PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140731 PTA談義その37・・・中学のPTAとの関わり実績(4半期)個人的には”0”です。(苦笑)

2014-07-31 06:21:52 | PTA談義(全般)

後始末が前進を生む

 

使った物は、手入れをして元に戻す。

お世話になった人に、礼状を出す。

心を形に表わして、次のステップへ。

 

PTA談義?という事でその37になりますが・・・

求められているモノが人によって違いますよね・・・

肯定派の人からすれば、各種運営についてのヒントやマニュアル??

否定派の人からすれば、そもそものPTAって??という部分??

中間派の人からすれば、PTAのリアルな体験?体感?話??

 

いずれ課題についての明記?明言?

そしてその課題解決に向けての具体的な取り組み?は必須!?・・・

現状での私にとっての課題??

PTA活動への参加・関わりという部分・・・

実は三男君が小学校を卒業して中学に入りました。(この4月~)

今日で7月も終わります。

期間とすれば4,5,6,7って四半期がちょうど終ったところ

中学とのPTA活動との関わりの成果??実は“0”(ゼロ)です。(苦笑)

 

小学校との関わりは・・・

PTAの部分は卒業となりましたが・・・

小学校の学力向上に向けての地域運営委員会のメンバーとして

小学校の学校評議員に一員として

観音山コミュニティクラブ主催事業の拠点として・・・等々

PTAの本部役員会議やスタッフ役員会議にお邪魔することも数度・・・

 

PTA会員である中学とそうでない小学校で・・・

そんな現象が起きています。

かといって中学の生活の中で困ったことは何もない??

(ただ、中学のPTAの学年役員決めの会議には家内が参加しています1日)

授業参観にも一度・・・足が遠くなってしまいましたね(苦笑)

自分で言うのは変ですが『PTAの申し子?』状態だったのにぃ(笑)

この“0”っていうのがPTAの抱える課題の一つなのかなぁって思います。じゃあ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする