした絵を見ると、すぐに「アンドリュー・ワイエス」の絵を思い出しますが、「ワイエス」とは違い、空気の中が光を含んでいてとてつもなく澄んでいるのがわかります。

 

会場に少し異質な作品があり、作者に聞きましたが、これからは「こうした画法に向かって行きたい」という言葉がかえってきて、自分の型を破りたい心境にあるのがよくわかりました。

 

この絵は「水彩」ではなく、「アクリル」のようなもので描かれていますが、その目はどこか共通したものが感じられます。

 

それは「光」というものを常にとらえて、それを前面に出していこうとしているところだと思います。

 

人にはそれぞれ、描く根底になる部分があり、それを常に追求している姿がよく理解できます。

 

若い人は、このように簡単に自分のスタイルを変えていけますが、だんだんとそれがおっくうになるのが本音ではないでしょうか。

 

常に違う側面を見て、いろいろと試してみるそうした「柔軟性」を持ちたいとつくづく思うこの頃です。

 

a href="http://art.blogmura.com/pastel/">にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


「思いがけない収穫」

2011-03-21 09:53:37 | 個展情報

酒井治「クロッキー」展が、無事終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

 

いろいろな人の貴重な意見や質問が次への大きなあしがかりになり、何か次への「きっかけ」がつかめたような気がします

日頃、「美術に関心がある方」との話ができないことが多い中、こうした機会にいろいろな話ができ「いろいろな視点」での意見が聞けたことは大きな力になりました。

 

人は意外に自分だけの視点で終わりますが、他の人が持つ視点のおもしろさを改めて見直すと、世界が広がったように思えます。

また、日頃気がつかないこともこうした展示で分かることがたくさんあります。

また、思いがけない人との出会いもあり、貴重な時間を味わうことができました。

こうしたことを励みにして、次へのステップにつなげたいとい思っています。

 

ちなみに。ここにあげている5点の「クロッキー」は展示しようか迷った作品ですが、出品すればよかったという作品もあります。

 

ちゅうちょしていない作品が、やはり人の目には心地よい感覚を与えるようです。

 

a href="http://art.blogmura.com/pastel/">にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


「出会いからのヒント」

2011-03-19 16:57:52 | 個展情報

1年半前になると思いますが、同じように「岩国市中央図書館」で「個展」をやったことがあります。

 

その時は「風景画」の「パステル画」と「クロッキー」を展示していました。

 

その時に出会った人で作家の「Iさん」という人がいます。その人の批評が頭に残り、依頼ずっとそれと戦ってきたようなところがあります。

 

どういうことかというと、「あなたの絵はパステル画より、クロッキーの方が訴える力がある」と言うようなことを言っていました。

 

その時の詳細は忘れましたが、私の心の中でも同じようなことを考えていたので、その言葉がいつまでも心に残り、その後の「個展」のあり方もいろいろと試してやっています。

 

その後、「タヒチ」の風景画だけの「クロッキー」の展覧会をしましたが、あるレベルまでの納得はできたものの、以前としてどこか自分と違うような気がしていました。

 

そこで今回は「人物」だけに絞り、その「クロッキー」の展示をしてみましたが、「納得」まではいきませんが、どこか自然な形で見られるようになったと自分でも思っています。

 

その方が今日も来られて、同じようなアドバイスをしてくれましてくれましたが、そうした「出会い」の中から、人は次のステップをめだそうとするのではないでしょうか。

 

 

作家の目は大変鋭く、話を聞いていてもそこに文での「絵画」が出来上がっています。

 

今、その方は「画家」をテーマにした小説を書いているそうですが、話を聞いているだけで、作家と言うものが「イメージ」の世界で自由にはばていていることがよく分かります。

 

そして、そのイメージを「他の人」がおもしろく再構成していく過程が見えてきます。

 

「絵画」も同じで、見た人がどのように「イメージ」を再構成するかにかかっているように思えます。

こうした「風景画」も見る人が、どのような「ストーリー」を創ることができるかにかかっているようです。

 

単に「美しい」とか「よく描けている」ということではなく、その絵から何を感じどんなことが「イメージ」されるかによって、そこに絵の価値がでてくるように思われます。

 

そうしたことを考えるきっかけも、こうした「出会い」があるからにほかなりません。

 

私はこの1年半の間に、大きな出口が見つかったようで、この方にとても感謝しています。

 

早速、その方の小説を読んでみたくなりました。

 

a href="http://art.blogmura.com/pastel/">にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村