連休初日。
1号はフツーに部活があるので(しかも土日モード)、4:30に起床です。( ̄- ̄)
寒さがしみるわ~~~~~~。
政令指定都市の学校まで送り届けて、帰宅すると7時。
すでに2号が起きていたので、朝ご飯を用意しながら冬休みの宿題が書いてある「おたより」を見ながら2号と冬休みの宿題を確認していたら「冬のとも」以外にも「復習プリント」なるものが存在することが発覚。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
そんなモノ見た事が無かったので「この、復習プリントは?」と2号に確認したら「あ!」と思い出したように2階に駆け上がり→どこからか復習プリント持ってきた。
国語と算数が一緒になったA4サイズで13ページもあるよ。やいやい。
すでに冬休みが始まって1週間。
「冬のとも」は半分も終わってないし、自主勉強の書き取り(5ページ)も全くやってない。
そこにきて「復習プリント」ですって!?
こんな状態で実家になんて行ってられないyo!
宿題を持って行ったとしても、この量はダメでしょ。
そんなわけで、図らずも今年の年越しは家族4人揃って迎える事になりそうです。
(あれ?もしかして初めて??)
そんな風に2号の尻を叩きながら、オイラは今まで放置しっぱなしだった書類の選別を行いました。
一応、小テストの答案用紙とか捨てないで取っておいたんだけど、今まで見てないからこれからも見ないだろうという事で、可燃物のゴミ袋行き。
下の方から1号の中学の時のが発掘されてビックリよ。やべーやべー。
さらに今まで手つかずだった棚も、そろそろやらないと。
棚には1号の高校受験合格までの足跡の数々が・・・・・。
塾のあんなテキストやこんなテキスト。
夏休みに出された分厚い参考書的なモノや、県内高校の目標偏差値や、内申点と偏差値による合格ラインの分布図(昨年実績)などなど、いろんなデータが載った本。
そして、これは!!
今となっては懐かしい、最後にやった追い込み模試7回分の結果。
いや~~、回を重ねる毎に普通の子は上がっていくとか、安定するとかするのに、1号ってば見事に乱高下。
上がったり下がったりで一喜一憂だったっけ。(^-^;
あんなにがむしゃらに勉強していたのに、高校生になったら全然やってないよ!(T-T)
そして更に出てきました!
ん~~~。オイラ的に、これは捨てられない。(>_<)
結局行かなかった私立高校の合格通知書。
しかも今だから言える「特待生認定書」付なんだよ。(苦笑)
でもね、1号のように公立が合格していれば公立に流れていくので、特待生の認定も多めに用意している。
キングオブ特待生:授業料の全額免除者は50名だったらしい。さすがにそれには引っかからなかった。(むりむり)
一般特待生:授業料半額免除。これは150名って言ってるけど、実際にばらまいた人数はもっと多いはず。
1号はこっちに該当していた。
私立の合格が先に出て、特待生の枠に入れた(半額だけど)。ってーのは、1号にも自信になっただろうし、オイラにとってはお守り的な安心があったので、実際にはゴメンナサイしたんだけど、捨てられない!(>_<)
公立高校の合格通知書と一緒に棚に戻しておきました。
さて。
残るは、ガチャガチャでGETしたガンダムシリーズや、1号が組み立てて→2号が壊したガンプラども。
流石にコレはもう要らないだろ、一応ガキ共に確認して→不燃物のゴミ袋行きだ。
ふぅ。これで棚がスッキリしたゼィ。
1号はフツーに部活があるので(しかも土日モード)、4:30に起床です。( ̄- ̄)
寒さがしみるわ~~~~~~。
政令指定都市の学校まで送り届けて、帰宅すると7時。
すでに2号が起きていたので、朝ご飯を用意しながら冬休みの宿題が書いてある「おたより」を見ながら2号と冬休みの宿題を確認していたら「冬のとも」以外にも「復習プリント」なるものが存在することが発覚。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
そんなモノ見た事が無かったので「この、復習プリントは?」と2号に確認したら「あ!」と思い出したように2階に駆け上がり→どこからか復習プリント持ってきた。
国語と算数が一緒になったA4サイズで13ページもあるよ。やいやい。
すでに冬休みが始まって1週間。
「冬のとも」は半分も終わってないし、自主勉強の書き取り(5ページ)も全くやってない。
そこにきて「復習プリント」ですって!?
こんな状態で実家になんて行ってられないyo!
宿題を持って行ったとしても、この量はダメでしょ。
そんなわけで、図らずも今年の年越しは家族4人揃って迎える事になりそうです。
(あれ?もしかして初めて??)
そんな風に2号の尻を叩きながら、オイラは今まで放置しっぱなしだった書類の選別を行いました。
一応、小テストの答案用紙とか捨てないで取っておいたんだけど、今まで見てないからこれからも見ないだろうという事で、可燃物のゴミ袋行き。
下の方から1号の中学の時のが発掘されてビックリよ。やべーやべー。
さらに今まで手つかずだった棚も、そろそろやらないと。
棚には1号の高校受験合格までの足跡の数々が・・・・・。
塾のあんなテキストやこんなテキスト。
夏休みに出された分厚い参考書的なモノや、県内高校の目標偏差値や、内申点と偏差値による合格ラインの分布図(昨年実績)などなど、いろんなデータが載った本。
そして、これは!!
今となっては懐かしい、最後にやった追い込み模試7回分の結果。
いや~~、回を重ねる毎に普通の子は上がっていくとか、安定するとかするのに、1号ってば見事に乱高下。
上がったり下がったりで一喜一憂だったっけ。(^-^;
あんなにがむしゃらに勉強していたのに、高校生になったら全然やってないよ!(T-T)
そして更に出てきました!
ん~~~。オイラ的に、これは捨てられない。(>_<)
結局行かなかった私立高校の合格通知書。
しかも今だから言える「特待生認定書」付なんだよ。(苦笑)
でもね、1号のように公立が合格していれば公立に流れていくので、特待生の認定も多めに用意している。
キングオブ特待生:授業料の全額免除者は50名だったらしい。さすがにそれには引っかからなかった。(むりむり)
一般特待生:授業料半額免除。これは150名って言ってるけど、実際にばらまいた人数はもっと多いはず。
1号はこっちに該当していた。
私立の合格が先に出て、特待生の枠に入れた(半額だけど)。ってーのは、1号にも自信になっただろうし、オイラにとってはお守り的な安心があったので、実際にはゴメンナサイしたんだけど、捨てられない!(>_<)
公立高校の合格通知書と一緒に棚に戻しておきました。
さて。
残るは、ガチャガチャでGETしたガンダムシリーズや、1号が組み立てて→2号が壊したガンプラども。
流石にコレはもう要らないだろ、一応ガキ共に確認して→不燃物のゴミ袋行きだ。
ふぅ。これで棚がスッキリしたゼィ。