10/24に、高松琴平電鉄琴平線 仏生山駅で構内入換を行うレトロ電車1000形を撮りました。
1枚目は、仏生山駅で入換のために2番線に向かうレトロ電車1000形120です。
2枚目は後追いで、仏生山駅2番線に停車する1000形120です。
3枚目は、仏生山駅で並んだ左側は1000形120、右側は「しあわせさんこんぴらさん号」1206(旧京急デハ731)の普通 高松築港行きです。
4枚目は順番が逆ですが、仏生山車両所に留置される1000形120です。
貸切列車に運用された後、翌日のレトロ電車特別運行での600形との4両編成組み換えのために、一旦、引込線に入って待機しているところです。
入換作業のための出発待ちのため、パンタグラフは上がったままです。
5枚目は、入換作業のため仏生山車両所の引込線から本線に向かう1000形120です。
この日の貸切列車、翌日のレトロ電車特別運行とも1000形120は高松築港側に連結されていました。
時間帯の都合もあり、殆ど逆光になる側でしたが、入換作業時に順光で撮ることができました。
1枚目は、仏生山駅で入換のために2番線に向かうレトロ電車1000形120です。
2枚目は後追いで、仏生山駅2番線に停車する1000形120です。
3枚目は、仏生山駅で並んだ左側は1000形120、右側は「しあわせさんこんぴらさん号」1206(旧京急デハ731)の普通 高松築港行きです。
4枚目は順番が逆ですが、仏生山車両所に留置される1000形120です。
貸切列車に運用された後、翌日のレトロ電車特別運行での600形との4両編成組み換えのために、一旦、引込線に入って待機しているところです。
入換作業のための出発待ちのため、パンタグラフは上がったままです。
5枚目は、入換作業のため仏生山車両所の引込線から本線に向かう1000形120です。
この日の貸切列車、翌日のレトロ電車特別運行とも1000形120は高松築港側に連結されていました。
時間帯の都合もあり、殆ど逆光になる側でしたが、入換作業時に順光で撮ることができました。