マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

沖縄旅行も帰途に

2024-06-12 00:05:36 | 日記
4日目、今日は観光もなく昼の飛行機で帰るだけ。
朝から雨で、ホテルの窓から外を見ても霞んでいて、天気は悪そう…。
まぁ帰るだけですから、飛行機さえ飛んでくれれば問題ない。
朝ご飯は、昨日のイタリアンで。
 
やっぱり食べ過ぎ…。
9時過ぎにはホテルを出発して、一路那覇空港へ。
昼にかけて、けっこう雨が強く、風もあったので着陸ができず上空で待機しているとかで、私たちが乗る飛行機の前の時間帯の便は、軒並み遅れていました。
待っている間に昼食。
朝を食べ過ぎたので、少なめに。
大東まつり寿司というらしい。

途中で、大雨警報のエリアメールを受信しました。
ちょっと違う地域の警報だったので、鳴った人とならない人が…。
乗る飛行機は、30分くらいの遅れで出発しました。
上空に上がったら、厚い雲。
 
しばらくこの状態で、四国に近づいたころにはだんだん晴れてきました。
伊豆半島が見えてきて、さらに大島が。 
その後、房総半島の東まで進み、旋回して羽田に行くかと思いきや、また北上。
予定通りなのか、着陸待ちの旋回なのかわからないけど、けっこう上空をフラフラしている感じでした。
でも、上空から東京の街が眺められて、なかなか興味深かった。
緑の部分は皇居でしょう、手前には国会議事堂と思われる建物や、遠くにはスカイツリー。
東京タワーとスカイツリーのコラボやレインボーブリッジも。
 
着陸は青空の下。
帰りの飛行機は、窓側の席だったので、いろいろ楽しみました。
沖縄はこれからしばらく雨模様続きらしいので、そこそこいい時期に行ったと思います。
沖縄はとにかく雨の多い地域だというのは、添乗員さんも話していましたが、気候的にも亜熱帯か…という感じもしました。
今回の旅行は、観光もありましたが、ちょっといいホテルに滞在するのを楽しむという要素もありました。
駆け足のツアーと違ってゆったりだったので、リフレッシュできたかな。



沖縄3日目

2024-06-10 23:39:50 | 日記
今朝は曇り空。
とりあえず雨は降ってなかった。
朝ごはんは、ホテルのレストランでバイキング。
つい食べすぎてしまいますね。
昨晩と同様、朝からアルコールも提供されていたようです。

今日のコースは、美ら海水族館のある方面でした。
まずは、美ら海水族館のさらに先にある、備瀬のフクギ並木へ。
添乗員さんについてあっという間に回った感じで、う〜ん、よくわからなかったなぁ。
 
迷子になりやすいということでしたが、多分、同じような並木なので、迷うんだろうなぁ…。
元々は防風林だったようです。
それから、美ら海水族館のある海洋博公園へ。
水族館もどうしてもというわけではなかったけど、沖縄まで来たなら行っておこうかな…と。
マンタやジンベエザメを。
 
ジンベエザメは大きすぎて、画面に入らず…。

サンゴや伊勢エビなども。
 
ほどほどに見て、自由昼食です。
あまり洗濯の余地がなく、水族館の上のレストランイノーでバイキング。
ここは、東シナ海が一望できて、開放的でした。
 
他に、コーヒーを飲んだりアイスを食べたり…。
甘いものが多すぎるかも。
バス出発まで少し時間があったので、イルカラグーンでイルカを見学。
バスへ戻る途中で雨が降り出し、けっこう降りました。
スコールみたいな感じですね。

次は、半島の東側へ移動し、古宇利島へ。
ワルミ大橋と古宇利大橋を渡りました。
ワルミ大橋はあっという間だったけど、古宇利大橋の方は長く、海もきれいでした。
古宇利島へ渡ってから、砂浜まで行って橋を撮影。
天気は良かったらさらにいい写真になったかも…。
古宇利島にいる間は、雨は上がってましたが、その後バスで移動中にまた降り始め…。

観光はこれで終わり。
ホテルに早めに入ってゆっくりしました。
ホテルは、オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパで、昨日のメルキュールも広くて豪華な部屋でしたが、今日もいいお部屋でした。
プールもありますが、さすがに入りませんね。
雨も降っていましたし。
ちょっと小高い山にあって、散策も危険らしいし…。
部屋から見えたプール。
今日は残念ながら、いい夕日にならず、厚い雲のまま。

晩ご飯もバイキング。
飲み放題はナシです。
イタリアンレストランだったので、パエリアやブイヤベースなど、わりと私好み。
 
アルコールは自腹。
スパークリングワインと久しぶりのカシスオレンジ。
デザートも充実していて、アイスもありました。
今日も食べ過ぎ…。
部屋に帰ってから、YouTubeを見ながら体操です。
ちょっとは消化できたか…??
明日はもう飛行機で帰るだけ。
沖縄地方は明日から天気がさらに崩れるようで、まぁいい時期だったのかな。





沖縄2日目

2024-06-09 21:44:48 | 日記
今日の天気は、晴れたり曇ったり雨が降ったり…でした。
沖縄は思っているより雨の日が多いそうで、なるほどぉ…です。
朝ごはんはバイキングで、オムレツが必須でした。
サラダとか他のものの写真は撮り忘れ…。
 
沖縄ぜんざいとかあってつい食べてみました。

今日の観光は、那覇から東の端の方へ。
ニライカナイ大橋を通って、斎場御嶽(セーファウタキ)という琉球王国の祭祀が行われた聖地ということで、世界遺産になっています。
  
その後は、知念岬まで足を伸ばしましたが、途中で雨が降ってきて、濡れながらの撮影。
さすがに青い海はナシ!
芝生のハートがきれいでした。

午前中が終わり、その後は西に向けてバスで行き、アメリカン・ビレッジで昼食兼買い物。
沖縄そばのある唐揚げ定食を。
左のご飯は、ジューシーと沖縄では呼ぶ、炊き込みご飯です。
唐揚げが大きすぎて食べるのが大変だった。
もちろん、これを私が全て食べたわけではなく、主人とシェアです。
テーブルが、昔の足踏みミシンで作られていました。
お店の名前忘れたけど、おいしかった。
ハイビスカスがあちこちに。

次は、ホテルがグランドメルキュール残波で、その近くの御菓子御殿で買い物。
琉球ガラスの一輪挿しやコップとか欲しかったけど、厚手のガラスで、日常の使い勝手を考えて断念。
お菓子とお塩とかをいくつか買いました。
その目の前がホテルで、けっこう早い時間に到着。
今年4月にリブランドオープンしたとかで、景色もいいし、食べ物もサービスも充実していました。
夕食まではロビーで飲み物が自由に飲めたし、食事はバイキングの上にアルコール類も飲み放題で、満腹でした。
晩ご飯です。
 
 
メルキュールなのでか、デザート系が充実していました。
アルコールは、スパークリングワインと、赤白両方のワインを。
おいしかった。

部屋はとても広くて設備も良く、部屋から海がよく見えて、着いた頃はまだ曇り空でしたが、だんだん晴れ間が見え始め、日が沈むまでいい変化を見せてくれました。
 
 
右の端に見えるのは、残波灯台です。
この太陽の変化が今日の1番の収穫だったかも…。
直前まで雨が降っていて、あの厚い雲だったのに、最後は夕日まで…。
美味しいものも食べて、いい1日でした。


沖縄です

2024-06-08 22:24:13 | 日記
午後の飛行機で、沖縄に来ました。
阪急旅行のツアーです。
今回はミステリーツアーで、3泊4日なのに超格安で、参加を決めたのでした。
沖縄はそんなに興味があるわけではありませんが、主人は前から行きたいと言っていたし、旅行のパンフレットに、私の好きな「橋」がいろいろ掲載されていて、ちょっと興味を持ったし、滞在ホテルも改装オープンだったりして割と良さそうということもあって。
ミステリーツアーと言いつつ、ヒントになる文言や写真などを頼りに、大体のコースは予想できて、ホテルもわかったので、ほぼ間違い無いと思うのですけどね。

