つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

今年も来た!

2014年07月27日 | 家族
草取りをしなくちゃねぃ・・・・・・・。と考えながら、玄関先の金木犀に水をかけていたら、視界をよぎる黒い物体。

っは!今のは・・・・・・。と目をこらすと、金木犀の葉っぱの上にソイツは居ました。
今までの経験上、コイツがオイラ達の生活圏内に居るということは、アレがある。
この近くのどこかに、絶対にある。( ̄- ̄)

以前のあたり、違うか。
上の方?も違う。
ん~~~~????

んが!?今なんか見えた、とんでもない所になんか見えた!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
恐る恐るのぞき込む。
が、位置が低すぎてちゃんと認識できない。
が、4~5の個体が居るように見える。

自信が無かったので目の良い2号を呼ぶ。
「あれ、何に見える?」と指をさすも、葉っぱが茂っている奥なのでなかなかどれなのか理解できない2号。(^-^;
「うわ!?居るぢゃんハチが」
ああ、ようやく分かったか。やっぱりそうか。

横から見るかぎり、巣の直径は8cmくらい。
玄関脇の南天の木の枝にこんなモノを・・・・・・・。


まぁね。こんな事もあろうかと、我が家には「ハチジェット」が買い置きしてあるので、慌てず騒がずジェット噴射ッスよ。( ̄- ̄)
がしかし、位置が悪い。
低いし南天の葉っぱが邪魔してて、噴射液がダイレクトに当たっているような、当たってないような・・・・・・・・。

とりあえず全部噴射してミッションコンプリート。
どこかに隠れていたムカデまでもが、たまらずにのたうち回りながら出てきた。(^-^;
その後、相方をたたき起こして巣を撤去してもらった。(をい)

あ、写真を撮るのを忘れた。
今回の巣、幼虫が入っている蓋の部分が、なんか毒々しい緑色だったんだよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
はい、ググってきました。
アシナガバチにも種類があるようです。
いままでオイラ達が戦ってきたのは、どうやらキアシナガバチかフタモンアシナガバチっぽい。
今回の緑の巣は、ヤマトアシナガバチっていうヤツっぽいです。

くそう。的は複数種かよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする