英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

7年後が始まりました

2013-09-09 | 日常

7年後は何歳か?・・・みんな考えたよね

7年後何してるかな?・・・少しは考えたよね

7年後までに何がんばろう?・・・賢者と愚者の違いがここに・・・

若い人だけじゃないよ。高齢の方にも、「2020まで元気でいよう!」と励みになるね

少なくとも7年後、2020年というターゲットが出来たことは良い事だと思う

「7年後ビジネス」が色々と考えられる

語学ブームは必ず起こるだろうし、日本再発見ブームも来るだろう

日本の「安全」と「安心」も大きな商品に出来るかも・・・(福島以外で)

そしてTOKYO+αのαをどこが持っていくのか?

そんなこと考えていたら、やつの姿が頭に浮かんできた・・・・・

彼の7年後もちょっと心配だけど、意外と閉会式ぐらいには出ていそう・・・

そして、これは招致活動のロゴポスターだけど、公式シンボルマークは誰がデザインするのだろう

 

1964年の公式ポスターは亀倉雄策だった

 

マスコットキャラクターは?


だめだめ、こいつはだめ!



開会式の演出は誰がする?
いっそ宮崎駿監督にお願いすれば・・・・
長編アニメは作らないとは言っていますが、開会式をリアルアニメ絵巻に仕立てたら・・・
神代の時代から、もののけの時、自然との闘い、そして共存・・・、うまく作ってくれそうに思うのですが・・・・

 

 

 

 

福島・・・
「コントロールされている」「完全にブロックされている」

これは違うと思う

廃炉まで40年と言われているが、これも違うと思う

使用済核燃料の問題も机上の理論だけで語られているし、 

溶け落ちた核燃料を取り出すには、鉄腕アトムの開発が必要なんでしょ?


廃炉・・たぶん400年かかるよね

そういう覚悟を持って7年後に向いましょう!

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