羽田空港の出発は午後で、今日はホテルに泊まるだけです。
羽田はいい天気で、太陽がまぶしかった。
 
右側の後ろの方の席で、一番窓側ではなかったのですが、窓からの景色はそこそこ眺めることができました。
沖縄方面だったら、右側に小さくても富士山が見えるだろうと期待していたら、しっかりてっぺんが見えました。
下から見たら絶対見ることができない雲の上が見えて、なかなか興味深かった。
その後は雨模様で、時々激しく揺れました。
ウトウトきてしばらく寝ました。
沖縄はさすがに2時間半くらいなので、寝てもまだ時間はあった…。
今回の飛行機は割と大きくて、各席ごとにモニターもあって機体下の映像も見ることができて、離陸、着陸の滑走路の様子が興味深かった。
雨が降っていたので、じめっとした空気。
晴れ女の私でも沖縄の雨には勝てない…か…。

到着後、バスは2号車だとわかっていたけど、何と44人いて、1号車もあるわけだから、総勢90人弱の参加者のようでした。
この価格ならなるほどなのですよね。
それくらいお得感満載なのです。
今日のホテルは、那覇の国際通りにあるオリオンホテルです。
ここは、オリオンビールが運営していて、ウエルカムドリンクがビールで、部屋にもそれ以外にビールと酎ハイと水がタダで飲めるというおもてなし。
オリオンビアダイニングがあって、そこで飲んでもいいし、部屋に持ち帰ってもいいということだ、我々はダイニングでおつまみを注文して晩ご飯がてら、そこで飲むことに。
牡蠣のアヒージョとフランクフルトのセットとオープンサンドを注文し、主人とシェア。
 
 
雰囲気もオシャレで、食べ物もおいしかった。

鹿児島でもけっこう南国風で、ちょっと違う雰囲気を感じましたが、沖縄はやはり南国ですね。
ホテルを向かいのスーパーから見る。

観光は明日、明後日の2日間だけで、ゆったりとしたスケジュールになっているし、夕方も早めにホテル入りして、ホテル滞在も楽しむというツアーのようです。
どれだけ写真が撮れるか、お天気も今ひとつのようだし、あまり期待はできないかなぁ…。
橋も好きなのですが、渡るだけでは橋の撮影はできないし…。


フランス語の解釈はいろいろ

2024-06-08 02:11:27 | 日記
昼からフランスの短編小説を読む講座でした。
今日はたぶん、最後の方で訳当番が回って来る予定でしたが、予定通り、私の部分で終わりました。
このところ情景描写が多く、訳をするのにはあまり困らないのですが、訳語をどうとらえるかで、意味が変わって来るし、単語の意味そのものもたくさんある中からどれを選ぶかという問題もあるし、なかなか悩ましいところです。
今日も、私が感じた状況と先生の見解が違ったところが2か所あり、私の説が通ったのでした。
わからなかったのは、「私たちはすでに2つの影になっていました。」という文章があって、日暮れ時に通りを歩いているという状況なのですが、影としてしか見えないくらい暗くなっている…ということらしかったのですが、それも、う~ん、なんか変だよなぁ…と思うわけです。
暗くなっているなら影すら見えないのではないか…と。
ニュアンスをとらえるのは難しいです。
まぁそこがおもしろいところではありますが…。

ランチは、ルミネのレストラン街が思いのほか混んでいて、すぐ入れた「ブリル飯店」へ。
いつも通り広東風汁そばです。
食後はしばし会話を楽しむ…。
今朝のテレビで、のどを丈夫にするには適度におしゃべりをするのがいいと言っていました。

