11/23に、阪神武庫川線 東鳴尾駅で赤胴車7961形の行先表示幕の幕回しを撮りました。
朝ラッシュ時間帯の武庫川線は2列車の運用ですが、ラッシュ時が終わると1列車の運用になります。
1列車は、武庫川駅のホーム北側の引上線で夕ラッシュ時まで留置されます。
この日は留置車となる運用7866Fでしたが、東鳴尾駅で回送にする幕回しを始めていました。
1枚目は、東鳴尾駅に停車中の7966の普通 武庫川行きです。
先程の投稿で東鳴尾駅での7961形の並びを紹介しました。
並びを撮り終えた後、気が付いたら7966の幕回しが始まっており、慌てて撮りました。
せっかくの「特急 元町」ですが、下手くそな自分らしく少しタイミングが遅れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/525abb6fd3a962b9fd6514806d63b469.jpg)
2枚目は、「区急 梅田」で今度はドンピシャでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/a93159db3543b54c28d77f0287659023.jpg)
3枚目は、「回送」でこのまま出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/dfc0d36486bd6f1d6fd3f639e2e43ea4.jpg)
武庫川駅に留置中の幕表示は、「普通 武庫川-武庫川団地」のままの時も有ります。
必ず東鳴尾駅で幕回しが行われるわけでは無いようです。
朝ラッシュ時間帯の武庫川線は2列車の運用ですが、ラッシュ時が終わると1列車の運用になります。
1列車は、武庫川駅のホーム北側の引上線で夕ラッシュ時まで留置されます。
この日は留置車となる運用7866Fでしたが、東鳴尾駅で回送にする幕回しを始めていました。
1枚目は、東鳴尾駅に停車中の7966の普通 武庫川行きです。
先程の投稿で東鳴尾駅での7961形の並びを紹介しました。
並びを撮り終えた後、気が付いたら7966の幕回しが始まっており、慌てて撮りました。
せっかくの「特急 元町」ですが、下手くそな自分らしく少しタイミングが遅れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/525abb6fd3a962b9fd6514806d63b469.jpg)
2枚目は、「区急 梅田」で今度はドンピシャでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/a93159db3543b54c28d77f0287659023.jpg)
3枚目は、「回送」でこのまま出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/dfc0d36486bd6f1d6fd3f639e2e43ea4.jpg)
武庫川駅に留置中の幕表示は、「普通 武庫川-武庫川団地」のままの時も有ります。
必ず東鳴尾駅で幕回しが行われるわけでは無いようです。