※見出しの写真は拡大できません
2016年6月14日から17日までの日程で実施されている
海上自衛隊とアメリカ、インド両海軍による合同演習(マラバール)に参加のため、
佐世保に寄港していた海上自衛隊や米、印の各艦船が出港しました
この日は入出港する艦艇の数が多く、延べ21隻を撮影することができました
これだけ多くの船を一度に撮影できる機会は、この先やって来ないかもしれません
私が現場に到着した時に出港していたのは、護衛艦「しまかぜ(DDG-172)」だったのですが、
後姿しか写すことができませんでした
「しまかぜ」の定係港(母港)は佐世保です
※各艦船の画像は時間の経過順に紹介します
1
続いて出港したのは呉基地を定係港(母港)としている護衛艦「うみぎり(DD-158)」です
2
佐世保地方隊に配備されている「輸送艇1号(LCU-2001)」が出てきました
3
舞鶴基地を定係港(母港)としている護衛艦「ふゆづき(DD-118)」の出港です
4
佐世保を定係港(母港)としている護衛艦「じんつう(DE-230)」です
5
佐世保を母港としているアメリカ海軍のドック型揚陸艦
「ジャーマンタウン(LSD-42)」が出て行きます
6
沖縄基地隊の掃海艇「あおしま(MSC-689)」の出港です
7
インド海軍のコーラ級コルベット(艦)「Kirch(キルヒ・P-62)」の出港です
8
佐世保を定係港(母港)としている補給艦「おうみ(AOE-426)」が出港します
9
次はインド海軍のシヴァリック級フリゲート(艦)
「Sahyadri(サヒャディ・F-49)」の出港です
10
同じインド海軍のシヴァリック級フリゲート(艦)
「Satpura(サツプラ・F-48)」が出港します
11
今回のホストシップを務めている、舞鶴基地のヘリコプター搭載型護衛艦
「ひゅうが(DDH-181)」の出港です
12
インド海軍のディーパク級補給艦「Shakti(シャクティ・A-57)」の出港です
13
お昼前、佐世保を定係港(母港)としている護衛艦「すずつき(DD-117)」が帰ってきました
14
午後になってから「輸送艇1号(LCU-2001)」が帰ってきました
15
米海軍佐世保基地に寄港していたアメリカ海軍のミサイル巡洋艦
「モービル・ベイ(CG-53)」が出港しました
16
この日の朝、佐世保を出た舞鶴の護衛艦「ふゆづき(DD-118)」が戻ってきました
17
同じくこの日の朝に出港した、呉の護衛艦「うみぎり(DD-158)」も戻ってきました
18
呉基地の護衛艦「とね(DE-234)」が寄港しました
19
佐世保を定係港(母港)としている護衛艦「じんつう」が帰ってきました
20
米軍佐世保基地に寄港していた「ウエストパック・エクスプレス(HSV-4676)」が出港しました
「ウエストパック・エクスプレス」はアメリカの軍事海上輸送司令部(MSC)が
オーストラリアの船会社からチャーターしている高速双胴輸送艦です
30度に届くような気温の中で、朝から撮影していたのですが、少々疲れ気味となり、
熱中症にならないうちにという事で、この船を写した後、引き上げる事にしました
この後、夕方にかけても何隻かの海上自衛隊や米軍艦船の入出港があったもようです
※なお、各艦ごとの紹介は順次更新していきたいと思っております
21
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村