その後は、成城石井や京急ストアでの買い物を済ませて帰りました。

庭のアジサイ、いい色になってきました。
レモンスライスも元気。
キュウリも大きくなってきてます。


今年は梅の実が不作というニュースをテレビで言っていましたが、やっぱり…です。
公園の梅の実を一昨日もアップしましたが、昨年より実が小さいと感じたのは、正しかったのね…と。



今日は制作系で

2024-06-07 00:20:19 | 日記
明日のフランス語に備えて、また訳当番が当たるので、読み込まないといけないのですが、気がかりなこともあって、夜になってやっと訳を始めて、読みつつあるところ。
珍しく、主語が良くわからない文章にあたり、初っ端から悩む…。
まぁ適当に折り合いをつけて先に進んでいますが。

昼間は、先日のコンサートの動画編集とDVD作成をしつつ、服のリメイクを。
数枚リメイクしようと思っているので、まずは裁断。
ここ数日、どれをどう組み合わせるか…と悩んで、ようやく決定したのです。
決めるまでが結構悩むわけで、決まったら早いです。
予定のものが完成したらアップしますが、ここ数年でちょっとずつ好みに変化があって、以前のものを着る気分ではなく、自分のあまり着なかったスカートなどもリメイクして結構着回したので、そろそろ処分してもいいかな…という気持ちになっています。
母の服も値札がついたままのものがかなりあって、それも数万円するものだったりすると、もったいないという気持ちが強く、何とか再利用しようと思っていましたが、好みでないものはやはり気持ちがのらないので、10年ほどおいていたけど、そろそろキリをつけようと思っているところ。

悩むと言えば、もう一つ。
9月に弾く曲を決めかねているのです。
メインの曲は決まっているのですが、ちょっと短めなので、組み合わせる曲をドビュッシーにしようかプーランクにしようか…と。
あと数日悩むと、きっと決心できると思いますけどね。
決めてスッキリしたい…。



今回は1回で

2024-06-06 00:37:34 | 日記
午後、定期検査で内科へ。
採血がいつも問題なのですが、今回は1回でOKでした。
夏場は血管が膨らむだとか…なので、採血しやすい…らしい。
へぇ〜…ですけど。
いずれにしろ、1回で終わって良かったヨカッタ。
マイナ保険証を使ったけど、前回までは特に何もチェックされなかったけど、今回からやたら個人情報がどうした…とか、確認事項が増えて面倒になっていました。
薬局でも同じチェックがあったし…。
今まで、薬局では特に毎回保険証の提示を求められることはなかったのに、マイナ保険証で、医院と同じことのチェックがありました。
なんか日々、面倒になってくる感じ…。
結局、イヤだなと思っても、OKとしないと先に進めないわけで、何かなぁ…と思いますね。



ちょっと涼しかったけど

2024-06-05 00:49:46 | 日記
午前中はテニス。
朝起きて、庭に出てみると、なんか肌寒い感じ。
ちょっと涼しくなって、今日のテニスは快適か…と思いきや、動くとやっぱり汗をかきました。
雨を気にせず行けたのは久しぶりかも。
今日の調子は、それでも先週までよりはマシになった気がする。
メガネが合ってない…と思うので、見えにくいこともあるのですけど。
早く眼科に行かないと…と思いつつ、とりあえず急ぎではないので、後日…と思っているうちになかなか行けてないのです。
何事によらず、強制的に予定が入るっていうのは大事ですね。
なので、コンサートも、やろうかやるまいかと考える前にホールを予約することで、強制的にやらざるを得ない状況にすると、おのずと練習もするし曲も仕上がる…というわけです。

先日、梅の実の写真があまりうまく撮れてなくて、今日、再挑戦しましたが、やっぱりあまり…かな。
梅の実が今年は小さいような気がします。
我が家のキュウリ、やっと育ちそう…というのが出てきた。
 
