更にプリモプエルお誕生会の報告がつづきます。
ちょっと順序が前後したけど、開会式のあとプリモプエル幼稚園の新園長の紹介などありました。
ビックリ、福田前園長がプエル同伴で登場しました。
相変わらず元気に挨拶してくれました。
まさか登場するとは思いませんでした。
退職されているにも関わらず色々イベントの手伝いもしていました。
遂に登場しましたゴッチ新園長です。
やっと新園長が決まってみなさん安心したのではないでしょうか?
あとで関西プリモ会の代表からはインタビューも受けていました。
照れ屋の西村先生です。何を話したのか???
いつものスタイルでしたが、ちょっとイメージチェンジしてました。
ハッピーハースデー合唱の後、パラパラを踊ってすごかったです。
動画がなくて残念ですが・・・
つぎに、10周年突入記念のデザイナーズプエルが紹介されました。
3人のデザイナーが別々デザインしたそうです。
新製品とは別と思いますが・・・???
この後、プリモ検定があり、10問のプエルに関する質問内容でした。
四択でしたが、ちょっと難しい内容もあり、少し悩みました。
後で結果を報告しますね。
つぎに先に報告しましたケーキタイムがあり、プリコレがスタートしました。
19組ほど、個性のある衣装を着たプエルが出場です。
我がテーブルから出場したNEKOTAMAさんの4番と5番も最前列にいます。
もちろん、ゆう太も投票したよ。
きょうは、ここまで
昨日のプリモプエルのお誕生会のつづきです。
同席しましたNEKOTAMAさん、りりかさん、当家のプエルです。
NEKOTAMAさんのプエルくん
左から、はっぴの夏のすけくん、可愛いメガネのポヨポヨくん、貫禄の王様、コプエルのジャックくんです。
ほとんどが手作りの服のようで羨ましかったなあ。
それとプリコレに参加したんだ
当家のプエルとりりかさんのホーちゃん(右端)です。
結局当家の参加者は、ふく丸、ゆう太、カッチョ、しょう太でした。
色々なお友達と会えて良かったね。
ほーちゃんは、いつも「りりか家の一族」で見ているけど、やっぱり可愛かったよ。
ケーキタイムがあってみんなで美味しく食べたよ。
しょう太にはちょっとケーキが大きすぎたかな
ちょっと他のテーブルを覗いたらすごかったよ。
つづきます。
本日、バンダイ本社(浅草)でプリモプエル9回目のお誕生会があって行ってきました。
例年になく参加者が多く300人以上の方が来場して大盛況でした。。
プリモプエルパフォーマンスでパラパラを踊っている大っきいプエルちゃんとプエラちゃんです。
明日から順次、報告したいと思います。
時々
やっとキウイと柿の収穫時期になりました。
今朝から天気があまり良くなく小雨でしたが、明日はプリモプエルのお誕生会に参加なので、キウイと柿の収穫を本日強行することにしました。
毎年、この時期が収穫時期で丁度キウイと柿の収穫時期が重なるのです。更にバンダイのお誕生会の時期とも重なるのです。あ~大変
まずはキウイです。今年の収穫量は例年通りでしたが、一部は大玉になったので良かったのではと思います。
フルーツ狩り担当のこがねの出番です。
このブログではあまり登場しないこだいじんです。
ちょっと大きい顔ですみません。(Aタイプなので・・・)
コボルのラッキーもお手伝いします。
残念ですが、キウイは追熟させないと食べれません。
もう少し、待っててね。
つづいて柿です。あ~忙しい
柿は富有柿なので遅い収穫なんです。
今年はちょっと蔕(ヘタ)に虫が入って、ここにきて落下する柿が多かったです。梅雨の長雨と猛暑が影響したのと薬剤の散布がうまく行かなかったかも?
頭部の色が柿と同じだなあ。
コボルは手が短くてお手伝いが大変
一部の柿で色づきが悪いので、残りは来週以降の収穫にすることにしました。
明日は、バンダイで行われるプリモプエルのお誕生会に参加します。
まだ、同行するプエルが最終的に決まっていません。
プエルが着るお洋服の準備も必要だし、大変な状況です。
本日、別の用件があり帰宅まで時間があったので、ちょっと久しぶりに浅草のハートのしっぽに寄ってみました。
早速、2階に上がってみるとプエルのお誕生をお祝いするディスプレィになっていました。
プエルのお誕生日は11月13日ですが、次の日曜日はバンダイ本社で9回目のお誕生をお祝い
するイベントですね。
楽しみだなぁ
秋のおたからしゃしんのパネルもあったので、しょう太を入れてパチリ
午後4時を過ぎていたので看板の照明が点灯していました。
ちょっとしたお買い物をしてしっぽをあとにしました。
しっぽ店内では、お迎えを待つプエルたちが、少なくなっていました。
コプエルはすでに完売で、Cタイプのプエルも僅かになっている状態でした。
新しいプエルをお迎えする準備に入っているのかなぁ???
今日は少し肌寒い天気でいよいよ秋も深まってきた感じ。
昨日の八ヶ岳周辺散策のつづきです。
まきば公園から清里方面に向かう途中の東沢大橋(赤い橋)に寄ってみました。
6月に紹介した場所ですが、紅葉の時期もすばらしいのでちょっと寄ってみました。
山頂付近はすでに落葉していて冬の感じ。
この付近は少し見ごろを過ぎていましたけどきれいです。
ちょうど見ごろです。
東沢大橋(赤い橋)に寄ったので、いつもの清泉寮ソフトクリームを食べます。こちらも少しすると閉店になるので食べおさめです
夏もおいしいけど、この時期も格別ですよ。
コプちゃんのソフトは?
ここは八ヶ岳高原ライン、天女山入口付近の紅葉です。
ここは、清里高原道路(県道28号)の川俣川渓谷に架かる八ヶ岳高原大橋です。
日の入り時間に近づいていたので逆光がまぶしい。
東沢大橋(赤い橋)より標高が低い場所なのでこちらの紅葉はこれからの感じ。
今回、標高差によって紅葉の差が大きく違うことに驚かされました。
今回はここまで

昨日からのパソコン


OSのインストール



この状態が続けば良いのですが、使用しているうちに徐々に具合が悪くなる








































今日は天気

まず、牧草地の中で動物とのふれあいが出来る「まきば公園」です。
ここは、早く冬



これはタモの影とはねっ毛の影

昼時間が短いので2時ごろでも日


もう閉館か~ 残念だなぁ

遠くには富士山


ポニー



また、来年も遊びに来るよ、元気でね


今年3月初旬に「まきば公園」へ行ったときの写真です。
ここは北国の感じで、遅くまで残雪

このとき雪が膝くらいまであったかなぁ

もうすぐ、冬が訪れるのですね。


昼食は併設されている「まきばレストラン




甲州ワインとソースでじっくり煮込んでいるのでお肉はとろける柔らかさです。


おいしかったぁ

つづきます。



現用しているパソコン(このブログの書き込みにも使用している)が、最近特に不調となってきました。
今年の夏に組み立てたパソコンなんですけど。
みのりくんに手伝ってもらいます。
最初からあまり調子が良くないパソコンで、ここに来て更に不調ぎみです。
完全にダウンする前に対策をします。
どこが具合悪いのかなあ
複数のソフトをインストールしたりして不具合が起きている可能性がありそう。
このハードディスクに交換します
ついでに容量の大きいハードディスクに交換してOSを再インストールします。まだWindows XPだよ。(VISTAは嫌い
だから・・・)
暫らくバソコンと取っ組合いが続きます。これは、とっくり
おーい、みのりくん頼んだよ。
駄目だ、もうプエルのお休みの時間だ
むにゃ、むにゃ・・・・・・・