前回のエントリーの続き。
映画館の素晴らしい対応のおかげで、
無事、日本語字幕上映にて、映画を楽しむことができました。
楽しんだ映画は、劇場版「私立バカレア高校」。
ドラマ「私立バカレア高校」の続編のような仕上がりで、大満足。
ひとつだけ不満を挙げれば、その映画館には聴力補助機が用意されているとのことなので、
ヘッドホンのようなものを貸し出ししていただいたのですが、
スピーカーからうまく受信できていませんでした。
ノイズのような雑音が入って来るだけで、全く役に立ちませんでした。
字幕と並行すれば補聴器で十分聞き取れたので、聴力補助は使用しませんでした。
これらの確認を、予告編の10分間位の間にやっていました。
本編は集中して観賞したいですものね。
ただ、TOHOシネマズさんの職員達の対応は本当に素晴らしかったので、
このことには触れず、ご意見箱にお礼の意見を書いて入れて来ました。
聴力補助機に使えないものがあることは、後日、公式サイトから意見を送信しておこうと思います。
実は、前回のエントリーのあと、この映画の製作会社の方からも、
日本語字幕上映の旨や詳細のメールをいただきました。
もちろん、即、お礼の返信を。
そして、映画の公式ツイッター及び、映画の公式サイトでも、
日本語字幕上映決定の旨と詳細が記されました。
もちろん、ツイッターにお礼の返信をツイートしておきました。
映画館からの対応が丸1日早かったですが、要望を叶えて下さったことに感謝です。
そう言えば、9月のある日。
趣味関係で友人との待ち合わせまで、かなりの時間があったので、
ネカフェで時間をつぶそうと思ったんですが、有楽町(銀座)付近、ネカフェが見当たらない。←当然か。
なら、映画でも観ようかなと思って、ふら~と映画館のチケット売り場を覗いたら、
ちょうど、高倉健さん主演映画「あなたへ」の日本語字幕上映の日だったので、
急遽、観賞することに決めました。
急遽、決めたのにも関わらず、凄くいい映画でした。
「バカレア」の字幕上映は空席だらけでしたが、「あなたへ」はかなりの席が埋まっていて大盛況。
日本語字幕上映の時は、たいてい空席だらけのがらがらなことが多いんです。
洋画で字幕だと内容がわからない(字幕の文章が追えない)と言う人は多いそうで、
私からしたら、目から鱗です。
最近、観たい映画が多いんですが、字幕上映日にその映画館に行くまでに至らず。
DVDになったら、レンタルして観たいと思います。
ここのところ、突発性難聴の話題が報じられてますね。
難聴者からすると、そのへんは、色々思うことがありますね。
そのあたりは、またいずれ。
映画館の素晴らしい対応のおかげで、
無事、日本語字幕上映にて、映画を楽しむことができました。
楽しんだ映画は、劇場版「私立バカレア高校」。
ドラマ「私立バカレア高校」の続編のような仕上がりで、大満足。
ひとつだけ不満を挙げれば、その映画館には聴力補助機が用意されているとのことなので、
ヘッドホンのようなものを貸し出ししていただいたのですが、
スピーカーからうまく受信できていませんでした。
ノイズのような雑音が入って来るだけで、全く役に立ちませんでした。
字幕と並行すれば補聴器で十分聞き取れたので、聴力補助は使用しませんでした。
これらの確認を、予告編の10分間位の間にやっていました。
本編は集中して観賞したいですものね。
ただ、TOHOシネマズさんの職員達の対応は本当に素晴らしかったので、
このことには触れず、ご意見箱にお礼の意見を書いて入れて来ました。
聴力補助機に使えないものがあることは、後日、公式サイトから意見を送信しておこうと思います。
実は、前回のエントリーのあと、この映画の製作会社の方からも、
日本語字幕上映の旨や詳細のメールをいただきました。
もちろん、即、お礼の返信を。
そして、映画の公式ツイッター及び、映画の公式サイトでも、
日本語字幕上映決定の旨と詳細が記されました。
もちろん、ツイッターにお礼の返信をツイートしておきました。
映画館からの対応が丸1日早かったですが、要望を叶えて下さったことに感謝です。
そう言えば、9月のある日。
趣味関係で友人との待ち合わせまで、かなりの時間があったので、
ネカフェで時間をつぶそうと思ったんですが、有楽町(銀座)付近、ネカフェが見当たらない。←当然か。
なら、映画でも観ようかなと思って、ふら~と映画館のチケット売り場を覗いたら、
ちょうど、高倉健さん主演映画「あなたへ」の日本語字幕上映の日だったので、
急遽、観賞することに決めました。
急遽、決めたのにも関わらず、凄くいい映画でした。
「バカレア」の字幕上映は空席だらけでしたが、「あなたへ」はかなりの席が埋まっていて大盛況。
日本語字幕上映の時は、たいてい空席だらけのがらがらなことが多いんです。
洋画で字幕だと内容がわからない(字幕の文章が追えない)と言う人は多いそうで、
私からしたら、目から鱗です。
最近、観たい映画が多いんですが、字幕上映日にその映画館に行くまでに至らず。
DVDになったら、レンタルして観たいと思います。
ここのところ、突発性難聴の話題が報じられてますね。
難聴者からすると、そのへんは、色々思うことがありますね。
そのあたりは、またいずれ。