土日は久しぶりに遊びまくりました
まずは土曜日。
近くのお寺で開かれた「平和の鐘コンサート」を観にいきました。
原爆の日の前日に毎年開かれている催しで、今年は広島アニメーション・ビエンナーレの協賛事業として「となりのトトロ」を歌っている井上あずみのコンサートがメインでした。特別ゲストは田中麗奈、ラッパーのZEEBLA。ちょっとだけのトークのためにわざわざの出演。そして司会は「イルカにのった少年」城みちる・・。会場は新しく造成中の霊園の真ん中です。今はお墓も新しくキレイですが、そのうち建て込んで古くなったらどうなるのでしょうか。ゲゲゲの鬼太郎コンサートになっちゃいそうです。まあ、コンサートの趣旨はよくわかりませんでしたが、無料ですし、よしとしましょう。とにかく暮れていく夏の空色がきれいでした。空をゆっくり見上げることも少なくなりましたね。フィナーレはオーケストラによるベートーヴェンの第九の演奏。その演奏に合わせてたくさんの花火が頭上に打ち上げられます。そして締めくくりは「平和」の文字が仕掛け花火で浮かび上がります。
市内を一望出来る高台でのオープンエアコンサート。最後はロンドンでのピクニックコンサートを思い出しちゃいました。日本でももっと企画すればいいのに・・。
日曜日。
原爆の日。市内の小中学校は登校日。
この日は、家族から逃げ出し朝早くからバス釣りに出かけました。同行するは15歳年下のポン太くん。日頃の上司部下の関係は無しで遊んでもらいます。向かうは山口県との境にある弥栄ダム。9時前に到着しレンタルボートに乗り込みます。3年前ぐらいまでは毎週このダムに、それも朝7時にはボートに乗り込んでいたのですが、よる年波に勝てず遅いスタートです。
この日の予想最高気温は35度・・。開始早々釣りよりも「暑さ」との戦いに突入です。持参した水分は500mlペットボトル5本。内3本は凍らせての準備です。しかし暑い暑い・・。ルアーをリグるのに集中出来ません。バスよりもペットボトルの消費量ばかり気になります。釣行予定は5時まで。1時間に1本のペースで消費すると2時でドボン!です。とりあえず12時までに2本!と画期的な計画を立て釣りに集中します。でも暑い!まったくの無風・・。遮る陰なしの湖面は40度近くまでありそうです。全ての金属がアチッ!となります。流れる汗、霞む目・・「熱中症」の文字が頭をよぎります。と、ポン太くんにアタリが・・。ジグヘッドで35センチです。負けてはいけません。得意のセンコーをノーシンカーでシェード下にたたき込んで行きます。が反応がありません。カラーをドピンクに変えて水通しのいい岬まわりに落とし込むと・・・ようやく小さいやつが上がってきました。後は小バスを含めてぱらぱらという状態。まあ1年ぶりにラグゼカマーを握ったんだからこの熱波の中、身体第一で無理はしませんでした。
さて一日中炎天下の下で焼かれた結果、日焼け止めを塗っていたにもかかわらず真赤っか・・・。水分2.5リットルは計画通り消費しましたよ。
そして6時過ぎに帰宅したのですが・・・、それからがまた大変・・。妻と娘が待ち構えてました。「1人だけ遊びに行ってずるい!食事につれて行け!」これが朝から命をかけて太陽と魚と戦ってきた主人に対する言葉でしょうか!!反論する気力も失せます。何とか「シャワーだけ浴びさせて・・・」と呟くのが精一杯・・。
で、行ったのが回転寿司「おんまく」。西日本最大規模の回転寿司屋です。一度見学したかったので、ここということになりました。店に入るとさすがにデカイです。ちょっとした体育館ぐらいのフロアでお寿司が回ってます。そしてすごい人・・・。順番表に名前を書いて待つこと30分・・・。次から次に名前がマイクで読み上げられ席に案内されます。席に着いてまわりを眺めると・・・回転寿司というより養鶏場か養豚場という感じもします。郷に入っては郷にしたがえ、ということで豚になって食べちゃいました。
ようやく家に帰った私は・・・バタンキュウ・・
一日で結局4リットルの水とビールを注入した事実に怯えながら布団にはいりました。
まずは土曜日。
