PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140729 PTA談義その35 私がPTAに求めたモノ?PTAで実践すべき事!?って

2014-07-29 06:34:53 | PTA談義(全般)

自らの手で

      地球を美しく

 

人も、すべての生き物も、

この星で生まれ、育ってきた。

ありがとう、地球。

 

『基本は一つ!楽しみましょう!!』っていうモノ

子どもたちがいろいろな役割を通して集団生活を学んでいます・・・

実践を通しての学びの場面がたくさんありそこでの気づきがとても大切!?

しかのその役割って・・・

立候補もあれば推薦も、全てが自身の思い通りではなく(それも学びの一つ??)

その子どもたちと同じように大人だって

親業としての学びの場面があってもいいのでは??って

それがPTA??なのかなぁって・・・

私はそう思ってPTA活動というモノに携わってきていました。

 

なので・・・??

だから・・・??

まずは・・・??

親がその実践をするという事が大事というスタンス・・・

親がその後ろ姿を見せることが出来れば??的な・・・

 

子どものため?ってよく唱える方がいます・・・

個人的には、まずは自分自身のためになる事を実践!?(親自身が・・・)

結果?

その親の成長や気づきが子どものためになる??

私は、そんな考え方の方が好きでした。

だからこそ・・・

保護者会というモノよりもPTAという括りでの・・・

子どもと日常的に関わっている両者の関わりが大事なのかなぁって・・・

出来る限り?その両者が関わり合いを持てるような場面の創出を“こころ”がけ・・

その関わり=いい意味での連携(人と人としての・・・)

うまく言葉で言えませんが、親が色眼鏡で教職員を値踏みするような悪しき習慣?

そういうモノを失くす一助になれば??っていう思いも実はありました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする