マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

都営地下鉄初の黒字って、料金高いんだけどなぁ・・・

2007-10-13 13:21:46 | ニュース
建設コストがかかり、開業以来赤字続きだった都営線が、初の経常黒字になったとか、そりゃあ、私鉄やJRに比べたらかなり高いし、東京メトロに比べても高いからねぇ!
息子たちは都営線沿線に住んでいるので、行くたびに高いなぁと感じるし、定期券を買うのも、なんか割安感が少ないなと感じる。
黒字にできるならもっと料金安くしてよね!
アア、都営なんで、公務員体質で無理・・・か

gooニュース
都営地下鉄 初の黒字 大江戸線乗客増 1年前倒し
   2007年10月13日(土)07:31

腹立ちついでに、JRの都会地料金設定もいなかにとっては差別です。
よく知ってる人は大阪とか出るときには金券ショップで切符を買うのですが、知らない人は高い料金を払っているのです。
姫路ー大阪間は普通に切符を買うと、1450円なのですが、金券ショップでは、姫路ー灘間と、元町ー大阪間の切符をくれるので、1330円くらいになるのです。(ショップによっても違うので)
9月にフィラデルフィア美術館展を見に京都に行った(プロムナード過去の日記9月)のですが、そのときはさらに差が大きくなりました。
通常通して買うと、2210円なのですが、昼割りも利用できたので、片道1500円だったのです!
なぜ安くなるかといえば、大阪近郊は都会地料金が設定されているからです。
私鉄と競合するため、都会地だけ安くしているのです。
なんかすご~くいなかは損!