10年前に阪急宝塚線 石橋駅で運行標識板を掲出した3000系の箕面線への送り込み回送を撮りました。
1枚目は、石橋駅2号線に到着した運行標識板を掲出した3081の回送です。
2枚目は後追いで、一旦、蛍池駅方面に向かう3031です。
3枚目は、本線を折り返して上り線から下り線への渡り線に差し掛かる3031です。
4枚目は、本線から箕面線への分岐に差し掛かる3031です。
5枚目は後追いで、石橋駅3号線に到着した3081です。
丁度、前面が架線柱の影でまだらになってしまいました。
1998年から伊丹線で運用されていた3081Fは、表示幕改造されず運行標識板を掲出していました。
2011年に箕面線に転属し、この年に引退しています。
箕面線への送り込み回送は、2号線の池田駅寄りの駅端で撮ることが多いのですが、この日は蛍池駅寄りで撮りました。
1枚目は、石橋駅2号線に到着した運行標識板を掲出した3081の回送です。
2枚目は後追いで、一旦、蛍池駅方面に向かう3031です。
3枚目は、本線を折り返して上り線から下り線への渡り線に差し掛かる3031です。
4枚目は、本線から箕面線への分岐に差し掛かる3031です。
5枚目は後追いで、石橋駅3号線に到着した3081です。
丁度、前面が架線柱の影でまだらになってしまいました。
1998年から伊丹線で運用されていた3081Fは、表示幕改造されず運行標識板を掲出していました。
2011年に箕面線に転属し、この年に引退しています。
箕面線への送り込み回送は、2号線の池田駅寄りの駅端で撮ることが多いのですが、この日は蛍池駅寄りで撮りました。