どうしても読み通せない小説。
その一つにE・ブロンテ作「嵐が丘」があります。
世界的な名作古典だと言われようが、これを読まずして人生や愛は語れないと言われようが、ダメなのです。何回チャレンジしても・・・・。
ヒースクリフが発言するたびに頭痛がするし、キャシーが叫ぶたびに痙攣してしまうありさまです。まだまだ私が子供だと言うことなのでしょうか。いや、逆に歳をとり過ぎたのかもしれません。熱いたぎる感情を読み解くには、ひょっとして年齢制限が必要なのでしょうか・・・。私の中では「嵐が丘」と「天城越え」はどうもカッコで括られているようです。
もっとシンプルに嵐が丘を楽しむには
ケイト・ブッシュがいいですね。彼女は58年に英国ケント州の生まれ。リンゼイ・ケンプのもとでマイムを学んだりして、この「嵐が丘(Wuthering Heights)」で77年にデビューしています。写真は「嵐が丘」も入ったファーストアルバム「Kick Inside」(邦題は天使と小悪魔・・・めちゃめちゃですね)。このA面いいですね。彼女の独特の高音域の声とあわせ、情景描写的な音楽の作りがマッチして非常に心に残るアルバムとなってます。ただケイト自身はこのアルバムには満足せず、以後様々な音作りを行い、通好みのアーティストとなって行きます。
当時セイコーの時報CMに彼女が起用されたりしてましたね。
「嵐が丘」というタイトル訳もけっこうすごい。
その一つにE・ブロンテ作「嵐が丘」があります。
世界的な名作古典だと言われようが、これを読まずして人生や愛は語れないと言われようが、ダメなのです。何回チャレンジしても・・・・。
ヒースクリフが発言するたびに頭痛がするし、キャシーが叫ぶたびに痙攣してしまうありさまです。まだまだ私が子供だと言うことなのでしょうか。いや、逆に歳をとり過ぎたのかもしれません。熱いたぎる感情を読み解くには、ひょっとして年齢制限が必要なのでしょうか・・・。私の中では「嵐が丘」と「天城越え」はどうもカッコで括られているようです。
もっとシンプルに嵐が丘を楽しむには
ケイト・ブッシュがいいですね。彼女は58年に英国ケント州の生まれ。リンゼイ・ケンプのもとでマイムを学んだりして、この「嵐が丘(Wuthering Heights)」で77年にデビューしています。写真は「嵐が丘」も入ったファーストアルバム「Kick Inside」(邦題は天使と小悪魔・・・めちゃめちゃですね)。このA面いいですね。彼女の独特の高音域の声とあわせ、情景描写的な音楽の作りがマッチして非常に心に残るアルバムとなってます。ただケイト自身はこのアルバムには満足せず、以後様々な音作りを行い、通好みのアーティストとなって行きます。
当時セイコーの時報CMに彼女が起用されたりしてましたね。
「嵐が丘」というタイトル訳もけっこうすごい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます