南部杜氏のふるさと岩手県紫波郡のお酒。名前の由来は「酔い心地はまるで天空を穏やかに漂うような、ゆったりとした気持ち」だそうです。
石川県産山田錦45磨きで、軽い酸と渋。ミディアムボディで雑味なくきれいな酒質です。研ぎ澄まされてスッキリ。岩手の酒はあまりお勧めできないものが多いのですが、これなら大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/d7ad6b31c2daf421024d9af9c0ddf246.jpg?1739410028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/166b1497768b0fe96f251d0ca6d990c5.jpg?1739410029)
肴は、アツアツの牡蠣とヒガレイ。牡蠣は一口含めば滋養豊富、豊かな気持ちになれますね。レモンをちょっと絞ってスッキリです。一方のヒガレイは、魚臭さ0。フワフワの食感で、皮パリです。紫宙にベストマッチかも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/d45829dd89069aed9465f7887f40fcbe.jpg?1739410029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/d45829dd89069aed9465f7887f40fcbe.jpg?1739410029)
ワカサギもおいしいですが、3月のサクラマスも楽しみです。
いいですねぇ。
雪景色も添えて、旨味が増しますね。
小泉八雲・雪女は、燗より冷でしょうか?
さすがに雪女は冷でしょ😆