8年前に、京阪八幡市駅でクラシックタイプに復元された旧3000系の8000系30番台と旧塗装2400系の並びを撮りました。
1枚目の右側は八幡市駅を通過する8081(旧3006→3055)の特急 淀屋橋行き、左側は八幡市駅に停車中の2463の普通 出町柳行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/cff21460541bb3faf6acdcddbbbaec36.jpg)
2枚目は後追いで、橋本駅に向かう8531(旧3505)です。
八幡市駅から後追いで橋本駅に向かった光景は、昭和っぽさが残っていて自分の好きな光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/b441a856003831b44928f0a6d12f9321.jpg)
3枚目は順番が逆ですが、八幡市駅に向かう2453です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/424d7865958b4c1b2f512a2fefb1a834.jpg)
4枚目は、八幡市駅に差し掛かる2453です。
この頃の八幡市駅には待避線の1番線が残っており、1番線へ分岐した線路も写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/56e37d44a3cb5e28b3ae1622f8acf6bf.jpg)
2/1に石山坂本線で最後の旧塗装709Fが運用終了して新塗装化されましたが、やはり京阪と言えば緑色の濃淡に塗り分けられたこの塗装がしっくりきます。
特に特急色の旧塗装8081Fと並ぶと絵になると思います。
自分の手持ち写真の中で旧塗装の並びは少ないですが、また以前の写真を整理して見つかれば紹介したいと思います。
1枚目の右側は八幡市駅を通過する8081(旧3006→3055)の特急 淀屋橋行き、左側は八幡市駅に停車中の2463の普通 出町柳行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/cff21460541bb3faf6acdcddbbbaec36.jpg)
2枚目は後追いで、橋本駅に向かう8531(旧3505)です。
八幡市駅から後追いで橋本駅に向かった光景は、昭和っぽさが残っていて自分の好きな光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/b441a856003831b44928f0a6d12f9321.jpg)
3枚目は順番が逆ですが、八幡市駅に向かう2453です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/424d7865958b4c1b2f512a2fefb1a834.jpg)
4枚目は、八幡市駅に差し掛かる2453です。
この頃の八幡市駅には待避線の1番線が残っており、1番線へ分岐した線路も写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/56e37d44a3cb5e28b3ae1622f8acf6bf.jpg)
2/1に石山坂本線で最後の旧塗装709Fが運用終了して新塗装化されましたが、やはり京阪と言えば緑色の濃淡に塗り分けられたこの塗装がしっくりきます。
特に特急色の旧塗装8081Fと並ぶと絵になると思います。
自分の手持ち写真の中で旧塗装の並びは少ないですが、また以前の写真を整理して見つかれば紹介したいと思います。