清掃は生活を磨く
身の回りを整え清めると
心は清々しく、頭は冴える。
自分磨きは、足元から。
そっか・・・
責任の所在=パートリーダーのやる気?と責任??充実感??
そういう意味合いで考えると・・・
むしろ会長が責任をとるというよりも
その責任者=実行委員長なり委員長がもつ!?
本来の形?
長と名がつく人たちの責任という部分では・・・
うーん、今更ながら・・・
改めて冷静に考えてみると(今となってですが(苦笑))
なるほど・・・
それも一理あるんだなぁって・・・
部長、委員長、実行委員長って
このPTAの組織の中にはいろいろな長が存在していました。
私の当時の思いは・・・
最終責任は、全部私が負うので何でも好きなように!?って
そういう発言をしていました・・・
結果??
その言葉が考えたり、行動したりする指針が無いと負担になる??
そういう状態にならない様に??
PTA活動指針を設けたりもしました。
1年間の大きなくくりでの基本理念・・・
そして活動指針・・・
さらに一つ一つの具体的な行動目標みたいなモノを・・・
それをそれぞれの長の方がその当時の組織のメンバーと共に考え・・・
考えを具現化して形にして行動に移していった??
ただ、先述の通りその最終責任を会長がとるという部分で・・・
その最終決定(GOをだす)の部分・・・