1/3に、阪堺電気軌道 天神ノ森~東玉出電停間で昭和40年台復元車モ161を撮りました。
1枚目は後追いですが、天神ノ森~東玉出電停間の併用軌道から専用軌道への境界を通過する昭和40年台復元車モ161の恵美須町行きです。
阪堺線の車両が併用軌道と専用軌道の境界を通過する際には、左側の警報機が踏切のように点滅し警報音が鳴ります。
また、背後の高架線は南海高野線で左方向に進めば岸里玉出駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/d7604862328a66d587bb9ffd7d8c63d6.jpg)
2枚目も後追いで、南海高野線のオーバークロスを通り過ぎて天神ノ森電停に向かうモ161です。
左側に見えるホーム跡は、廃止された旧宮ノ下電停です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/90cfa9f1ffa3824136098dcf1d03d226.jpg)
3枚目は順番が逆ですが、東玉出電停を出発して紀州街道を北方向に進むモ161です。
モ161形は現在でも行先表示幕を使用してますが、恵美須町行きは平仮名で「えびす町」と表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/448441e0d4f9cf85b61150967b2e9110.jpg)
先に紹介したモ161が我孫子道電停で折り返した恵美須町行きは、天神ノ森~東玉出電停間で撮りました。
1枚目は後追いですが、天神ノ森~東玉出電停間の併用軌道から専用軌道への境界を通過する昭和40年台復元車モ161の恵美須町行きです。
阪堺線の車両が併用軌道と専用軌道の境界を通過する際には、左側の警報機が踏切のように点滅し警報音が鳴ります。
また、背後の高架線は南海高野線で左方向に進めば岸里玉出駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/d7604862328a66d587bb9ffd7d8c63d6.jpg)
2枚目も後追いで、南海高野線のオーバークロスを通り過ぎて天神ノ森電停に向かうモ161です。
左側に見えるホーム跡は、廃止された旧宮ノ下電停です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/90cfa9f1ffa3824136098dcf1d03d226.jpg)
3枚目は順番が逆ですが、東玉出電停を出発して紀州街道を北方向に進むモ161です。
モ161形は現在でも行先表示幕を使用してますが、恵美須町行きは平仮名で「えびす町」と表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/448441e0d4f9cf85b61150967b2e9110.jpg)
先に紹介したモ161が我孫子道電停で折り返した恵美須町行きは、天神ノ森~東玉出電停間で撮りました。