12/6に、阪急神戸線 夙川駅で阪神競馬場70周年記念ロゴのヘッドマークを掲出した8000系を撮りました。
阪急今津線 仁川駅が最寄り駅になる阪神競馬場は、1949年12月3日に開場して70周年を迎えます。
11/29~12/8には、70周年記念ヘッドマークが神戸線の3編成に掲出されることになりました。
期間が短かったので、金曜の夜に帰省した際に少しでも記録しようと思い、夜の夙川駅で記録しました。
8000系では8020Fが掲出編成に選ばれており、上り、下りの編成を色々と記録しました。
1枚目は、夙川駅に到着する阪神競馬場70周年記念ロゴのヘッドマークを掲出した8020の快速急行 大阪梅田行きです。

2枚目は、大阪梅田駅で折返して来て夙川駅に差し掛かる際に並んだ、右側は8120の快速急行 新開地行き、左側は8101の快速急行 大阪梅田行きです。

3枚目は順番が逆ですが、後追いで夙川駅に停車中の8120の特急 大阪梅田行きです。
ホームに上がって直ぐに来た列車だったので、ベタな撮り方になってしまいました。

土曜、日曜日には8020Fは運用中の姿を見掛けなかったので、これらが唯一の記録になりました。
阪急今津線 仁川駅が最寄り駅になる阪神競馬場は、1949年12月3日に開場して70周年を迎えます。
11/29~12/8には、70周年記念ヘッドマークが神戸線の3編成に掲出されることになりました。
期間が短かったので、金曜の夜に帰省した際に少しでも記録しようと思い、夜の夙川駅で記録しました。
8000系では8020Fが掲出編成に選ばれており、上り、下りの編成を色々と記録しました。
1枚目は、夙川駅に到着する阪神競馬場70周年記念ロゴのヘッドマークを掲出した8020の快速急行 大阪梅田行きです。

2枚目は、大阪梅田駅で折返して来て夙川駅に差し掛かる際に並んだ、右側は8120の快速急行 新開地行き、左側は8101の快速急行 大阪梅田行きです。

3枚目は順番が逆ですが、後追いで夙川駅に停車中の8120の特急 大阪梅田行きです。
ホームに上がって直ぐに来た列車だったので、ベタな撮り方になってしまいました。

土曜、日曜日には8020Fは運用中の姿を見掛けなかったので、これらが唯一の記録になりました。