前から行きたいと思ってた、相去の自転車散歩。
白山神社からスタート。坂上田村麻呂により勧請とあってかなり古い神社のようです。伊達政宗も参詣したとか。今の道路を走らずに一本西側の新幹線沿いを走ると「南部領鬼柳御仮屋跡」にでます。伊達藩と南部藩の藩境なので、どちらの藩も役所や休憩施設を設けたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/e046c978df062771c0051df19fc33287.jpg?1636255271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/7f846ca0cb4a85f76c0c7f3295aa7b67.jpg?1636255271)
相去の残念なところは、1980年頃に新幹線の高架で分断されてしまったこと。仕方がないとはいえ、文化や地域の交流の大きな障害になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/36605d0014ab4e54315d1e2344001412.jpg?1636255272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/36605d0014ab4e54315d1e2344001412.jpg?1636255272)
白鬚神社に行ってみるとそれがよくわかります。延久年間(1069~1073)に社殿を造営と由来にあり、古い神社であることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/49504c1a430f680f11798599f3a6d1cb.jpg?1636255271)
芭蕉の句碑や大関石見潟丈右衛門のお手玉石などがありますが、由来を書いた看板などはだいぶ剥落したり、壊れたりしています。なにしろお参りをしようとしたら賽銭箱も鈴もなしです。それほど普段のお参りがないということなんでしょうね。
話は、変わりますがやはり昔は舘があったらしく、参道から大きな空掘が見えます。ブラタモリとかのせいでこの頃意外に気になったりします(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/f3dd8b3f5461029b32dbcf2785b1df18.jpg?1636255275)
煤けてほとんど読めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/ff6583683fdb05ed611ecc1b1125721b.jpg?1636255275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/769c80678c003a0fc34e58acabd7f848.jpg?1636255276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/ff6583683fdb05ed611ecc1b1125721b.jpg?1636255275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/769c80678c003a0fc34e58acabd7f848.jpg?1636255276)
お約束の???コンセー様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/155fccd5e60ba2ee6774f983ea14ce90.jpg?1636255275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/c7af2ae6abf4be3514f5054af0253560.jpg?1636255278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/155fccd5e60ba2ee6774f983ea14ce90.jpg?1636255275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/c7af2ae6abf4be3514f5054af0253560.jpg?1636255278)
その後は鬼柳関所跡や藩境塚、相去御番所跡を見て帰ってきました。昔ながらの町並みは残っているにはいるのですが、ちょっと残念な感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/66501bf2131298820a8d8fd8f0d2955f.jpg?1636255278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/66501bf2131298820a8d8fd8f0d2955f.jpg?1636255278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/b0eef3c12f3884325013b0860fd4a678.jpg?1636255298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/d917787f75209a595f140534176b2fdf.jpg?1636255298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/ea097df03a449224db7248bc2d6b9755.jpg?1636255299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/cd88fdaf846a8a9d876ff1a6e74d8535.jpg?1636255298)
でも、たまに自転車で歴史や自然を探訪するのは、楽しいですね。今度はどこにいこうかな?(^_^;)
人間の都合勝手で、自然を壊して、環境破壊してのエコって違います。
そういった場所を周ってみられての写真に、心が引きつけられました。
近場にこういう場所があるのは好いことですね。
自転車を積める車を買ったのも大きいですが♬