収穫できるのを楽しみにしてるのですけどねぇ。



ランチとクリニック

2024-06-04 00:54:41 | 日記
昼は、超久しぶりに友人のMさんと横浜でランチをしました。
以前、同じフランス語講座を受講していた時の友人で、時々会ってランチをしたり日帰りバス旅行をしたりしているのです。
そごうのレストラン街に新装オープンしたところに行ってみたかったのですが、ランチにしてはお高め…だったので、断念。
結局、いつもと同じようにルミネ横浜へ。
どこが美味しいか、割引があるかもわかっているので、安心と言えばそう。
「ラ・メゾン アンソレイユターブル」で、いつも通りハンバーグプレート。
はっきり覚えていたわけじゃないけど、なんか値段が上がってるっぽい…と思ったら、やっぱりそうでした。
何でもかんでも値上がり…。
どこも当たり前のように値上げしていますね。
消費する側は、ほかに選択の余地がないので、仕方なく払うわけですけど…。
とは言え、まぁおいしくはいただきましたけどね。
スープも冷製スープで良かったし。
このお店は、時々若い人たちが数人で大声で話をしていることがあってうんざりすることがあるのですが、今日はそういう人たちもいなくて、割と静かだったし、奥の方で落ち着いていたので、話も弾みました。

その後、東横線から副都心線で表参道へ。
特急に乗ると、結構短時間で行けるのですね。
今日は、わりと元気で、明治神宮前から軽やかに歩きました。
クリニックはコンディショニングで、コンサートの練習のせいか、肩こりや腕の痛みもあって、筋肉の疲れとのことでしたが、ちょうどいいタイミングでそちらも手当してもらって快適に。
夕方には一雨きそうな予報だったので、傘は持って出ていましたが、案の定、表参道駅に行くまでに雨が降り始め、結局表参道から乗ることに。
綱島で降りた時は、ちょうど土砂降りで、傘はあってもバス停までの数分でびしょ濡れに…。
家の最寄りのバス停に着いた時は、小雨になっていました。



疲れたので運動を

2024-06-03 00:19:45 | 日記
昨日、一昨日と、買い物やら所要やらで歩き回って、体力不足を痛感。
日頃から足腰を鍛えておかなければ…と、ついさぼりそうになる運動を、今日はきっちり。
いつまで続けられるか…とは思いますが、とりあえず、家の中でウォーキングやら筋トレやら励みました。
家にいる時はできるだけするようにしていますが、それでもちょっとしんどいとかだとついさぼりがちなのです。
YouTubeにこれでもかというくらい様々な運動の仕方が上がっていますが、その中から好みに合ったものとか動画の作り方がうまいなとか思うものを、日々選んでやるようにしています。
ただ、何だかんだ言っても、家の中の運動は外出には負ける…感じがしますね。
外を歩く方がいいとはわかっていますが、準備が面倒で、つい家の中…。
なので、もう少し負荷をかけたプログラムを探そうかとも思いますね。
健康で元気に動き回れることが、何をするにも欠かせないことですから。
足が弱ると、動く気力がなくなり、何をするのも面倒になり、老化の一途をたどる…とはなりたくないわけで。
昨年亡くなった母など、介護施設に入ってからは、自ら動けないために長年やっていたお箏も全くしなくなったし、水墨画も上手だったのですけどね、準備などもできず、結局何もしなかったのですよね。
せめて読書や、色鉛筆で絵を描くくらいしてほしかったのですけど。
最近、友人知人の親世代の病気の話、癌になったとか聞くことが多くなり、やっぱり健康第一だと思うわけです。
ピアノを弾くにも、足腰は鍛えておかないと…なので。
現状維持するには一日6,000歩以上歩かないといけないそうなのです。

我が家のアジサイ、以前からあった赤いのが色づき始めましたが、昨年より遅い感じです。
レウィシアが、赤とオレンジの2株あるのですが、交互に花が咲いていて、今はオレンジの方。
昨年、友人からもらったワイルドストロベリーが花を付けました。
春になって葉っぱが伸びてきていたけど、実ができるのか…。
しばらく様子見です。