goo blog サービス終了のお知らせ 

英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

ご近所で避暑

2013-07-22 | 日常


暑い!

  暑い!

大声出そうが、小声で呟こうが暑いのだ
「者」の上に「日」が直接乗っかている字そのもが暑苦しい
加えてベランダの前に立っている桜の木・・・・
春には少しだけお花見気分を味あわせてくれたのだが
今は葉がびっしりと繁り、セミのフルオーケストラ会場と化している
毎朝、成虫となったセミたちは短い命を謳歌するのか・・・・
とにかく暑いし、うるさい我家なのだが、
朝9時からクーラー入れるのも気が引けるし・・(かみさんに怒られるし・・)
と、セミの合唱の合間に、遠くから歓声が聞こえてくる
そうだ!くそ暑い日は、くそ暑い場所に行くに限る!
水筒持って、自転車こいで、一走り
やってきたのは春日球場、高校野球の予選が真っ最中・・・
入場料は600円(うーん、ちょっと高くないか? まあ、中学生以下は無料だけど)
うーん、どっちを応援しようかな?


シード校相手に苦戦が予想される県立高校側に座ってみましょう
それにしても半端じゃなく暑い!
照りつける太陽とコンクリートに反射する熱でサウナのようだ


団旗を持つ彼にも頻繁に給水対策が

両校の応援を観ていると、自分の高校時代を思い出してきた
当時の母校はけっこう強かった
応援にもけっこう行ったな
夏休みの全員必須の補習授業も、試合がある日は応援が優先された
拍手のし過ぎで手がぱんぱんになり、声が枯れ、顔と腕が真っ赤に日焼けした
在学中、夏はいつも勝ち上がれなかったが、春には甲子園に出場できた
甲子園は大きく、どんなに大声出しても相手スタンドに届かない気がした
そう言えばそれ以来、母校は甲子園に行っていない・・・


試合は・・・・、県立高校が後半ピッチャーが控えも含めて総崩れでコールド負け・・・
強豪と言われるチームはどんなに酷暑な環境でも選手が崩れない、ミスをしない

次の日は、この春日球場で行われる最後の予選だ
これも観戦に来ちゃった
この日も県立高校側に座っちゃおう
この高校は九州の公立では有数の進学校だ
こちらもシード校相手でワンサイドゲームかと思いきや、
意外にもしまった試合
体格的に明らかに見劣りするピッチャーが、相手に連打を許さず、
逆にコンパクトなバッティングでプレッシャーをかけていく
まあ、最後は力尽きるのだが、いいチームでした

高校生たちの「一生懸命」で少しだけ涼しくなった







 


統一球・・・・・

2013-06-13 | 日常


統一球が知らぬ間に飛ぶ球に・・・・・
ニュースを聞きながらちょっと思った
「本当に変わったのか?去年の在庫品は全部使ってしまったのか?」
外見上区別がつかない去年の球と今年の球・・・

ひょっとして・・・
カープの攻撃イニングだけに去年の球が使われていたら・・・
ジャイアンツやホークスの攻撃イニングには飛ぶ球が使われていたら・・・
恐ろしい・・・
流血なんて話じゃ収まらない・・・


写真は6月1日のホークスVSカープ交流戦
生まれて初めて両親を野球に招待した試合
カープ前田がわずか1アウトでノックアウトされた試合
カープが打つ打球は前に飛ばず、
ホークスが打つ打球はあれよあれよと外野スタンドに・・・






ご近所散歩

2013-06-03 | 日常

土曜日のお昼、NHKのニュースをぼーっと観ていると、突然遠くで爆音が・・・・
今の何?雷かな?
窓を開けて青空を見上げてみると・・・再びドカーン!という爆音、そして
ダッダッダッダッダッダ・・・っと機関砲ような音と、それに応戦するようなダッダッダッダ・・・
さらに爆音が数回・・・ここはシリアか・・・それとも・・
とうとうあの国が攻めて来たのでしょうか

これは2キロほど離れたところにある陸上自衛隊春日駐屯地から聞こえた音
どうも次の日の予行演習をしていたようです

で、日曜日に行ってきました
陸上自衛隊春日駐屯地の開放イベントに


日頃あまり近寄れない重火器がずらり・・・

そして皆のお目当てがグラウンドで展開される模擬戦です

想定は、南の台地が敵に占領され、それを奪い返し、敵を殲滅するというもの

まずは偵察ヘリコプターが上空より敵の展開を確認
次に偵察用装甲車が機関砲を発砲しながら敵を牽制し、
オートバイ部隊が側面より切り込んでいきます
敵の位置関係を十分に把握した後、いよいよ作戦開始!
まずは後方より長距離砲や迫撃砲でダメージを与えた後
攻撃ヘリ「コブラ」が出撃し、空から攻撃を与え、
敵の後方に別のヘリからレンジャー部隊が降下し、補給路のかく乱を行います
再度砲撃を行った後、ミサイルが打ち込まれ、
進入路が確保された後に、戦車が登場します


戦車による砲撃の後、
高速で戦車が敵陣に突入し、続いて歩兵を積んだ装甲車両が後を追い、
歩兵が両翼に展開して見事敵を殲滅!
(ここまでだいたい20分程度の模擬戦)

いやー、砲撃の音(もちろん空砲ですが)、すさまじいですね
100mぐらいの至近距離でぶっぱなされると正直恐怖を感じます
それだけで戦意喪失・・・

朝鮮半島に一番近い位置にある第4師団のイベントでした





ご近所散歩

2013-05-24 | 日常

この日は近くの九州大学筑紫キャンパス開放日へ

ここは元々米軍キャンプ跡地で、今は九州大学大学院総合理工学府が置かれているのですが、
なんでも学部を持たない独立した大学院なんだそうだ
量子プロセス理工学専攻物質理工学専攻先端エネルギー理工学専攻環境エネルギー工学専攻大気海洋環境システム学専攻・・・なんてお尻が痒くなるような研究棟がずらりと・・・
子供向けに色々な体験コーナーがあり、学生たちがやさしく教えてくれます
・シャープペンシルの芯でエジソン電球を作ってみよう
・スーパーボールを作ってみよう
・液晶の秘密をのぞいてみよう
・魔鏡を作ってみよう
娘の興味は体験よりもポイントラリーだった


これはエジソン電球の実験の後、液体窒素で遊んでいるところ


学食ではオムライスを注文
ばりばりの冷凍食品だったのが残念・・・

 

 

 

 


大崎上島

2013-05-10 | 日常

GW後半は、いきなり腰をいわしてしまってしばらく自宅待機・・・

こどもの日に家族が一足早く行って待っている大崎上島に日帰りで行ってきました
新幹線と高速バスとフェリーを乗り継いで・・・
うーん、映画のようだ
目的は法事です



めったにお経なんて聞きませんが、けっこう良い気持ち
木魚のリズムが寺の本堂に静かに流れます


うーん、やっぱ島はいいな
今日は遠く四国、石鎚山まで見えています


こちらは島の木江を望む景色

 

 

 


鯛生金山

2013-05-08 | 日常


GWの前半は中津江村にある鯛生金山跡へ
中津江村は2002年のワールドカップサッカーでカメルーン代表のキャンプ地となったところ

金山跡は整備されて坑内散策が出来るようになっています

坑道の総延長は110キロ・・・
500メートルの竪坑も上から覗けます・・・



中は常時14度という気温


30分1本勝負で一攫千金を夢見て砂金採り体験
おじさんに「柱の近くが・・採れる・・・かも・・」と囁かれたけど
結果はちっちゃいのが二つぶほどでした

 

 




ブラックアウト

2013-03-25 | 日常


土曜日は家族でカープVSホークスのオープン戦に

何かおもいっきりアウェイな視線を感じながらレフト側外野席にたどり着くと
久しぶりにテンションがあがります
試合は1回表からホームランが出るなどイケイケムード
(おかしいなあ・・・私は小倉生まれの玄海育ちだったなのに・・・)
気分よく売店で芋焼酎を買ってはおかわりしていると・・・
こんな日に限って試合時間が長い・・・
試合終了後、バスで天神まで出て・・・
駅の階段までは覚えているのですが、そこからがブラックアウト!
気がついたのは次の日の朝9時でした
ちゃんと歩いて帰ったようですが、部屋に入るなり蒲団を出して寝てしまい、
食事も取らずに15時間も寝てしまったようです
娘から「酔っ払いが!」と軽蔑の目で・・・
「ユニフォームどこで脱いだか覚えてる?パパ!」
「うん、覚えてるよ」って答えてみたけれど
ユニフォームって何?
何しでかしたんだろう
??????



近所の公民会で町内の桜祭りです
お酒が振舞われてましたが、禁酒です


近くの桜並木です
やっぱり禁酒です


今朝、会社の近くの桜のトンネルです
当然禁酒です







レゴ展

2013-03-22 | 日常

 

イムズとパルコでやっている「レゴ展」に行ってきた


精巧にレゴでビルドされた世界遺産や各界著名人のメッセージ作品が所狭しと・・・

別会場イムズの地下イベントスペースでは
展覧会の入場者が参加できるイベントが・・・


45分の時間内に白いレゴで作品を作り・・・・
それを九州の地図に並べて夢のランドを作っちゃおうというもの


これだけレゴのピースがあると何でも出来そうだ・・・
日本で売ってるレゴってテーマ別のセット物が大半だけど
もっと基本ブロックを自由に買えるようにして欲しいな・・・

 

 




我家の桜

2013-03-21 | 日常


昨日は雨が一日中降ってました

ベランダ横にある桜がほぼ満開に・・・
ヒヨドリがつがいでやってきて一日中花をつついていました
桜って美味しいの? 甘いの?

 

 


花より手羽先

2013-03-18 | 日常


まだまだ蕾ばかりですが、お弁当持って春日公園へ

休眠打破って用語知ってますか?
(桜は夏に翌春咲く花芽を形成する。いったん休眠に入った花芽が、冬季一定期間低温にさらされ休眠から覚めること。その後の気温上昇と共に花芽は成長して開花に至る。冬暖かすぎると春先の気温が高くても開花が遅れることがある。桜の開花予報の大きなポイント。 )
つまりきれいな花を咲かすためには、厳しい冬の寒さが必要ってこと。
人生にも当てはまる好きな言葉です

夜は大名へ手羽先を食べにくりだしました
高温の油であげたピリカラ味の手羽先が美味いのです

手羽先を待つ間・・・

ゴマ鯖もいただいちゃおう

そして・・・

あとは・・やめられない、とまらない
前回の福岡時代から家族で通っている店です




福岡のグルメな夜をもっと楽しみたいけど・・・
小学生がいるから早く帰りましょう