近くのお寺で開かれた「平和の鐘コンサート」を観にいきました。
原爆の日の前日に毎年開かれている催しで、今年は広島アニメーション・ビエンナーレの協賛事業として「となりのトトロ」を歌っている井上あずみのコンサートがメインでした。特別ゲストは田中麗奈、ラッパーのZEEBLA。ちょっとだけのトークのためにわざわざの出演。そして司会は「イルカにのった少年」城みちる・・。会場は新しく造成中の霊園の真ん中です。今はお墓も新しくキレイですが、そのうち建て込んで古くなったらどうなるのでしょうか。ゲゲゲの鬼太郎コンサートになっちゃいそうです。まあ、コンサートの趣旨はよくわかりませんでしたが、無料ですし、よしとしましょう。とにかく暮れていく夏の空色がきれいでした。空をゆっくり見上げることも少なくなりましたね。フィナーレはオーケストラによるベートーヴェンの第九の演奏。その演奏に合わせてたくさんの花火が頭上に打ち上げられます。そして締めくくりは「平和」の文字が仕掛け花火で浮かび上がります。
市内を一望出来る高台でのオープンエアコンサート。最後はロンドンでのピクニックコンサートを思い出しちゃいました。日本でももっと企画すればいいのに・・。
日曜日。
原爆の日。市内の小中学校は登校日。
この日は、家族から逃げ出し朝早くからバス釣りに出かけました。同行するは15歳年下のポン太くん。日頃の上司部下の関係は無しで遊んでもらいます。向かうは山口県との境にある弥栄ダム。9時前に到着しレンタルボートに乗り込みます。3年前ぐらいまでは毎週このダムに、それも朝7時にはボートに乗り込んでいたのですが、よる年波に勝てず遅いスタートです。
この日の予想最高気温は35度・・。開始早々釣りよりも「暑さ」との戦いに突入です。持参した水分は500mlペットボトル5本。内3本は凍らせての準備です。しかし暑い暑い・・。ルアーをリグるのに集中出来ません。バスよりもペットボトルの消費量ばかり気になります。釣行予定は5時まで。1時間に1本のペースで消費すると2時でドボン!です。とりあえず12時までに2本!と画期的な計画を立て釣りに集中します。でも暑い!まったくの無風・・。遮る陰なしの湖面は40度近くまでありそうです。全ての金属がアチッ!となります。流れる汗、霞む目・・「熱中症」の文字が頭をよぎります。と、ポン太くんにアタリが・・。ジグヘッドで35センチです。負けてはいけません。得意のセンコーをノーシンカーでシェード下にたたき込んで行きます。が反応がありません。カラーをドピンクに変えて水通しのいい岬まわりに落とし込むと・・・ようやく小さいやつが上がってきました。後は小バスを含めてぱらぱらという状態。まあ1年ぶりにラグゼカマーを握ったんだからこの熱波の中、身体第一で無理はしませんでした。
さて一日中炎天下の下で焼かれた結果、日焼け止めを塗っていたにもかかわらず真赤っか・・・。水分2.5リットルは計画通り消費しましたよ。
そして6時過ぎに帰宅したのですが・・・、それからがまた大変・・。妻と娘が待ち構えてました。「1人だけ遊びに行ってずるい!食事につれて行け!」これが朝から命をかけて太陽と魚と戦ってきた主人に対する言葉でしょうか!!反論する気力も失せます。何とか「シャワーだけ浴びさせて・・・」と呟くのが精一杯・・。
で、行ったのが回転寿司「おんまく」。西日本最大規模の回転寿司屋です。一度見学したかったので、ここということになりました。店に入るとさすがにデカイです。ちょっとした体育館ぐらいのフロアでお寿司が回ってます。そしてすごい人・・・。順番表に名前を書いて待つこと30分・・・。次から次に名前がマイクで読み上げられ席に案内されます。席に着いてまわりを眺めると・・・回転寿司というより養鶏場か養豚場という感じもします。郷に入っては郷にしたがえ、ということで豚になって食べちゃいました。
ようやく家に帰った私は・・・バタンキュウ・・
一日で結局4リットルの水とビールを注入した事実に怯えながら布団にはいりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます