goo blog サービス終了のお知らせ 

葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、
おりにふれ写し留めます

出港~「あけぼの」

2014年12月05日 | 

※口絵の写真は拡大できません

佐世保を定係港(母港)としている海上自衛隊の護衛艦「あけぼの(DD-108)」が
立神岸壁を離れ、佐世保港口に向かいます
※撮影は2014年初秋です

「あけぼの」は「むらさめ型護衛艦」の8番艦として
石川島播磨重工業東京第1工場(当時)で建造され
2002年3月に就役後、呉基地に配備されました

2011年3月には編成替えにより定係港(母港)が呉から佐世保に移りました
※以上、各関連WEBサイトより引用































最近の佐世保付近のニュースを少し・・・

1、佐世保を母港としているアメリカ海軍のドック型揚陸艦「ジャーマンタウン」と
   「アシュランド」が4日午前、出港しました

2、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦「ラッセン」が一時寄港したのですが、
   4日午後出港しました

3、佐世保へ寄港している海上自衛隊の補給艦「ましゅう」や「とわだ」は、
   現在(5日朝)も停泊中のようです

4、冠婚葬祭のメモリードの子会社になった「九十九島観光ホテル」の名前が
   「九十九島ベイサイドホテル&リゾート フラッグス」に変わりました

     
私は憶えるのに少し時間がかかりそうです・・・

5、4日午前、木風町で火災があり、高齢者の男性が一人亡くなられました


画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
九十九島観光ホテル! (雷蔵)
2014-12-05 13:08:14
ずいぶん難しい名前になりましたね。今もSSKバイパスを抜けて鹿子前にあるんですよね。
返信する
記憶力 (ポテサラ)
2014-12-05 17:07:50
雷蔵さん、こんにちは

おっしゃる通り、九十九島の遊覧船乗り場の正面ですよ!

カタカナ文字は難しいですね。
返信する
九十九島・・・ (bandana)
2014-12-05 22:16:34
こんばんは・・・

>撮影は2014年初秋
良く見るとまだ夏服のようですね・・・

先週、お客様の娘さんが九十九島 B.H.R.Fにて結婚式を挙げられました。
(簡単にBHRFにしました)笑

相手の方は海自の方でしたョ。
返信する
艦(@_@)船(@_@)艦 間近で見てみたいですヾ(≧∇≦) (虎丸▽・w・▽)
2014-12-06 00:41:15
ポテサラさん(@^▽^@)こんばんは♪

沢山の画像に、ニュースまでヾ(≧∇≦)ありがとうございます!
なんだか、佐世保が身近に感じられ、とても嬉しく思いました♪


海上自衛隊の補給艦といえば『ましゅう』が代表的ですよね☆
『おうみ』より大型艦なのですか?
DVD を観ても(。>ω<。)ましゅうしか観れなくて。。ちょっぴり残念な気持ちになります☆
返信する
名称 (ポテサラ)
2014-12-06 07:18:57
bandanaさん、お早うございます

改装なども行われたようですね。

佐世保の人達はこれからも通称として
以前の名前で呼んでいくのかもしれませんね?
返信する
同型 (ポテサラ)
2014-12-06 07:24:48
虎丸さん、お早うございます

佐世保を離れている人達はローカルなニュースはご存知ないかもしれないと思って載せてみました。

「ましゅう」と「おうみ」は同型艦になりますね。
返信する
佐世保も雪ですか!? (虎丸▽・w・▽)
2014-12-06 17:03:38
ポテサラさん(@^▽^@)こんばんは☆
投稿したコメントが(;^_^A中途半端に途切れてましたね‥文字数制限があったようでした(。>ω<。)
DVDを観ても、補給艦は『ましゅう』しか登場しなくて、ちょっぴり残念に思ってました。同型艦なんですね(≧∇≦)b
返信する
飯山は一面、雪景色に変わりました(゜ロ゜;ノ)ノ (虎丸▽・w・▽)
2014-12-06 17:11:53
今朝、娘から『佐世保も あられが降ってるε=ε=(ノ≧∇≦)ノ』とメールが来てました♪少しの雪でも大喜びしていますヾ(≧∇≦)やはり、雪国育ちには、冬=雪なんですね(笑)
返信する
 (ポテサラ)
2014-12-06 20:17:59
虎丸さん、こんばんは

今日の佐世保はこの冬一番の冷え込みだったそうです。

朝から濡れ雪が降ったり曇ったり晴れたりと
天気がめまぐるしく変わり風も強い1日でした。

雪国で育ったお嬢さんには物足りないくらいかもしれませんね。
返信する