つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

年の瀬

2012年12月29日 | 日記。いろいろ
スーパーで普通に夕食の買い出しがしたかったのに、お肉とか高いヤツの売り場が広がってるし、チヂミがやりたかったのに刺身ばかり並んでいて生イカが無いよ!
確かにお正月用品も揃えるけどさ、そんなに売り場を占領しなくても・・・・・。

げげげ、ネタが終わった。



(あれ?ここで書き忘れていたな)
先日、塾の入学テストを受けてきた2号。
もらった問題集の答え合わせをした限りでは、かなりダメモトな感触だった。
が、一昨日、合否結果が郵送されてきて、晴れて入学できることになった。(⌒-⌒)
やっぱこのタイミングが狙い目だったか。

1号の時もそうだったけど、定期テストの順位でクラス分けされるし、さらに座席も前から成績順だったりする。
Bクラスで後ろの席だったとしても、なんとか続けてくれれば、今よりも下がることは無いはず・・・・・。

その塾の「保護者説明会」が、今日のお昼前にあったので行ってきた。
なんつーか、説明会ぢゃないよ。
入学金払えってだけぢゃん。┐( ̄ヘ ̄)┌

先生の話しぶりでは、最初は説明会をやろうと思っていたらしいけど「この年の瀬に・・・」って誰かに言われたのかなぁ、急遽時間を短縮して入学申し込みの手続きだけで終わった。
その手続きも、入学テストを受けたときに子供が書いた内容(住所、電話番号、生年月日など)で印刷してあるから、それが正しいかどうか確認して→OKなら氏名と印鑑押して→入学金を払って終了。

入学テストが終わってから2号に「あ!もしかして自分の住所とか書く所があった?大丈夫だった?」と確認したら「電話番号は書けたけど、住所は地区名が分からなかった(小学校では別の呼び方で自分の地区を言うので、分からなかった模様)。保護者名もオトンの名前が出てこなかったのでオカンの名前を書いた(をいをい)。ニィの名前を書くところがあったけど漢字が分からなかったのでひらがなで書いた。」という散々な状態だったにもかかわらず、多分1号の名前かオイラの名前から引っ張ってきたのでしょうねぇ(1号の時も相方は単身赴任中だったのでオイラが保護者だった)、完璧な状態で印刷されていました。( ̄w ̄) ぷっ

入学金は、現在&過去において兄弟姉妹が通っていた場合は免除される。
ウチは去年まで1号が通っていたので免除。
結局、30分もかからずに終了。( ̄- ̄)
これだけのためにここまで来ること自体がバカらしいわ。
「年の瀬に集まっていただき申し訳ない」と言うのであれば、いっそのこと免除者は郵送で終わらせて、入学金を払う必要がある人は29日までに塾まで来て下さい。とかにすれば良かったぢゃん。┐( ̄ヘ ̄)┌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする