goo blog サービス終了のお知らせ 

葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、
おりにふれ写し留めます

出港~米原潜「サンフランシスコ」

2013年05月26日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保基地へ寄港していた
米海軍の原子力潜水艦
「サンフランシスコ(SSN-711)」(138人乗り組み)が
佐世保を出港しました

入港の目的は「休養、補給、維持」ということでした

今年、佐世保基地には原潜が6回入港しているのですが
そのうちの3回が「サンフランシスコ」です



原潜「サンフランシスコ」の出港時には
同艦警備のために米軍のセキュリティーボート(哨戒艇)が
両脇に1隻ずつ、前後には海上保安庁の巡視艇が
1隻ずつ、更に後方には放射能調査艇が並走します





米軍の哨戒艇はここら辺りで基地へ戻ります



























佐世保港口の高後崎沖で水先人が
パイロットボート(水先艇)へ移乗します


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンフランシスコ (とん子)
2013-05-26 21:08:35
カッコいい名前ですね!!
原子力潜水艦

中がみたいものですね!!
どうなってるのか??

どのくらい行き潜水するんですか??潜らない時もあるんでしょうか??
返信する
ずいりゅう・・・ (bandana)
2013-05-26 21:35:54
こんばんは・・・
最近は潜水艦も度々出没している様子・・・
米軍も仕事が減りませんね・・・(-_-;)

潜水艦といえば、4月に海自の新型潜水艦(ずいりゅう)が横須賀に配備されてましたが今後も数を増やしていくみたいですね・・・
返信する
艦名 (ポテサラ)
2013-05-26 21:49:18
とん子さん、こんばんは

米海軍の原子力潜水艦の命名基準は
基本的にアメリカの州の名前となっているようです。

潜水艦は狭い空間をいかに有効的に利用するのかが
一番のポイントのようですね!
返信する
潜水艦 (ポテサラ)
2013-05-26 21:57:36
bandanaさん、こんばんは

日本海から東シナ海方面では文字通り
水面下での日米潜水艦の動きが活発のようですね!

崎辺地区が新たな潜水艦基地にという話も
まんざらではなさそうですね。
返信する
Unknown (トントン)
2013-05-27 18:03:15
こんにちは。
最後の写真の場所には今は使われていませんが、湾の入り口を守る
隊員の詰め所があった所ですね。
西の守りに佐世保に潜水艦基地があっても不思議ではありませんが、
一つの基地に艦船が集中するよりは、広く分散したほうが守りには
いいみたいに思います。
今の情勢では佐世保基地は、ますます重要になりつつありますね。

返信する
Unknown (ポテサラ)
2013-05-27 18:56:58
トントンさん、こんばんは

できれば本格的な基地とまではいかないまでも
要所々に自由に停泊できる港があれば
というところかもしれませんね。

佐世保のように米軍や自衛隊に友好的な
街は少ないようです

潜水艦基地も遠い話ではないかもしれませんね
返信する